※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳9ヶ月の女の子のトイトレについて相談です。オムツで過ごしているが、トイトレを始めたい。トイレに誘ってもなかなか成功せず、うんちは抵抗がある。焦らず娘のペースで進めたいと考えています。

2歳9ヶ月の女の子。
トイトレについて教えてください。

2歳の誕生日を過ぎた後、「えいっ!」とトイレに座らせてみたらおしっこ成功!トイトレ頑張るぞと張り切っていたのですが、同じタイミングで私が長いこと体調を崩してしまい、始められずにここまできました。私の体調も先月あたりから全快し、プレ幼稚園もスタートしたのでトイトレを始めようと思っています。

普段はまだオムツで過ごしています。まずは間隔をチェックしてみると、なんと1時間もちません😂トイレでおしっこする習慣をと思って、45分おきにトイレへ誘っていますが、やはり家にいる時間帯で心と時間に余裕のある時しかできません😂なるべく誘うようにはしていますが、なかなか徹底できてないのが現実です🥺結構繊細な娘なのですが。オムツや布パンツが濡れても不快感ないようでなーんにも気にせず遊んでます😂笑

トイレに連れていけば、一定量は必ず出ます😂決まった時間だけ誘うようにして、もう少し間隔が空くようになってからやってみる方がいいのかなぁ💦プレ幼稚園でも夏過ぎからトイトレが始まるので、そのタイミングでやろうかなぁ💦

ちょっと前に進もうかと思ってトイトレパットを購入してみましたが、あまり意味がないような気がして…😂いっそのこと、パンツなしとかで過ごす方がいいのかな笑。

うんちは今まで3回くらい成功してますが、めっっっちゃ抵抗があるみたいでオムツでしてます😂便秘もあるのであまり無理強いしたくないと思っています🥺うんちはトイレでするんだよということは常日頃伝えてはいますが今は黙認してます😂

この後どうなることやら…笑
焦りは禁物ですね😂娘は娘のペースでとは思っていますが、オムツはずれてほしいなぁ😂みなさんのお子さんはどうですか?

コメント

いくみ

トイトレってむずかしいですよね。

生活の節目で誘う、という方法もありますよ( ^^ )それなら、45分をそれほど意識しなくてもできるのかな、と思います。

また、うんちのトイトレはおしっことは別で考えた方がいいかもしれません。うんちはこうやってする、というのが決まってる子もいるので。

まずはトイレでおしっこできるようになればいいのかな、と思います。

お気づきのように、焦らずゆっくり、お子さんのペースや気持ちを第1に、ということを心がけていけばいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    焦らないって頭ではわかっていても、なかなか難しいものですよね😂食後や外出前などは一応トイレに誘っているので、継続してみたいと思います😆

    うんちも様子を見ながらやってみます!😆アドバイスありがとうございました!嬉しかったです💓

    • 6月3日
なーちゃん

長男はトイトレ順調に進んでいたのが、次男が産まれて赤ちゃん返り激しくなって一切トイレに行かなくなってました😅
わたしも産後はしんどいし、もうちょっと落ち着いたら再開しよう。と思って全くやってませんでしま。笑
そしたら、ある日突然「今日からトイレでウンチもおしっこもする!」と自分から宣言して、それからは全く失敗なくトイレでできるようになりました。

次男はトイレに座るのを大泣きで嫌がっていたのが、最近突然自分から「おしっこ出る!」とトイレに行って自分で補助便座つけて座ってます。笑
次男はまだウンチはおまるじゃないとできませんが、自然とできるようになるのを待とうと思っています!

焦ってしまうと思いますが、子どもさんの心と身体の準備が整えば自然と自分からオムツ卒業できると思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    急にオムツがはずれるなんてそんなこともあるんですね!🥺無理にトイトレしなくてもいいって先輩ママさんたちが言ってるのを聞いたことあるんですが、半信半疑でした😂

    今は娘は心の準備をしてるのかもしれませんね😌いつかくるオムツはずれの日を待ちながら、無理のない範囲でトイトレ頑張ってみます💕

    貴重なお話、ありがとうございました😊

    • 6月3日