
コメント

ぐにゅぐにゅにょろにょろ
妊娠前まで、介護施設で勤務していました。その時の経験で良ければご参考までに読んでください😊
子育てしながらのお父様の介護、とても大変なことだと思います。
私も以前、父を在宅介護しながら介護の仕事していました💦
ずっとご自宅で過ごされていますか?もし、デイサービスやデイケア等利用できるようでしたら、そこの介護職員の方へご相談されるのも良いかと思います。
私が担当した利用者さんも認知症の進行でなかなか食事が進まない方もいました!
食事を口に入れる前に、「これは◯◯ですよ」や、「甘い味がしますよ」など、説明してから食べてもらったり、どうしても食べにくいようであれば、小さく切る、柔らかくする、ペースト状にする、などお食事の形態変えてみるのも良いかと思います。
お薬も、錠剤で飲みにくいようであれば、潰して甘いものに混ぜるの良いと思います😊ただ、お薬によっては混ぜると効果が薄れたり、逆に苦い味になってしまうこともあるので、一度お医者さんか薬剤師さんに確認してからがいいのかなと思います。
長文失礼しました💦
ポーチ
ありがとうございます、私の息子も3歳6ヶ月です。😊
コロナ禍でとりあえずは、ワクチンを2回完了したら、デイケアや、ショートステイを初めて利用してみる予定です。
以前早い段階で、デイケアを体験した時は私がいないと行かないよ。と言う具合で、行く方がストレスかな?と辞めていた矢先のコロナの世の中でした。
いまは、私が誰かとはわかってはいない時が多いです。それでも、孫である私の息子が、オナラしたり、デカイ声でお喋りしたりすると、反応が良く笑う時もあります。子どもの力は薬を超えますね、
私のメンタルが明るく無いと父にも悪い症状に繋がってしまうみたいなので、
ワクチン後は介護サービス利用していきたいと思います。
食事なのですが、誤嚥防止に、最近とろみちゃんと言う片栗粉みたいのをかいましたが、やっぱり高齢者用のとろみ剤の方が良いですか?
それほど、むせることはないですが、パーキンソン症状の進行でいつむせることが増えるか分からないから心配です。
認知症プラス大脳基底核の、病も最近わかったので、色々進行が早くなりました
ぐにゅぐにゅにょろにょろ
うちの子と、お子さんの月齢が同じでなんだか人ごとに思えなくてつい長文での書き込みしてしまいました💦
コロナのワクチン終了後にデイケアやショートステイ利用予定だったんですね、無事にワクチン接種終わりますように。
息子さんのことに反応されることもあるんですね、それは嬉しいですね😊頼もしい息子さんですね。
在宅介護は24時間続きで、体力的にも精神的にも辛いことあると思います。私がそうでした💦頼れるところはとにかく頼って、ポーチさんの心や体も大切になさってくださいね💦
介護用品としてのとろみ剤もありますが、とろみちゃんでも代用できると思います!
ただやはり専門のものの方が溶けやすかったり、ダマになりにくかったりしますので使いやすいとは思います。(混ぜるものによっては専門のものでもダマになったりしますが😅)
むせが増えると誤嚥が心配になりますよね💦もし出来るようでしたら、誤嚥防止のお口の体操などやってみるのもいいかと思います。
通う予定のデイケアやショートステイ先にもし言語聴覚士の先生がいたら詳しく教えて下さるかもしれません。
現場を離れてかなり経っているので、もし用語など間違っていたらすみません💦
ポーチ
ありがとうございます😭
いま、息子の成長と、父の進行とで毎日が喜びと大変さの日々ですが、なんとか、一喜一憂ありますが、頑張っています。
今の感じだと、以前のようには、私を頼っている感じは無いから、デイサービスなども、行ってはくれるとおもうので、
そこで、自宅介護術を教えていただいたりしていきたいと思いまし。
ぐにゅぐにゅにょろにょろ
ほんとにほんとに、ご自身のことも大切になさってくださいね😭
こんなご時世でなかなか外へ行くの勇気がいりますが、デイサービス等の力も借りて、頑張りすぎないでくださいね😭
ポーチ
ありがとうございます😭