![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳5ヶ月の子供が言葉の理解や物の名称を覚えることに苦労しているが、他の発達面に問題はない。興味を持つものには指差しをするが、名称を覚えることが難しいよう。食事や睡眠には問題なく、笑顔も多い。意見を教えてください。
もうすぐ1歳5ヶ月です。何か問題あるのでしょうか?
大人の言う言葉の理解ができていない、物の名称をほぼ覚えてないっていうのは、何が考えられるのでしょうか?
他の発達は全く問題ないと思います。
今分かるのが、
歯、毛、ピース ←絵本だるまさんシリーズで覚えてます。指を歯と毛に持っていく。ピースを人差し指と親指で作って見せてくれる
電気 ←指差しながら電気と言います
パパ、ママ←いなくなったり、仕事から帰ってきたりしたら発してますが、ねぇママ?的な感じの呼びかけはありません。だからほぼ言いません。
だいたい車だったりバナナだったり靴だったり犬を覚えてる子が多く、息子はかなりクセ強なのかなと😂💦
動物がいる公園に行くのですが動物にはあまり興味なく、看板を興味もって指差してたり。
遊具も興味ありません。(家にある滑り台は好きです)
あっあっと、指差しを1歳からするので名称を伝えてはいますが覚えてないようです😂💦
絵カードも指差して教えてくれることはなく奪ってばら撒いてます🥺
よく笑って爆笑もするし、真似っこもできるし、運動発達も問題ないし、本当に理解だけがまだまだな気がします😅
ちなみにお散歩で手を繋ぐのは嫌、帽子を被るのは嫌、とかはあります!!食事はなんでも食べ食欲旺盛で、睡眠障害はなく昼寝、夜寝、しっかりしてくれます。
皆さんの意見教えてください😊
- はじめてのママリ🔰
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1歳半までにだいたいの子が体の部位を指差せるようになるみたいなので、歯 毛とか分かってるみたいなので正常だと思います!
うちもだるまさん好きで、歯 毛 ピースも同じようにしてくれてました!
1歳5〜6ヶ月の時に急に色々わかるようになったので、そんな時期がすぐに来ると思います😆
今は何に興味があるのか探りながらいろんなものに触れさせてあげたら良いと思います✨
![あやな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あやな
うちもママとかパパはあんまり言わないのに、録画してるEテレが終わると、おわっちゃった!と言います(笑)
体はおへそしか指させません(笑)
クセ強仲間がいて安心してコメントしちゃいました😂
気長に待ちたいなと思いました😊
-
はじめてのママリ🔰
おわっちゃった!可愛いですね😍笑
え?ここで?ってとこでしっかり喋ったりしますよね😂笑
私も気長に待つことにします😆❣️- 6月5日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなんですね😊!
早く分かる時期が来てくれたら嬉しいです😆
興味あるものがクセ強めなので変わり者だなって夫婦で話してます😂