![ナナナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5歳の娘が反抗期でワガママだが、他人に迷惑をかけることはない。実母からの批判に悩んでおり、娘の理由を聞いて解決したい。育て方についてどうすれば良いか悩んでいる。
5歳の娘が反抗期で一度言い出したら聞きません。
ワガママ放題で怒るのですがその時は泣いて謝ってもすぐ繰り返し。
下の子が産まれ、里帰り中のため離れて生活する日も多く赤ちゃん返りもあると思います。今下の子が入院してしまい、私の実母に預けている状態です。
実母に今日
「あまりにワガママがひどすぎる。ちゃんとしつけないせい。甘やかしすぎたからだ。反抗期もあるだろうけど、それ以上にひどすぎる。下の子にはちゃんとしつけしなさい」
と注意されました。実母は何かにつけて他の子と娘を比べますし、文句を言います。
私は良し悪しはちゃんと教えていますし、娘も人の迷惑になるようなことは決してしません。保育園でも仲良く過ごせています。娘のワガママは「ご飯いらないおやつ食べたい」や「公園に絶対行く!」といったかんじです。
私はワガママを言う娘にも理由があると思っていて、ちゃんと話を聞いて解決したいと考えています。頭ごなしに否定したくないんです。ちゃんと怒ることもあります。ですがそれが甘やかしと思われているようで…
実母に、今の育て方より昔の育て方のほうがよっぽどいい。今の育て方は子どもをダメにする一方。と言われます。
子どもにはどう対応するのが良いのでしょうか。
- ナナナ(3歳9ヶ月, 9歳)
コメント
![skyg](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
skyg
娘さんなりに色々頑張ってるんだと思います!
ワガママだ!と思って接してる大人のことわかるので、よけいに意地になってしまうのかも。。実母さんには協力してもらって、娘さんとの2人の時間できるだけとる、公園行くとかおやつ食べるなどの無理なワガママは、それは無理、なぜなら〇〇だから!で聞かなくていいと思います!
![ポコたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ポコたん
同じです。。
下の子に対しても頑張ってお姉ちゃんしてくれてるし、仲良しで過ごしてくれるし、下の子泣いてると頼んでなくても話しかけておもちゃ渡して遊んでくれます^ ^
ただ、うちもわがまま?というか主張が強くて、、
先に遊んでお風呂に入りたい、テレビ見てからご飯食べたい、このやり方でしか遊びたくない、妹にご飯あげたい、あ、やっぱりやーめた、等々、、できるだけ希望に沿ってあげたいけど、こうしたいに応えるべく、じゃあその間にこうしてアレしたら上の子これもできるかな、とか色々段取りもするのに、やっぱりやーめた!でイラ!っとしちゃいます。。
歳近い方が赤ちゃん返り大変だと思ってたし、こんなに悩むと思いませんでした😭😭😭
-
ナナナ
同じ思いの方がいて良かった>_<
私も、下の子が産まれるまで周りから「歳離れてるから色々協力してくれていいね!」と言われてきたので、まさかこんなに大変だとは思いませんでした💦
たしかに協力してくれるのですが、物事がちゃんとわかるのでダマかしが効かなくて…- 6月4日
-
ポコたん
ごまかしも効かないし、なまじわかるから、ごまかせてもこんなあしらうみたいにしていいのかなってなります。。
どうするのが正解なんでしょうね。。
解決策なくてごめんなさい😭
わたしも絶賛悩み中で、ハゲそうです😭- 6月4日
ナナナ
私もそう思っています。実際我慢させてることもたくさんあるので。
下の子が産まれてからも2人でお散歩行ったり、たくさん愛情表現をしているのですが、なかなかてこずっていて。
私のブレない姿勢が大事ですかね。
skyg
そうですねー。
あとは、これは私が下の子生まれた時に気をつけてやってたことなんですが、とにかく上の子を頼る!褒める!私の子育ての同士にする!(当時上の子2歳だったので参考になるかわからないですが。。)
下の子のお世話はちょっとしたことでも、基本上の子に声をかけてからやってました🙄
泣く→抱っこの前に上の子に「泣いてる!どうしよう!おっぱいかな?ちょっと見てきてー!」
着替え→ごめーん!手伝ってー!とボタン一個だけ外してもらうとか
おむつ替え→ごめん!おむつだ!おむつ一個持ってきて!
それで、うわー、〇〇いててくれるからめっちゃ助かるー!と、まだ2歳で危なっかしかったですが、やりたいというお世話は全部させたし、面倒だけど必ず声かけしてました!抱っこしたいと言えばさせてました。下で手を添えていつ落としてもいいようにビビりまくってましたが😅
するとどんどん自信がついてきたのか、赤ちゃん返りほぼなかったですし、下の子に意地悪とかも一切せず今にいたります。(まぁ長男が優しい系なのもあるとは思うんですが、、)
ナナナ
もう5歳のせいか全て理解していて、私が言う前から進んで手伝ってくれて可愛がってくれます。
自分のお金で妹ちゃんの欲しいもの全部買ってあげる‼︎って言うくらい^^;
自分のことは自分でしますし、思ったことはちゃんと言葉にして教えてくれます。
ただ我が強くて。。
5歳まで1人娘でみんなにちやほやされすぎちゃったかなぁ💦
skyg
なるほどー!じゃあすごくいい子じゃないですか!😊
おやつー!とかのワガママなら、可愛いもの?じゃないですか?☺️
おやつ食べるまで泣き喚く!とかじゃないんですよね??
年離れれば余計に赤ちゃん返りして下の子にうまく接することができないとよく聞くので、娘さんすごくすごく、いい子だと思いますよ!✨
ナナナ
自分の希望が通らないと泣き喚くこともよくありますが、我慢してくれることも多いです💦
私は娘の良いところを見つけて伸ばしたいと思うのですが、実母には理解できないようで💦
このままグレずに落ち着いてくれたら良いのですが…