

KR mama
凄いですね💦
私なら、もう勝手にして!!!と怒ってしまいそうです😰😰😰
いやでも真正面から全部全部受け止めてると、
身が持ちませんよ💦
ある程度は泣かれようが何されようが、
「ママはこれ以上は言うこと聞けない」というラインを作ってひたすら放っておくのも息子さんの成長に繋がったりします!

はじめてのママリ🔰
嫌なのねーと軽く受け流すのも大事ですが、家の外となるとほかっとけもしないし難しいですね!
誰もが通る道だし、心の成長なので今だけと思うしか、、

はじめてのママリ🔰
Eテレのすくすく子育てでイヤイヤ期にグズったら、スマホで写真や動画を撮るっていうのをやっていて、すんごい泣き叫んでるときに「あー、イヤイヤしてるー、可愛いから写真撮っちゃお」ってやるとなになに?って泣き止むっていうのを試しにやってました。
もちろんうまく行かないときもありましたが、今の写真見せてと来ることもあり、こちらも客観的に子供を見ることができて少しだけしんどさが軽減されました😊
あとから、イヤイヤ期写真を見返すとすっごいしんどかったけど可愛いなぁって懐かしんでます。

はじめてのママリ🔰
ご飯はイヤイヤ期終わるまで全然、バイキングみたいにして食べれるものをずっと出しといて好きなときにつまんでもらうでもいいんですよ。
家のなかでイヤイヤになったらある程度は話をきいたり同調して、それでもイヤイヤおさまらなかったらその時がチャンスだとおもって
ママの好きなことしてもいいんですよ。
ずっとかまって、問題をかいけつしようとしなくて平気です。
おさまるまで好きなことして待ってる。で構わないですよ。
フンッ!てかんじで放置ではなくて、また普通にお話しできるの待ってるね~と言って別行動てかんじです。
他の方も書かれていますが全然、成長だとおもって動画とか撮ってみてください😆
ママの今の感情とか私はどれだけイライラしているかとかナレーションして記録したり、たまにはインカメラにして後ろでお子さんを撮りつつ自分の呆れた顔や鬼のようにイライラしてる顔をうつしておくとあとから本当に思い出になります😁✨
大体が可愛かったり何かできたりの動画しかないですしね。

に
まとめての返信ですいません。
無理なく息子と向き合おうと思います🥲すごく参考になりました!ありがとございます🥲❤️
コメント