※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

仕事を始める際に重視する点は、稼ぎや働く時間、家事や子育てとの両立などがあります。皆さんの選択や生活への影響について教えてください。

みなさまがパートなど仕事をはじめようとしたとき、一番重視したのはどんなことですか?

月にいくら稼ぎたい(何時間働きたい)というのを決めておくのか、稼げるだけ稼ぎたい!とするのか、子どもとの時間や家事との両立できる程度とか、、、

家庭によってそれぞれだと思うのですが、どういう働き方を選択されたか、またそれで生活や自身に支障が出ていないか、教えてほしいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私は10ヶ月入園だったので、

・長く預けたくないので、保育園の帰りの会が終わる17時までに間に合う勤務時間
・災害時でもお迎えに行ける距離
・家事とも両立できるくらいで週4

で探しました💡
結果週4、9:30〜15:00、家からバスで30分で決まりました!
まだ働き初めて1ヶ月なので疲れはありますが、ちょうどいい働き方だなと思ってます✨

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    ちょうど希望に沿ったお仕事をされているのですね✨
    どれもとても重要なことだと思うので、参考になりました☺️

    • 6月2日
あひるまま

うちは、子供関連のことを重視して決めました(o^^o)
・早退、休み
・土日祝休み
です。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    やはり仕事によって子どもの負担が増えるのは避けたいなと思いますもんね🥺
    急な休みに対応してくれるか、土日休みかなどは、譲れないところですね。
    参考にさせていただきます✨

    • 6月2日
kaaa

上の子は小学生で
遅い時と遅い時の帰りの時間がバラバラなので

とりあえず8時15分から
13時で週4日にしました!

長くやれる時もありますってことも伝えてるので

曜日によっては延長してやらせてもらってます😊

基本土日祝やすみですが
人手がたりないときは
土曜日午前中だけとか
出たりしますが

土日旦那は休みなので
特に生活に支障はなく
できてます🎶

  • kaaa

    kaaa


    遅い時と早い時です💦

    • 6月2日
  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    下の子は保育園に通われているのでしょうか☺️うちも幼稚園と小学校に上がった時に登下校のズレがでるのでどうするべきか、とりあえず現状で考えればいいのか、悩んでいます💦

    • 6月2日
deleted user

子供が2歳〜現在はパートしてました。
パートにした理由はお熱など出ても旦那も親も頼れないワンオペ、病児保育は使いたくない、子供との時間も欲しい…で扶養抜けるのは諦めてました。扶養抜けると旦那の会社からの手当もなくなりますし。。中途半端に稼いでも損するので扶養内でした。
2歳までは給料の三分の一くらいは保育料でしたが。
子供との時間も沢山あって良かったですが、なんせパートなのでやりがいはなくコロナでクビ切られたりもしたので大変でした。

しかし、子供も4歳になった今、保育料かかりませんし扶養内の給料でもまぁやっていけますが、小学校までにガッツリ貯金しておきたいという気持ちが湧いてきて…子供も咳や鼻水は出ますがほとんどお熱も出さなくなったので、扶養抜けて正社員フルタイムに変更する事にしました。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    私も頼れないので、一人でまかなえるようにするために色々条件を考えているのですが、果たしてそんな働き先あるのか💦なんて悩んでいて😔
    たしかに今後の貯金を考えると、がっつり働いておきたいというのもありますね!
    とても参考になりました✨

    • 6月2日
ママリ

子供が学校や幼稚園に行ってる間に働ける仕事で、扶養内勤務、自宅から近いことを条件に探しました!💡

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    私もそれが一番いいなぁと考えているのですが、もし差し支えなければどんなお仕事をされているか、教えていただいてもよろしいですか?🥺💦

    • 6月2日
  • ママリ

    ママリ

    自宅や幼稚園などから近いのは大事ですよね💦
    緊急時にすぐ迎えに行ってあげられるので✨
    私は、事務職のパートしてます!
    9時〜15時の扶養内勤務です😊

    • 6月2日
  • ママリ

    ママリ

    教えてくださってありがとうございます!✨
    送迎と通勤も、毎日となると近いほうがいいですしね☺️
    事務のお仕事されているのですね!とても参考になりました🙏✨

    • 6月2日