
妊娠中のつらい経験があり、2人目を考えるが両家のサポートがない。息子のお世話が難しい状況で、2人目はもう少し待った方がいいでしょうか?経験を共有してくれる方いますか?
両家の実家が遠く頼れない状況で、2人以上のお子さんがいる方にお話聞いていただきたいです🙇♀
主人から、そろそろ2人目ほしいねーと言われることが多くなってきました。
私ももう一人ほしいなという気持ちはあるのですが、息子を妊娠中に
・つわりで寝たきりの状態が3ヶ月続いた
・妊娠中はよくお腹が張り、張り止めの薬を飲んでいた
・妊娠後期に切迫早産で自宅安静
ということがあったので、とても悩んでいます💦
両家の実家が遠くて頼れないため、次の妊娠でも同じような場合に息子のお世話をしてくれる人がいません😭
また、私の実家は母子家庭のため母が仕事で家におらず、日中にいるのは高齢の祖母だけです。
高齢の祖母に息子のお世話してもらうのはさすがに大変なので、里帰りは考えておりません😖
長くなってしまいましたが、この状況だともう少し息子が大きくなってから2人目を考えたほうが良いのでしょうか?🤔
似たような状況の方などおられましたらお話伺いたいです!
- あっぷる(5歳7ヶ月)

はじめてのママリ🔰
女性が妊娠をできる期間は短いです。ご自身が欲しいと感じるなら早めがいいかと思います。
私はそう思い、大変なのわかった上で妊活しました。今無事、二人目の出産を待っているところです🍀
後悔もありますし、これでよかったとも思います。そして、後悔することも覚悟の上で取り組んだので、大切に育てたいと思ってます🍀
ちなみに、両家の県外で、里帰りしない選択をした代わりに、市のサポートに登録。計画無痛分娩予定にし、とても安心して出産に挑めそうです🍀

ぼっち
私の場合は旦那の実家は遠方で私の母は近くにはいてますが出張の多い仕事なので頼れない状況です。
2人目妊娠中で初期から切迫流産、切迫早産で安静と言われてつわりもまだある状態です。
初期の頃、日中は娘には申し訳ないですが、家の中だけで遊ばせてます。旦那が帰ってきたら、娘のお風呂、食事の支度、をしてくれて、休日は家事全般してくれてました。
病院も旦那が休める時は休んでもらって、休めない時は娘と2人で行くと言う形で行ってます。里帰りもしませんが、旦那協力的なので、今の所やってけてます。

チョッピー
両親共に側に居るのですが…頼れたり頼れなかったりするのでコメントさせて頂きます。
悪阻や切迫など似たような感じで、、2人目も同様同じでした…(´θ`llll
ハッキリ言うと、もう少し大きくなってからのが良いと思いますよ。
ファミサポさんや近所の方、親達にに助けて貰って何とかですが、かなり辛かったです。上の子供も可哀想でした。面倒見てあげたくてもご飯作るどころか16キロ痩せて立ってトイレに行くのもやっと、切迫で抱っこをせがまれて外に出たいとダダをこねても聞いたあげることも出来ず、産まれて落ちついたら出来るから皆に頼みなよとファミサポさんに泣きながらカートで連れ出して貰いましたが、産まれてもアトピーを持っていたりで御世話に時間が人一倍かかり上の子は放置や預けで、かなり私から離れてしまいました…
そして何が辛いと言うと、気持ち悪くても子供が居ると自分のタイミングで寝られない事です。
これからトイレトレーニングや幼稚園のプレ等も始まりますが…いけそうですか?

はじめてのママリ🔰
それならもっと歳を離した方が
いいと思いますよ!
うちも周りには頼れなかったので、
悪阻がキツくて子供と遊べず
YouTubeやテレビばかり…とか
きちんとした料理が作れず
適当なものばかり…というような
状況にはさせたくなくて
上の子が幼稚園に入ってから
二人目を作りました💡
妊娠中に入院などの
大きなトラブルはなかったけれど
悪阻は上の子の時よりキツかったので
幼稚園に入ってからの妊娠で
良かったと思いましたよ😌✨

あっぷる
ご回答ありがとうございました🙇♀
まだまだ考えがまとまっていないのでまとめての返信となってしまいすみません。
皆さんのコメントを参考に主人と話し合ってみようと思います!ありがとうございました✨
コメント