![na-✴︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子ども園での子供の様子について心配している女性がいます。夫や園側の対応に不安を感じ、愛情不足を指摘されたことに対して悲しみを感じています。園長との話し合いが控えており、今後の対応に不安を抱えています。
やってしまった…誰か聞いてください。
4月からこども園に通っていて
7時〜18時の標準認定ですが、私がそのまま産休に入って家にいるので9時〜16時くらいで預けていましたが、もともとは預ける面談の時に夫が送り迎えをするので7:55〜17:45までお願いする旨を伝えていました。5月に切迫早産になり3日入院を2回しました。
それから言っていた通りに夫が送り迎えをしているのですが…子どもが可哀想だから祖母などに頼ってもっと早くお迎え来れないのか?みたいなことを何回も言われ…イヤイヤ期について相談をしたら、『まだイヤイヤ期には早いからママに甘えられないことが原因だと思う』と夫が言われて帰ってきました…こういうことを言うのは担任なんですが、なんで私に甘えられてないと決めつけられてるんだと悲しくなり主任の先生に電話で泣きながら相談をしてしまいました…私が家にいるのでってことで慣らし保育も長めにされたり、園でもスキンシップをとるようにするので、お家でもフォローお願いしますと言われることにフォローするのは園側では?とずっと疑問に思っていたり…
ママを不快にさせてしまってごめんなさいと謝罪され、明日園長も一緒にお話ししましょうと言われてしまいました…絶対めんどくさい親だと思われたな…子どもに冷たくされたらどうしよう…と今になって我慢すれば良かったと後悔してます。
でも、不妊治療もしてやっと授かった子どもで、とっても大切に育てているつもりです。愛情がかけられてないと、そこまで言われなければいけないですか?
4月はニコニコで通っていて、もともと5月になったら状況が分かってきて泣くかもと言われていました。
園ではイヤイヤしないらしいです。だから家でするのはママに甘えたいからだと…でも園でのお昼寝は抱っこじゃなきゃ寝なくなったし、夕方になると抱っこって言うようになったと…なんか言っていることメチャクチャじゃないですか?園での様子が変わったのはママに甘えられてないからだそうです。
誹謗中傷はご遠慮ください。
- na-✴︎(3歳7ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント
![あいう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいう
保育士でした!
慣らし保育を長めはお子様にとってはかなりいいことだし、お子さんの負担が減ってよかったですね◡̈♥︎
短いと一気にストレスがかかり体調崩しやすくなるので!
園で頑張ってる分、やっぱりストレスは子どもにとって大きいです!
おうちでフォローするのは保育園に預けている以上必須です!
保育園はあくまで保育園なので◡̈♥︎
愛情が足りないとかは思ってないですよ◡̈♥︎
園で頑張ってる分家で発散すて、荒れたり嫌々するのは当たり前のことです。
夕方のその時間は意外と人数減ります。みんなが帰るのをみると寂しくなって先生の膝に乗るのもよくあります。
子どもも不安だから仕方ないですよ!
実際、イヤイヤ期だともっと酷いと思います。
おそらく、イヤイヤ期ではなく赤ちゃんかえりです。
だけど、先生もそのまま、お子さまのことを思って言ってるだけなので、深く考えず…無理なものは無理で、できることはする、くらいでいいと思いますよ◡̈♥︎
思い詰めたらきつくなりますし、、、
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
えっ、なんか担任の先生の言い方嫌ですね。
手の焼く子供はみんな愛情不足みたいな言い方ですよね。
私は家でワンオペで見てましたが1歳8か月なんて実母でもイヤイヤ多かったですよ💦
買い物なんて行くの本当に大変だった。
その先生から見れば私も愛情不足なんでしょうかね!
保育士の友人がぽろっと「産休で休んでるくせに早く迎えに来ない親って何なんだろうね」って言ってたのを思い出しました。
まぁ、その友人も自分が産休に入ったら「今しか遊べないからゆっくりするわー」って言ってました。
自分の時はいーんかいって、人って勝手ですよね。
そんな感じの保育士も実際いるので主任の先生に話したことは当然と言えば当然かと思いましたよ。
後悔しなくてもよし、強くなりましょ。
-
na-✴︎
言い方ってありますよね💧担任の先生は40歳前後でお子さんはいないそうで、だから分からないんでしょ?ってどこかで思ってしまってます。愛情をかけない親なんていないのに…
産婦人科から安静指示が出ていて早くお迎え行きたくても行けないんです。
ありがとうございます‼︎強くなります!- 6月1日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お疲れ様です🍀
もうすぐご出産なんですね✨
元々真面目な方なんですかね😌ご出産も近いこともあり少しナーバスになられてるのかなぁと思いました😢大丈夫ですか❓️💦
保育士さんは子どものためにみたいなこと言って結局仕事上の都合だな~と感じることがたまにあります😅
まぁ仕方ないのかなぁとは思いますが、わたしは総合的にホント感謝してるので元々の信頼関係と言い方次第かなぁと思います💦
お迎え早くとかは、無理なもんは無理‼️なので向こうも仕事上言ってくるのだと割りきりましょう✨
育児相談は担任じゃない先生にできないか、せっかく面談❓️みたいなことをするなら伝えたらどうでしょうか
-
na-✴︎
え、私やっぱり気にしすぎですか?でも、2日に1回はお迎えの時間言われてちょっとストレス溜まってました😅行けるなら私だって早く行って一緒に過ごしたいのに…
それです!保育士さんにはとっても感謝してるんですが子どもの事を考えてくれて言っている時と仕事の都合でしょ?って時と伝わりますよね💧
明日相談してきます🙇♀️- 6月1日
-
はじめてのママリ🔰
感じ方もあるのかなぁと思いましたが、2日に1回お迎えのことを言われるんですね…😰ちょっと度を越えてますね💦他にも多分言い方がひどかったりするのかな…😣
話し合いのときにそういう言動をメモして持参したらどうですかね❓️園長とかにも伝わりやすいし伝え漏れがなくてよきと思います。大変と思いますが応援してます- 6月2日
-
na-✴︎
すみません、お返事遅れました💦
担任からは泣いて謝られました😅ただ、パパに言うんじゃなくてママに言えば良かったと…男の人だから違く受け止めたんだと思う的なこと言われて、夫のせいにされました😅それと自分が言うことは保育師みんなの意見です的な…子どものことをよく考えてくださる方なのですが…やっぱり言い方が気になってしまいました💧
園長は年齢を重ねてる方でずっと自分の時のお話をされ、辛いことや何かあれば私に言いなさいって感じで1時間くらいで終わりました。
色々聞いてくださって、ありがとうございました🙇♀️✨- 6月3日
-
はじめてのママリ🔰
お疲れ様です😌💓
泣いて謝られた割に言い訳が多いところが気になりますね😅
園長先生も含め、みなさん悪い人ではないけどなんだかちょっとずれているように感じてしまいました😂
スカッと解決とはいきませんでしたが、我慢せず伝えるっていうのは大事かなと思いました。わたしも勉強になりました😅- 6月4日
na-✴︎
コメントいただいて有り難いのですが…私のこと全否定ですね。保育士さんのその上からのアドバイスが今はキツいんです。うちでのイヤイヤについて詳しく書いてないですが、なぜもっと酷いと分かるのですか?
園ではイヤイヤしないのにおうちでするのは甘えられてないからだと言われたんです。
あいう
そこから多分誤解されてるんだと思います。
保育園のあり方とnaさんが思い描いてた保育園ってのが違ってたんだと思いました。
幼稚園ではなく保育園なので…
家でイヤイヤが爆発して園ではない…だからイヤイヤ期ではなく赤ちゃんかえりの要素が大きいんだと思います。
決して甘えられてないからとかではないですが。
イヤイヤ期は子どもは場面に合わせて、切り替え等はできないです。
だから園で全くイヤイヤがないならそれはまだ違うと思います。
ただ園の先生はイヤイヤ期に慣れてるからこれくらいならって流してる部分もあるかもですが…
あいう
保育園ってお子さま第一なんです!
どうやってお子様に負担なく、安心して、家からはじめての集団にうつってもらうか…それだけなんです!
そこは…慣らし保育も含めて先生方の配慮わかってあげてください◡̈♥︎
na-✴︎
うちの子が通っているのは保育園ではないです。
保育園ではなく幼稚園でしたら何が違うのか教えてください。
イヤイヤ期について参考になりました、ありがとうございます✨