![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産時の夫立ち会いや面会は不可ですが、サポートは可能。個室と4人部屋のメリット・デメリットを知りたい。
ただいま第一子妊娠中、明日30週を迎えます。
8月に仙台市立病院で出産予定ですが
コロナ禍での夫立ち会い分娩や面会について
市立病院だと全て不可能なのでしょうか。
立ち会いはダメでも、
分娩する前の陣痛の時だけサポートに入ってもらったり
出産後の荷物の受け渡しや面会は
できればして欲しいなと思っています。。
第一子のため、出産前後の流れのイメージが掴めず
その上、夫や家族からのサポートを何も受けられないとなると
初めての出産を乗り越えられるか不安です。。
市立病院で出産された方、ご意見いただけると
大変ありがたいです。😭
また、個室と4人部屋どちらにするか迷っています。
気持ちは個室に傾いていますが
それぞれのメリット、デメリットを教えて欲しいです!
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今年の1月に仙台市立病院で出産しました。
私の時はコロナで立ち会い、面会全て禁止でした。
産科病棟への出入り自体が禁止だと思うので、分娩前などのサポートなどもダメでしたよ( .. )
また産後の荷物受け渡しなども、全てスタッフの方が受け渡しする感じでした。
私も初産で旦那さんのサポートがないぶん心細かったので、迷惑なんて気にせずナースコール押しまくり、叫びまくりでした😅
私は4人部屋にしましたが
やはり泣き声、生活音などは少し気にして生活してしまいました( .. )
また同じ病室で赤ちゃんの泣き声をうるさいなぁ…ハァとため息などされてる方がいらっしゃったので、それも聞いてて嫌な気持ちになりました。 なので金額など気にならさないのであれば、私は個室をおすすめします!
![たまここ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たまここ
市立病院ではないので申し訳ないですが、私が産んだ産院は立ち会いOKでしたが、面会は一切出来ませんでした。
旦那が立ち会って数時間で帰って行ってからは、誰にも会わないまま退院まで過ごしました💡
病院や地域によって、コロナの影響で対応が変わっていると思うので、病院で確認されるのがいいかと思います😊
病室は個室を選びました!面会出来ないので、毎日テレビ電話していたので、個室を選んで良かったなと思います🤗やっぱり大部屋だと気をつかうので💦
大部屋のメリットはどんな人かにもよりますが、仲良くなれたら話し相手ができて心強いかなと。面会できなかったら話し相手がいないので、1日暇です😂笑
はじめての出産で、不安だと思いますがお腹の赤ちゃんがついてますよ👶💕頑張ってください🤗✨
うまく回答できなくてすみません💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
経験者の方のお話を聞けるのは本当に参考になります😭💖
立ち会いはできて良かったですそれだけでも心強いですよね!
やはり面会できないとなるとビデオ通話ですよね、、
それを考えるとわたしも個室になるかなとは思います、、
よく話し相手がいなくてずっと赤ちゃんと2人だから大部屋に移る人もいると聞いて迷ってました🥺
心強いお言葉ありがとうございます!
大変参考になりました❤︎- 6月1日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私は仙台市の個人のクリニックに通っていますが
周りの妊娠中の友だちと話してましたが
多分市内の産院で面会可能なところないと思います🙄
特に総合病院だと尚更だと思います🦠
これからの世の中の流れで変わるかもしれませんが、
今の状況だとご家族には退院してから初めて会う感じになると思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
やはり今の状況だとそうですよね…
そして個人病院でも面会できないんですね、、
私の友達は個人病院で、立ち会いのみできると言ってました!
お互い頑張りましょう🥲❤︎- 6月1日
![かお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かお
私の友達も最近、市立病院で出産しました!
やはり、面会立会い、荷物の受渡しも出来なかったみたいです💦💦
自分が出産したお話しでなくてすみません(>_<)💦
私は市外の病院ですが、面会や立会いも家族で大勢にならなければ可能なのでそこを選びました!
中々、このコロナの中では厳しいですね💦💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
やはり全て禁止だったのですね。。
お友達のお話でも参考になります🥺
面会や立会できる病院は安心ですね!😌
お互い出産頑張りましょう❤︎- 6月2日
![yoon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yoon
1人目3年前、2人目去年7月。両方市立病院で出産して、1人目個室、2人目大部屋にしました!!去年の出産はやはり面会立ち会い全て出来ませんでした💦
立ち会いはしたかったですが、面会はないならないで、ゆっくり体を休めるので体は少し楽でした☺️
個室、大部屋はそれぞれメリットデメリットありますが、私は逆に大部屋がよかったです💦看護師さんが来る回数が多かったり赤ちゃんが凄くないたり夜寝れなくてもみんないっしょなので安心出来たり✨
1人目個室で気は使わなかったけどかなり心細かったです💦
コロナ禍の出産不安多いですよね💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
お二人とも市立病院で産まれたんですね。
やはり去年は全てダメでしたか、、
個室は気を遣わずテレビ電話とかできるからいいかなとおもいますが、赤ちゃんと一週間ずっと2人だとそれはそれで気が滅入りそうになりますよね。。
貴重な体験談ありがとうございます!- 6月2日
![🧸🏐](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🧸🏐
もうすぐ市立で出産する者です💦
先日入院の説明受けましたが
立ち会い面会は禁止、
病棟に入れないので陣痛時のサポートも無理だと思います。
荷物の受け渡しはできますが看護師もしくは窓口経由なので会うことは出来ません。
ほんとコロナ恨みます🥲
ちなみに個室は¥10000/日
初産であれば7日入院だったはずです。
個室なら部屋で電話できるし
テレビ電話で赤ちゃん見せてあげられるかなって思って私は個室にしようと思ってます!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
本当に全て制限されているんですね、、
仰る通り、本当にコロナうらみます。。
面会できないのであれば、せめて時間気にせずテレビ電話したいですよね!
そろそろご出産とのことなので、頑張ってください!!💖- 6月2日
![りーママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りーママ
去年6月に市立病院で出産しました。
コロナ禍ということで、面会も立ち会いも禁止でしたが、荷物の受け渡しの際は1分程度ですがエレベーターホールで直接会うことが出来ました(今は看護師さん伝いかもしれません😓)
また、私は個室にしましたが部屋の中にシャワーやトイレがあり、入りたいときに入れたのと、家族との電話も気を遣わずにできたので個室にしてよかったです!時節柄、大部屋でもそうかもしれませんが、同時期に出産されたママさんとの交流はほとんどなかったので、そこは人によってはデメリットかもしれません。
出産日の前日夜に入院して、手出しは17万円くらいでした(個室の差額が+1万なので、分娩費用だけだと+10万くらいでしょうか)また、私は吸引分娩だったのであとから共済金などの請求ができ、そのお金で手出し分全額とはいきませんが、多少賄えました。
初産で何もわからないのに、立ち会いなどのサポートがなく何かと不安が多いですよね💦無事にご出産を終えられますことをお祈りいたします❣️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
コロナ禍での出産お疲れ様でした😭
全て制限されたとなると本当に心細いですよね、、
個室、大部屋それぞれ良し悪しありますよね、、
気持ちは個室に傾いていますが、誰ともコミュニケーションを取らず赤ちゃんと2人っきりの一週間を耐えられるか不安です。。
金額についてもありがとうございます!
分娩のみでも差額10万くらいはかかるのですね!
大変参考になりました😭
ありがとうございました。- 6月2日
![jasmine](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
jasmine
コロナ禍では無いのでその辺は分かりませんが、市立病院で2人産んでます。大部屋はずっとカーテン閉めっぱなしなので他のママと交流はなかったです。あと大部屋のベッドのリクライニングは自分で足元まで行かないとできないタイプだったので、もし帝王切開などになったら起き上がったりがホントに地獄だと思います。それにやはり周りの音が気になったり、シャワーやトイレなどの順番も気を使わないといけないし、1人目の時最初は大部屋に入りましたが途中から個室に変えてもらいました。2人目のときは最初から個室にして貰って上の子が病棟入れないので面会には一切来なかったのでテレビ電話してました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
個室と大部屋で、ベットの種類が違うのですね!!
もし帝王切開になった場合のことも考えると、やはり個室の方が良さげですね、、😭
大変参考になりました!
ありがとうございます。- 6月2日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
去年10月に第一子を市立病院の大部屋で産みました。
初めてだと出産も赤ちゃんのお世話も分からないし、面会禁止で家族に頼ることも難しくて不安ですよね。
わたしは息子の泣き声が他の赤ちゃんより大きかったので気をつかうことが多く、個室にすればよかったなと思いました。テレビ電話も動画も気にせずできるし、産後歩くのしんどいので室内にシャワーやトイレがあるのがうらやましかったです。
ただ同室の方が母乳育児に行き詰まって看護師さんとも上手く関われない私を気にかけてくれたのか、励ましの手紙とお菓子を退院の時にいただいたので、本当にいい思い出になりました。
コロナ禍でカーテン閉め切って他のママさんと関わりは少ないですが、ちょっと関われるだけで励まされるので、大部屋でもいい部分はありました。
出産から目まぐるしい日々ですが、可愛い可愛い我が子を1週間独占できるので無理せず大切な思い出にしてください。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そしてお返事遅れましてすみません😭
泣き声の大小は個人差ありますし、産まれてみないとわからないですよね、、
お手紙、素敵なエピソードですね🥺
大変参考になりました。
出産頑張ります!- 6月4日
![みこぉ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みこぉ
はじめまして。
5/14に出産したばかりですが、立ち合い、面会、全て禁止でした。今も変わってないと思います。
当面は難しいとおっしゃっており、先生や助産師さんから話がない限りは禁止のようです。
荷物の受け渡しは可能ですが、エレベーターで上がって病棟に入るところに入口があるのですが、そこで看護婦さんに対して渡すだけで、会う事はできない状況です。
入院したら私は一切会うことができませんでした。
また、個室と4人部屋ですが、個室の方がおすすめです。
4人部屋の方は廊下で赤ちゃんをあやしてる方を見かけ、やはり気を使うって看護婦さんに話していました。
私は個室にしましたが、トイレ、シャワー付きで快適でした!!
面会ができないので、テレビ電話で赤ちゃん見せたり、話したりして時間を過ごしておりました。
看護婦さんもテレビ電話をしていてもあーごめんね。今いい?って言うくらいで指摘する方は1人もおりませんでした。
消灯が21:30なので、大部屋だとそれ以降は辛い事があっても家族と連絡とることができないと思います。
参考になるかわかりませんが、何かあればまた聞いてください^ ^
![みこぉ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みこぉ
6日入院(7日目退院)でかつ促進剤等も何も使用せず出産、個室利用で手出し18万2000円程でした。
うち7万は個室料金でした。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
先月に市立病院で出産しました!
入院した時から退院まで旦那さんには会えませんでした😂
荷物の受渡しも看護師さん通してになります。
私は個室利用で手出し21万ほどでした。
表面で大部屋と迷いましたが、個室にして良かったと思ってます。
授乳も個室でゆっくり出来ますし、何よりメンタルが不安定な中で好きな時間に周りを気にせず旦那さんと電話出来てかなり気持ちが楽になりました😭
1人で不安なこともあるかと思いますが、出産頑張ってくださいね❤
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そして、ご出産おめでとうございます😊
やはり面会も立会も分娩前のサポートも、荷物の受け渡しも全てダメなのですね、、
相当不安ですよね😭
夫や家族のサポートを受けられない分、看護師さんに頼るしかないですよね!
わたしも思い切って頼ってみようと思います🥲
なるほど。。
複雑な気持ちになりますね😭
お部屋の実体験聞けて、大変参考になりました🥺💖