※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

お子さんが何でもよく食べる秘訣について教えてください。妊娠中や離乳食での工夫など、具体例があれば嬉しいです。

🍙なんでもよく食べるお子さんをお持ちの方🍙
「これしてたからかな?」みたいな秘訣があったら教えてください!!
例えば
妊娠中〇〇を意識して食べてた
離乳食で〇〇を工夫してた
などなんでもいいので🙇

コメント

ママリ

今のところ食べないで悩んだことがないです。

・低月齢から大人の食事のときは見せていた、離乳食を始めてからは一緒に食べていた

・睡眠、生活リズムに気をつけて眠たいときなどにならないようにした(今まで食事中にウトウトもないです)、食事の時間はほぼ一定

・おやつも決めた時間にしてお腹いっぱいにしない

・気持ち少なめに盛って、おかわりや果物は最後に出す(今は完食するとピカピカーっと嬉しそうに言いますし、食べたいものをおかわりできるのも嬉しそうです、果物が好きなので早く食べたいからダラダラ食べない)

・テレビはつけない


でも、これが良かったかはわかりません😂本当に子によるんじゃないかなと周りの話を聞いてると思います(笑)


ちなみに妊娠中は最後までつわり酷くて(初期は入院してました)、何も意識してなかったです

はじめてのママリ🔰

こればっかりはその子の特性かなと思う部分もあるのですが、、
上の子は5歳の今でも全く食べず、2歳の下の子はなんでも食べます。
違うことといえば上の子の時は真面目に離乳食を進めてましたが下の子はもう適当になっちゃって早い時期からなんでも食べさせてます🤣
食べることが楽しい!美味しい!って感じてくれたのかな?

ママリ

特別思い当たらないですが、、
強いて言えば初期からあまり慎重にならずバンバン何でも食べさせてました😋

あんず

上の子の時は体重増えるの気にして食べず。
下の子はそこまで食べてないですが空腹を満たすためASMRとか食べてる系の動画とな見てたらモリモリ食べてモリモリ大きくなってます😂 関係あるかどうかはわかりませんが💦

まま

これは人参!これは大根!って教えたりしてました。
散歩してたら畑があって何が植えてあるのか、大きくなったら何の野菜なのか一緒に?考えてました。
野菜の歌とかもめっちゃ聞かせてましたし、触らせたりもしてました。
1歳くらいから買い物でもニンジン持ってきて〜とお手伝いさせてました。

我が子は好き嫌いする子1人もいないので、これが良かったのかな?って思ってますが🤔
嫌いな感じを出されたら日にちをかなり置いて忘れた頃にしれーっとだしてみるとかもしてました😂

イリス

兄弟でめっちゃ食べます。

離乳食から割と何でもあげてました。食べないからって好きな食べるものを出したりしないし、子供ウケ的なものを狙ったことはありません。
あと、私が目の前でよく食べる。

はじめてのママリ🔰

上の子はもう中学生ですが
赤ちゃんの頃からずっと
好き嫌いなく何でも食べます✨

元の性格もあるとは思いますが
意識していたことといえば
とにかくたくさんの種類を出すことです💡
離乳食はアレルギーチェックを除き
毎日違うメニューでしたし
味付けは薄め、おやつも手作りにしたので
濃い味じゃないと食べないってこともなく
何もつけない生野菜や温野菜、
白ご飯とかも平気なタイプになりました👌✨

下の子の時はちょっと手抜きしたせいか
好き嫌い多めだったんですが
あまり気にせず嫌いなものでも何でも
食卓に出していたら
「嫌いだったけどなんか美味しいかも!」
とか言って
段々何でも食べるようになってきました🤭笑