
義母と同居で食費の妥当金額は?朝はコーヒーのみ、夜のみの食事。お酒は自分で、お米は知人から。我慢すべき?お惣菜NGで納豆ごはんだけでいいが、子どもたちのために高くつく。
義母と同居の場合、食費を頂くなら
いくらが妥当でしょうか?
朝はコーヒーのみ、夜のみの用意です。
お酒類は自分で好きなのを買ってきて
お米は知り合いから買ってきてくれます。
お米を私達家族の分も買ってくれるなら
夜だけだし我慢するべきでしょうか…。
お惣菜NG、添加物にこだわりがある人です。
私は納豆ごはんだけでいい、といいますが
子どもたちもいるため、毎日そんなわけにはいかず…
つまみもいるので少し高くついてしまいます💦
- はじめてのママリ🔰(5歳2ヶ月, 7歳, 8歳)

はじめてのママリ🔰
お母様から支払うとおっしゃっているのでしょうか?
お米を買ってきてくれるなら、わたしなら請求しないかもしれないです💦
その他の費用分担はどうなっているのですか?🙂

ぷーた
一度、1ヶ月家計簿をつけてみて
義母に掛かってる食費を計算してみてはいかがでしょうか?
少しめんどくさいかもしれませんが、各家庭バラ付きがあると思いますし
義母にも納得してもらいやすいかなと思います☺️
いくら酒代、米代を出してもらっていても無添加などの拘りがあると結構金額いきますよね😅私なら我慢せず食費を出してもらいます笑

はじめてのママリ🔰
うちは私の実母と同居で
日用品や多少食料品を買ってきてくれるので貰ってないです。
子供達の学資保険も母が支払いしてくれているのもありますが。
コメント