
子育てがしんどくて、自分の子を愛おしいと思えない悩みです。どうすれば心から愛せるでしょうか。
母親になれていない。
子供はかわいいです。でも赤ちゃんというのが、かわいいという感覚。自分の子が愛おしい、泣いててもぐずぐずでもしんどくても大切でかわいい宝物!育児頑張れる!なんて思えません。。。
今はちゃんとかわいがらなきゃ、育てなきゃっていう義務のような感じ。
自分の時間がとれない、寝れない、寝不足、体の痛み、、、、数年はこれらとは離れられない現実。
そんなのたった数年で、20年後にはあんなことあったなぁそんな日はもう戻ってこないんだなぁと思うでしょうなんて言いますよね、わかります。
けれど、今しんどすぎます。。
5ヶ月の息子、昨夜も1時間毎に起きて寝ない😔
疲労困憊です。
どうしたら自分の子を心から愛おしい、自分より何より大切と思えるのでしょうか。
こんな親に育てられている息子がかわいそうとさえ思ってしまいます。泣いててもこっちも泣きたくなります。
愚痴すいません。。
- はじめてのママリ(1歳6ヶ月, 4歳4ヶ月)
コメント

ママリ
いやいやそんなもんですよ!
睡眠不足ってほんっとーにきついし精神的にもつらいです!
義務で育てる感覚今でもですよ
できることならやり直したい こどもいらないなんて思う事もありますよ
家事もがんばってないですか?
お子さん寝たら一緒に横になるだけでもしましょう💦
旦那さんや頼れる方はいませんか?
私は3時間寝れたらめちゃくちゃすっきりできてたので3時間だれかにかわってもらいましょう!

ゆずこっこ🍀
毎日毎日お疲れ様です✨💦
私も子どもが小さい頃は本当に本当にイライラしてました…
正直子どもが可愛いと思えていませんでしたよ…😿😿💦
今は余裕もでてきて可愛いですが🌼🌟
慣れない育児や生活等でママの疲れやストレスが溜まっていて余裕がないとそうなってしまうのは当たり前な気もします😿😿
お子さんがちゃんと生きてくれているだけでもみよさんは十分頑張っておられると思いますよ😺🍀✨✨だから、息子さんが可哀想ではないです💦なかなか頼れる人も近くにいらっしゃらないかもですが、休めるときに休んだり、赤ちゃんの安全確保だけはして少し一人になる時間や甘いものを少し食べたりする時間を作っても良いかもです💕🍀🍀
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。
話を聞いていただけて、生きているだけでちゃんとやっているといってくださり救われます。
正直、投稿した内容のこと友達や親になんて言えないし、言ったら何言ってんだって思われるし、本当に苦しかったです。
休める時は今はほぼないですが、いつかかわいいと思える日が来るのを夢みたいと思います✨- 6月1日

🐥🐥🐥
1歳半くらいで夜泣きが落ち着くくらいまではかわいさより育てなきゃという義務感が勝っていたような気がします。意志が見えにくい赤ちゃん時代は大変ですよね。
あとはやっぱり自分が満足に寝て、食べて、健康で、心と体に余裕ができてこないとしんどいです。特に寝れないの、辛いですよね…私も今もそこが崩れるとしんどくなります💦子どもと一緒に泣いてます😂
少し大きくなってくると子どもが自分を必要としているということが態度や言葉などわかりやすいサインで伝わってくるので、そうするとちょっと自信も出てくるし、かわいいやつめ🥰と思えるようになる気がします!
20年後のことはわかりませんが、まずは小さな成長を喜びながら過ごせるといいですね✨
私もまだまだ未熟な母なのにえらそうに長文になりすみません…!
-
はじめてのママリ
いえいえ、メッセージありがとうございます。先輩ママさんのお言葉とても染みます😭
寝ることが好きすぎて今まで好き勝手寝て暮らしていた日々がもうこないと思うと本当に自分には子育て向いていないと切実に思うのですが、子供と意思疎通ができたり必要とされると嬉しくなるかもですね。
そんな日が早くきてほしいです。- 6月1日
はじめてのママリ
メッセージありがとうございます。そんなもんだと言ってくれて、自分だけじゃないんだと少し気持ちほぐれました。嬉しいです。
ぐっすり短時間でも寝れたら気持ちも切り替えれそうですね。家事は頑張ってるわけではないですが、毎日おんなじこと最低限のことだけしています。本当は断捨離したり衣替えしたり掃除機かけたりもっと家のことしたいのに…そんなやりたいことが何にもできなくて、そういう状況もしんどいです💦旦那もたくさん子供のことお世話もしてくれますが、腰痛持ちで限界に達すると歩けなくなることが多々あり…つらかったらしなくていいよって言うんですけど、優しさなのか大丈夫とかいって長時間抱っことかして結局ダウンして…って繰り返しています。。
コロナじゃなければ気軽に人に会えるんですけどね…