![ゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
何度か投稿しています…旦那はアスペルガーです。家族仲良く生活したいと…
何度か投稿しています…
旦那はアスペルガーです。
家族仲良く生活したいと思いつつ、納得行かない事や思い通りに行かない事があると、口ワナワナするくらいすぐキレます。
内容は大した事ではないんです…
ゴミ捨ててない、とか、風呂の時間に風呂に入ってない、とか。
確かに約束は守った方が良いけど、ここは家であって、職場ではないから、面倒な時は先延ばしにするし、私や子供のタイミングもあります。
人の気持ちも分からないので、言われたら嫌な事を平気で言い放ちます。
旦那はアスペルガーの自覚はありますが、直せないからアスペルガーなんだと思います。
とにかく夫婦で話し合っていても、旦那は、正しいかどうか、ではなく、私に負けたくない一心で自分の言い分を通そうとします。
当然話はまとまりません。
発達障害とは関わらないのが1番、と言うのがここにあるとは思いますが、こだわりが強い分、そこに魅力もあります。
揉めていない、いちいち過剰反応しない時の旦那は優しく、家事育児に協力的で好きです。
なるべく旦那の目に納得行かない事が映らないように生活していますが、同じくADHD持ちの長男はそんな事に気を配れず、好きなように散らかすし、旦那の指示は余り聞かないので、大体揉めます…
別居も無理だし、離婚も考えてません。
皆さんどんな風に上手くやってるのかな…
優しいアドバイスお願いします🤲
- ゆき(6歳, 8歳, 16歳)
コメント
![あき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あき
行動パターンや視点を変えてみてはどうでしょう?
例えば長男には散らかさないようにとりあえずなんでも入れていいよっていうBOXを作ったりとか。
あとお風呂は何回までは声掛けしてみようとか。
そうすれば旦那さんも納得しやすいのではないでしょうか?
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの長男中学1年生がADHDとアスペルガー両方です😅
生活面では毎日同じ事言われてます😓うちは学校から帰ったらタイムスケジュール作ってて基本その通りにしてます!毎日学校から帰ったら一緒に忘れ物無いか。次の日の準備。部屋の片付けを一緒にしてます。朝は忘れ物無いか確認を一緒にして玄関まで見送ってます😅
ゴミはゴミの日の前日に一緒に片付けしたりしてます。
洗濯も朝自分の物は干してから行く。帰ったら自分の洗濯物は畳んで片付ける。って習慣にしてます。
旦那さんも今やれじゃなく一緒に居て片付けるのを手伝うってしないとADHDの子は出来ないです😅
人間得意不得意があってADHDの子は時間配分や片付けや空間認識が苦手な子が多いです😓
-
ゆき
コメントありがとうございます。
参考になります😊
息子さんお母さんの言う事素直に聞くんですね…
ウチは私の言う事より、ゲームや携帯優先で声掛けても空返事ばかり…
基本自分のペースじゃないと動かず、やりたくない事は何年続けても習慣付かないです…
もちろん私も発達障害の特徴は学んで居るので、旦那に散々伝えてますが、こだわりが強い旦那は自分の考えは変えません…- 6月1日
-
退会ユーザー
息子は約束は絶対!とずーっと言い続けてるからですかね💦
ゲームと携帯は時間やルールを設けず渡してますか?
我が家はゲームとYouTubeは時間と成績と勉強次第で渡してます😅
学校から帰ったら学校から帰ったら学校に忘れ物して帰ってないか。を確認後洗濯物を片付ける。部屋を片付ける。宿題をする。お風呂入る。ゲームとYouTube、夜ご飯食べて寝る準備してから勉強する。寝る。ってしてます😊
お互いに話し合いしてタイムスケジュール作るのもいいと思いますよ😊
男の人って中々理解してくれないで😅尚且つ旦那さんはアスペルガーならこだわりも多いと思うので💦- 6月1日
-
ゆき
約束は絶対!で育ててたつもりなんですが、いつのまにかマイルールを作り、勝手に自分の都合の良い様に記憶をすり替えて好きにやる様に…
ゲームや携帯はもちろん制限して渡していましたが、そのうち制限にキレるようになり、〜出来たら、とか条件をつけると、今すぐ解除しろ!と暴れるので、どんどん制限を解除するしかなく…
そうゆうところを旦那は許せず、旦那がいるときに暴れたりすると、力づくでも抑え付け服従させようとします。
とにかくマイルールを勝手に作り上げるので、口を挟むと余計やらなくなってしまったので、タイミングを見て声を掛けたりするしかなく、ただマイルールのタイムスケジュールの中でやるべき事はやったり、忘れ物もありますが、自分で先生に報告したり、忘れないような努力をしているようです。
私が作ったマグネット式のホワイトボードのチェックリストも次第にやらなくなりましたし…
私がやってるような、タイミングを見て声を掛ける、と言うやり方は旦那は人の気持ちが分からない人だから、無理なんだと思います。
決まった事を決まった時間にやらないと、やらない認定をして怒り出すから…
欲しい思ったり、やりたいと思った事は、良い成績取れたらね、とか、きちんと言いつけ守ってれば、とかは通用せず、まず貰わないと出来ない、と暴れます。
実際、先渡しをすると、ある程度の言いつけは守りますが、マイルールは変えませんし、数日でなーなーになります。
そのマイルールを旦那は許せず、勝手に決めんな💢、といちいち揉めます…
決めたタイムスケジュールは必ず崩されるし、守らないので、また揉め事が増えるだけ…- 6月1日
-
退会ユーザー
息子さんは病院へ行ったり服薬をしたりはしてますか?
暴れるのは危ないので考えものですね🤔
うちの子は小柄と細いので究極押さえ込んで泣きながら怒ったりしてました😅
まだまだ力じゃ負けないのと旦那が家に居ないので子どもも気楽にはしてると思いますが😅
一度子どものマイルールとルールを皆で話し合うのは難しいですかね🤔
後は旦那さんが普段どこまで子どもと関わりを持つかだと思います😅- 6月1日
ゆき
アドバイスありがとうございます。
そうですね。
色々思い付く限り試したいと思います。
長男の何でもBOXみたいのはありますが、そもそもそこには入れないから散らかるようで💧必要なものとゴミがごっちゃに…
お風呂やご飯の時間も今、ではなく、前もって何度も声は掛けたりしてますが、それでもだらだらするのがADHD。
決まった事を決まったようにやりたい旦那からしたら、不快でしか無いんだと思います…
そのうち、散らかしそうになっただけで、散らかす前に、散らかすな!と怒鳴る。
お風呂も最初の声かけから、言われた時間に入れ!と怒鳴る。
ようになりました…
もう自室へ行ってて良いよ、と言っても、長男の部屋をチェックしに来てはイライラ…
ダラダラどうせやらないと決めつけ、今やれ!と怒鳴る…
色々と試行錯誤していますが、まだやれる事があるかと、皆さまに投稿しています。
ありがとうございました。