※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きなこ
家族・旦那

義母についてです。結婚してからとても良好な関係を築けていると思って…

義母についてです。
結婚してからとても良好な関係を築けていると思っているのですが、妊娠してから少しずつ義母の発言にモヤモヤしてしまうことが増えました。
義母は秋〜冬生まれの男の子3人を育てた経験があります。うって変わってわたしは女の子を夏に出産予定です。義母は「女の子は楽!男の子育てた人はみんな言うよ〜」「夏生まれで良かったね!絶対楽だよ〜」と毎回言ってきます。悪気がないのはわかっているし、本当に楽なのかもしれません。でもやっぱり子育ては人それぞれだと思うし、そんなに楽だ楽だ言われると「これで辛く感じてしまったらどうしよう」と不安になってしまいます。これはマタニティブルーというやつでしょうか?
また、わたしは父子家庭で実家が遠いので、里帰りはしないのですが、義母は今から手伝う気満々です。。義母には、義実家に泊まり込むor私の家に義母が泊まった方がいいと言うのですがそれは今から阻止しています。義母と私の家はバスを乗り継ぐ距離です。主人は24時間の当直勤務で1日おきに帰ってきます。産後、義母にはどのくらいのサポートをしてもらうのが良いでしょうか?

コメント

ここあ

わああああ( ; ; )状況が似すぎていてコメントせずにはいられませんでした( ; ; )
うちも夫は当直勤務で、8日サイクル中に 3当務と2日の週休です🥲!
義実家も車で10分の距離、義母とは妊娠前は良好な関係でしたが、妊娠を機にストレスを感じるようになり…、前は週一で遊びにいっていたのに今はもう3ヶ月くらい会っていません…💧
産後の義母プランも全く同じです🥲義実家に1ヶ月住み込みでお世話になるか、義母がうちに1ヶ月来てお世話してくれるか…。
子供産まれて、夫が丸一日いないのって本当にきついですよねきっと、、( ; ; )
私も1人目なのでどうしたらいいかすごく悩んでます涙

m

子育てに楽とかないと思いますし、女の子だから楽とかもないと思います!
女の子でも大変な子はいるしひとりひとり違いますから、そういう風に言われるの嫌ですね😭
そんな事言う義母と一緒にいるのはきついですね…
1日おきに来てもらうとか、どうしてもきつくなったときに来てもらうとかが良いと思います!

deleted user

女の子、可愛いですよ〜❤️
うちの旦那も24時間勤務が3日続いて1日休み、みたいな感じで、ほとんど家にいません😂が、なんとかなります。

産後のメンタル崩壊具合は、ほんとにやばいので、今既に気持ちに引っかかりがある状態で、義母さんが側にいると辛いと思います。赤ちゃんが生まれると、寝たい時に寝れないのに、そこに気を遣う相手がいるなんてしんどいです…。
自分たちでやってみて、困った時や助けて欲しい時に連絡するので、その時は助けて欲しい、くらいがいいと思います💦

食事は生協や宅配弁当で済ませて、紙皿や紙コップ・割り箸を使えば洗い物もないです!お風呂も沐浴して、赤ちゃん寝てる間にサッとシャワーできます。日用品は今のうちに買いだめして、掃除洗濯は旦那さんがいる時にして貰えばいいと思います✌️掃除なんてしなくても死にません😂
それよりもママのメンタルを保つ方が赤ちゃんにとっても最優先です❤️

mama

うちは両方居ますが、「うちは」息子の方が大変でした💦ずっとママママママだし、、
多分その子によって違うと思いますので、放っておいていいと思います!

ジェニー

上の子がいるならまだしも、1人目なら義母の助けはいらないです。上の方と同じく、宅配でなんとかなりますよ。

みー

楽、楽をそこまで強調して言わなくても😒 自分はもっと大変な思いをしたって事を言いたいんでしょうけど、子育てに楽はありません😂 女の子だって、男の子みたいな激しさはないけど、男の子のように活発な子だっていますからね😂 毎回言ってくるって事は、この先、お子さんが産まれて姑に預けてる時も毎回言われるって事なので、あんまり酷い時は旦那さんに言ってもらった方がいいです😂 私も内容は全く違いますが、結婚して3年も言われて嫌な事を毎回会うたび同じ事言われ続けて、とうとう私がぶちギレて、旦那言ってもらいました😂 相手が嫌がる事を言われ続けるって言葉の暴力なので傷が浅いうちに早めに嫌な事は伝えた方がいいのかなって思います😂 私のように傷が深くならないうちに😂 これからお子さん産まれると今まで以上に関わってくるので、ストレスを最小限におさえておくといいですよ😊

いくちゃん

我が家は娘が2人いますが、やっぱり女の子は大人しいのねーって言われます。娘も義実家では警戒心で猫かぶってます。とりあえず、それぞれ違うので、大変かどうかは性別関係ないと思います。

義実家であれば、何かあれば頼れるものって感じでいいと思います。まずは自分達で子育てしたいからって伝えてはどうですか?

因みにご主人が帰らない日があるならその日は、子どものことと自分のことだけする日にして、洗濯とかしなくてもどうにかなる家事は休むといいと思います。ご飯も適当に食べたいもの食べればいいですしね。月齢小さいうちはすぐ起きますが、すぐ寝ることも多いです。寝不足って色んな意味で判断力鈍らせるので、1人目なら一緒に寝ちゃうのオススメです。ほんと不思議ですが、こどもが泣いてるのに寝過ごすなんてないです笑

はこ

はじめての子育てに楽も何もないですよ!!子どもの性別なんて関係ないです。だってママになる事自体がそもそも大変なんだから😓

さらに言うと、子育ての大変さは、性別よりも寝る子寝ない子、おっぱいを飲んでくれる子くれない子…などによって変わってくるんじゃないかなと思います😓

性差が出てきて、「確かに女の子の方が楽かも?」と思うのは2〜3歳くらいからじゃないでしょうか。

義母さんの発言、きっと悪気は無いのでしょうがモヤモヤしますよね。もし子育ての愚痴でも吐こうものなら「私の方が男の子育てて大変だった。」とか、「今はオムツも良くなってるし、いろいろ便利なものができて楽でいいねー」とか言ってきそう😓

義母に家に来てもらうとしたら、あまり会話をしなくて済むようにしたいですよね。

私だったら、「夜間授乳で睡眠不足なので、お義母さんに赤ちゃんの様子をみてもらっている間に仮眠を取らせて欲しい」と言って、旦那がいない日に2〜3時間来てもらって別室で休ませてもらいますね😓

まえだ

初めての出産子育てを目前に控えただでさえ不安が増中、そんなこと言われたら辛いですよね💦
経験者あくまでも経験者で、その子育てがあなたに当てはまるわけではないですからね♪

泊まり込みは確かに夜間は楽かもですけど、場合によっては気が休まらないと思うので、日中だけ来てもらうのはどうでしょ?

我が家も24時間勤務の旦那なのと、私がかなりの遠方から嫁いでいるため実家を頼れないという共通点に共感してコメントしました笑

最初は旦那がいなくて大変と思ってましたが、今では我が子と二人の時間のほうが楽しいし気が楽で最高です笑

メロンパン

女の子育てたことないくせに何故楽だなんて言えるんですかね😑💧?
キツくて限界!って時に手伝って貰えばいいと思います。
しゃしゃり出てこられると逆にストレス溜まってしまうと思います😑食事は宅配などもありますし、掃除はテキトーに出来る範囲だけやればいいですから。

りんごの森

自分が経験してないことをどうして楽と言えるのか…?
男の子女の子両方育てた結果女の子が楽って言うならまだ分かりますけど…
でもそれもその子の性格次第ですよね🙄
8月に息子産みましたが、夏生まれ大変だなって私は思いましたよ💦
暑いので汗疹いっぱいできちゃったり汗かくのでしょっちゅう着替えさせてたし…
感じ方は人それぞれですよね😅
私は里帰りして自宅に戻った時義母がお手伝いさせて!ってきてくれましたが、体力的にはとても助かりましたが精神的に無理すぎてこれなら体力的に辛くてもきてもらわない方がよかったって思いました💦💦