※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なつ
お仕事

会社で新たに診断書の書式を作成し、医師に記載してもらうことは可能ですか?

医療事務で詳しい方いれば教えて下さい。
夫が労災で通院していたのですが、前回の治療で通院終了となりました。その旨を会社に伝えたのですが、元請けの会社の労災で通院していたので通院が終了したという診断書?がほしいといわれました。
通院していた病院に問い合わせたところ、書式がなければ(病院の書式のものを作成してもらう場合)もう一度受診しなければ、診断書作成できないといわれました。
しかしこの先仕事が続いていてしばらく受診できそうにありません((月)のみなので)。出来るだけ早く提出したいそうなのですが…

そこで、現在会社自体の診断書の書式?テンプレートがないのですが、診断書の書式を会社で新たに作成して、その診断書に医師に記載してもらうのはありなのでしょうか?
書式があれば窓口で受け付けて書いてもらえるということだったので…
保険会社のとかではなく、会社で書式をつくって書いてもらうというのがありなのか分からず…
教えていただきたいです。

分かりにくかったらすみません。

コメント

アイスクリーム

会社で求めている診断書がどういうものを言っているかわかりませんが、通常、労災だと決まった様式の書類があります。

通院していた病院が労災指定病院か、指定ではないのかで様式は変わりますが5号用紙又は7号用紙の提出はしていますか?

  • アイスクリーム

    アイスクリーム

    もし、その用紙を提出しているのであれば単純に診断書ということだと思うので、会社で書式をつくってもらうこともありだと思いますが、会社でそれが可能なのか…?

    通院終了と言われているのに、診断書をもらうために受診が必要と言われているのも不思議なので…もう一度よく確認したほうがいいと思いますが…💦

    ①会社が何の診断書が必要なのか

    ②会社で必要な書類の名前を伝え、改めて病院に確認

    がいいのかな?と個人的には思います!

    分かりづらくてすいません😣

    • 6月1日
  • なつ

    なつ

    こちらこそ難しい質問ですみません💦5号様式は既に提出しています。終了時に改めて提出する必要はないですよね?

    あちら側の会社としては治療の内容、いつで治療が終了したかというのを書いた診断書がほしいということでした。
    ちなみに会社で作るというのも、今回使うためだけにネットにアップされている診断書の土台?(テンプレート?)を真似て作成するだけのことだと思います。(説明が下手ですみません。)

    病院の書式のものを使って書いてもらう診断書の場合は受診して先生の前でどんなことを書いてほしいか説明して書いてもらうため受診が必要です。という回答でした。
    なので書式があれば窓口でうけられるということだったので…(なぜこちらは受診しなくていいのか分かりませんが)

    • 6月1日
  • アイスクリーム

    アイスクリーム

    私が働いているクリニックでは労災の件数多くはないですが、診断書を欲しいと言われたことはないです💦

    なるほど。
    その病院もよくわからないですけど、どんな内容を記載すればいいかわかれば受診の必要がないなら会社で作ってもらって病院にそれを持って依頼するのが早そうですね😊

    ちなみにうちの職場では学校の書類や会社に出す書類や様々初めて見るような書類も多くあるので、会社で作った書類でも問題はないと思いますよ👍
    ただ診断書だと3000円〜5000円かかると思います。

    • 6月1日
  • なつ

    なつ

    イマイチ私も分からないのですが💦元請けの元請けなので間を挟んでいるのでなかなか💦

    ありがとうございます🙇わたしも分からないことだらけで申し訳なかったです😓答えてくださりありがとうございます🙇

    • 6月1日