
職場で嫌なことがあった時、気持ちを切り替える方法について相談。同じ人からの嫌な経験で家庭でも影響あり。上司や同僚のフォローもあるが、相手の態度が気になる。
職場で嫌なことがあった時、どのように気持ちを切り替えていますか?以前も同じ人から同じような理由で嫌な気持ちになり、家に帰っても気持ちが晴れず、子供の前では笑えない。旦那には当たるといった、最悪な態度をとってしまいました。
嫌なことがあった→相手にも少し問題ありで(あとから、上司やまわりの同僚から「大変だったね。」みたいな感じでフォローされました)普段から私に対してキツく当たってくるような感じです。(入社時直属の指導者だったためか、師匠、弟子とか話されていたので。課が別になっても、それが抜けないのか?と思っています)
- ままり
コメント

ままり
コイツよりは幸せだなって思うようにしてました!笑

退会ユーザー
旦那に甘える、とか…🤔?笑
愚痴言うと旦那もイライラしたり知らねーよって思ったりするみたいですが笑、嫌なことあったから慰めてーって素直に頼ると多少優しくしてくれます笑
-
ままり
この前は沈んだ気持ちを隠そうとして、無理していたら「どうしたの?」としつこく聞かれたもので、思い出させないで!💢って、強く当たってしまったのですが、今回は素直に嫌なことがあった。と話しました。旦那は同調まではしませんが、否定はしません。ただ、黙って聞いていただけでしたが、少し気が晴れました(^o^)
- 5月31日

♡♡
嫌な事の内容にもよりますが..
わたしなら、自分にも非があるならば(ミスしてめちゃくちゃキツい言い方で怒られたとか)同じ事はしないように再度マニュアルやら読み返して知識を増やす、二度とそうならない様に努力する、
理不尽な事ならば甘いもの好きなのでコンビニスイーツ食べたり、ちょっとお高いアイス買って早く寝て忘れます🙆♀️!
-
ままり
私に全く非がないわけでないのですが。。汗
本日、私自身初めての仕事内容(類似した事はしていたけど)→怒ってきた人の持ち場ではない業務の中。私が持ち場の人から軽く注意・指導「あっ。そこ、こうじゃななくてね〜」的な感じのやりとりをしてたら「まだ、時間かかってんの?そんな事いちいち言われなきゃ分からないの?」横から言われて。そこの持ち場の人も「そこまで言わなくても大丈夫だよ」と私をフォローしてくれつつの感じでした。周りもなんとなくその人が私に対してあたりが強いのは察しているみたいなので、理不尽。。では。なく納得ができない感情の方が強いです。
でも、♡♡さんのおっしゃる通り小さなミスでも、ミスはミスなので、同じ事で言われない様に努めたいと思います!- 5月31日

ぺこ
理不尽なことで、周りもわかってくれてるなら全然気にしません!気分は悪いですが、それより次回いかに上手くやり過ごすか、を考えます😂
-
ままり
理不尽とは少し違いますが、ミスはミスなので。
ただ、少し前に直属の上司ではないのですが、上の人から「○○(怒ってきた人)、最近、妙にヒステリックになってると感じない?家庭上手くいってないのかなぁ?」と聞いてきました。そうですかぁ?と素知らぬ素振りをしましたが(内心、入社時からずっと感じています!と言いたかったですが(笑))
最近、期限悪いモードなのかなぁと思っていましたが、やはり嫌な感情はなかなか拭いきれないです。汗
また同じ事で言われないように、努めたいと思います(+_+)- 5月31日
ままり
と、いうのは?驚どのような考えで?
予想外の返信内容だったので。
ままり
自慢話し、マウント、嫌がらせ、上司も嫌っていたのですが、
そういう事する人って自分が私より不幸って思ってるから嫉妬でやっているんだろうなって思ってました😂
本当見た目から性格からブサイクな女でした!笑
ままり
私の場合、嫉妬とは感じなくて。ただ、気になるのが、主婦は大変!母は男と違ってやること沢山あって大変なんですよ!(上の人にも言っている時もあります)インスタ映えの○○作ったことを周りにアピールしたりり、自分は大変だけど頑張ってるみたいな発言があって、なんとなく、余裕がないのは感じます。
←これって、不幸せな要因と思ってよいのでしょうか。
ままり
私の場合は旦那からサポートありで、インスタ映えとか疲れることもしてないなので、そんなにエネルギー使うものかなぁ?と聞いてて(聞こえてきて)思うもので。
ままり
はい!完全に思って良いやつです!笑
本当に幸せな人って、別に他人にアピールとかしないんですよ( ¨̮ )
アピールするのは不幸な証拠ですよ!
ままり
ググってみたのですが、承認欲求が強いとか。何かしらの欲求不満みたいな、あまりよろしくない事が書かれていました。はい、ミスに対する注意・指導は十分に受け止めて、気をつけたいと思っていますが、
そう思って割り切ることにします!