![にんじんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2人目が欲しい私と、乗り気でない夫との気持ちのギャップがしんどいです…
2人目が欲しい私と、乗り気でない夫との気持ちのギャップがしんどいです。
息子が1歳になった頃から、2人目は女の子がいいなと話していたのですが、夫には私のような熱量はなく「そうだね」と軽くあしらわれているような状態でした。
今年の秋に挙式予定なので今は避妊しているのですが、それが終わったらコウノトリさんに任せましょうと提案しても返事もなくニッコリして終わるだけ。(ちょっと嫌味な感じ!)
昨日また大きな車が欲しいという夫の話から2人目の話になった時、「1人目はつわりがすごく酷かったし、授かっても家のことなんにもできなくなるでしょ」と乗り気でない理由を言われました。
(夫の転勤も重なっていたので、妊娠から出産まで実家にいました。つわり中は入院一歩手前で済みましたたがほぼ毎日寝たきりで、仕事中も吐きまくり、電車通勤2時間が耐えられなくなり2、3ヶ月休んでました。その後は産休まで皆勤です!)
夫は2週間に1回、片道6時間かけて転勤先から実家まで来てくれていたので、食べて吐いて寝ているだけの私の姿をバッチリ目撃していたからかもしれません。
私的には、12歳下の妹が産まれた後すぐ妊娠してゲロゲロになりながら14歳下の弟を産んだ母を見てきているので、なんとかなるだろうと思っているのですが、やっぱり私の考えは甘いのでしょうか?
お互いの実家が近くにないので、手伝ってくれる人がそばにいないのは懸念点かもしれませんが、、、。
歳の差があれば夫にもあまり言われることはないのでしょうが、私は12年間一人っ子だったので、歳の近い兄弟が羨ましいなぁと思っていました。そのため2人目を急いでる節はあります。
ちなみに今はこどもは保育園に預けて時短勤務になっています。
家事も分担しているのでつわり期さえ乗り切れば大丈夫だと思っているのですが、、、、。
夫と同じような考えの旦那様をもつ方はいらっしゃいますか???
長くなってしまってすみません。コメントいただけると嬉しいです。
- にんじんママ(2歳0ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も2人とも里帰りなし頼る相手なし産後すぐからワンオペでやってきました。
なんとかなるといえば何とかなります。
上の子は我慢させてしまう部分もあると思いますが😅
つわり中はそこまで酷くなくえづくぐらいだったので気合いで動いてました。パートは早退や欠勤多々ありましたが😅😅
![はこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はこ
2人目乗り気でない理由が、
「家の事なんにも出来なくなるでしょ」って言っちゃう所が「はぁ??💢」って感じですね💦手伝う気ないんかい‼️夫婦だろ‼️😤
つまりあなたの心配ではなく、自分の負担が増える事が嫌なんですね。
旦那さんが今の気持ちのままでは2人目授かっても難しそう…💦つわりであなたが苦しんでいても、心配したり助けるどころか「だから僕は乗り気じゃなかったのに」って言って逃げられそうです😓
旦那さんと一度、ちゃんと話し合った方が良さそうですね。年齢が上がれば上がるほど妊娠率は下がってリスクが上がります。旦那さんは一人っ子でいいと思っているのか、今じゃないけど将来的には欲しいと思っているのかをはっきりさせた上で、あなたの思いを伝えて、つわりは一時期だけのものだから、その間は協力して欲しいって説得してみましょ?
妊活も2人目育児も旦那さんの協力なしでは難しいですもんね😓
-
にんじんママ
コメントありがとうございます😭
よくぞ言ってくれました!「はぁ??💢」なんです!!
仕事から帰ってきて、自分の家事分担が多いのが嫌なんですね、おっしゃる通りです。
「私の心配より家事の心配」でハッとなってグワっ🔥ときました😡
彼が乗り気じゃないと逃げる未来が目に見えて嫌になりそうです。
子どもについては2人の熱量が同じじゃないと難しいですもんね!!
協力要請を出して、穏便に説得してみます😂- 5月31日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
3人目にして初めて里帰りなし、実家遠方を体験してます😅
つわりの期間は旦那さんの協力、理解がないと難しいかもしれませんね💦
うちはちょうど子供たちが幼稚園の冬休み中につわりのピークだったのでほとんど子供は旦那に任せっぱなし、家事もほぼ旦那でした😅
ただそもそも2人目について旦那さんと意見が食い違ってるようなのでまずはそこをよく話し合った方が良いかと思います💦
-
にんじんママ
コメントありがとうございます😊
幼稚園へ通うお子さんが上におふたりということですね??大変ですよね、いつもお疲れ様です😭
冬休みは不幸中の幸いと言いますか、旦那さんが協力してくださるのはやっぱり大きいですよね、、、
うちは意見の食い違いが生む喧嘩が1番多いのです。なるべく穏便に、甘いものでも挟みながら話し合いたいと思います、ありがとうございます😂- 5月31日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
上の子が2歳半、下の子が今日で生後4ヶ月。
上の子と2.3歳差だと、イヤイヤ期とぶつかるのと赤ちゃん返りでヤバいですよ😖😖😖
あと、さらに現在、妊娠中なのですが、
つわりと、2歳のイヤイヤ期がかぶると絶望的です。
一人目のつわりでは、ベッドとトイレの住人になれましたが、上の子がいると、ゲロゲロでもトイレいけないわ、寝れないわ…
イヤイヤ期だわ、、、
さらに、トイトレだわ…
妊娠後期に赤ちゃん返りで毎日ずっと抱っこせがまれ、切迫早産…
それに耐える自信があるなら、旦那さんに、本気で伝えてはいかがでしょうか。
個人的には4歳差がいいのではと思います…
-
にんじんママ
返信遅れてすみません
コメントありがとうございます♡
いざ体験談をきくと不安になってきました😳そりゃ色々重なってしまいますよね、赤ちゃん返りもあるんやった、、、😰
先週3年ぶりに飲み会に行き気持ち悪くてぐるぐるしてつわりを思い出し、コレ(つわり)+子どもの面倒できるのか??と不安に拍車がかかりました😩要検討です!
ありがとうございました😭- 7月5日
はじめてのママリ🔰
旦那さんも自分が出来ることはサポートするよぐらい言って欲しいですね😭😭
にんじんママ
コメントありがとうございます💕
ワンオペは本当に大変でしたでしょう、、、?頭が上がりません。私なんて何甘えてるんやって言われちゃう😢
何とかなるものですか!でも上の子に我慢させてしまうの辛いですよね😭
えづくのも嫌になりますよね😰気合いで乗りきる母は強しです💪