
発達障害のある息子の就学について悩んでいます。自閉症で療育を受けており、コミュニケーションが苦手です。通級を希望していますが、進学先の小学校には支援級しかありません。どうしたら良いでしょうか。
発達障害がある息子の就学についてです。
クラスはどうしようか悩んでいます。
自閉症がありいま保育園と併行して療育に通っています。
こないだ発達検査をしたらIQは平均だけど、自分の思いを伝えたり、感情のコントロールが苦手な面があります。
対人コミュニケーションを学べる通級があるところなら通級がベストかなぁと思っていましたが、進学を考えている小学校は支援級しかありません。
皆さんだったらどうしますか?
- ポテ女(2歳7ヶ月, 5歳9ヶ月, 7歳)
コメント

asami
学力が相応な場合、普通級に入れてみるのもありなのかなぁ…。
と感じました!!
うちは知的だったので支援級一択でしたが、学力があれば挑戦する気持ちでいました。
感情のコントロールはどのように出ますか?
出し方によっても変わってくるかも知れませんね💦

もこもこにゃんこ
うちは見学や話を聞きに行って、支援級の方が安心だなぁと思い支援級にしました😊
2年生くらいから通常級が楽しくなって来たみたいなので3年生を準備期間として4年生から通常級に転級しました。
-
ポテ女
わたしもはじめは支援級で様子をみて、本人が通常級にいきたい!と言ったときに移行するのが理想です。
コメントありがとうございます😊- 8月10日

ママリ
うちは勉強は問題なくできますが、対人関係でつまづきがあり先生のフォローでなんとか行けている状態です。
現時点でお子さんが保育園で先生が間に入らなくても辛くなかったりこなせる感じでしょうか?
私も併用していましたが、療育がよいガス抜きななっていたなぁとすごく感じました。
自分の思いを伝えることが難しいと先生の介入がないと本人が苦しくなることが多いのかなと感じました。小学校の人数も多かったりするなら余計圧倒されたり、主張が強い子に押されたりすると先生の手が必要だっりします。
-
ポテ女
時々お友達に手が出て先生が仲介してくれています💦
支援級だと人数も少ないし、先生も手厚くみてくれますよね😌- 8月10日

はーちゃん
1年生の子がいます。
うちの子も自閉症ですが軽度知的障害なので支援級1択でした。
園や療育の先生からも普通クラスは難しいだろうと言われました。
-
ポテ女
園の先生の意見も聞いてみたいと思います。ありがとうございます😊
- 8月10日

mizu
小1の息子が知的なしのASDです。
昨年、支援級にするか普通級にするか迷いましたが、見学などを経て普通級に決めましたよ!
もし見学まだであれば、見学に行かれたら色々見えてくるかもしれません😌
-
ポテ女
上の子が支援級に行ってるのでどんなクラスかは分かってはいるのですが、まだ迷っています。コメントありがとうございます😃
- 8月10日
ポテ女
テンションが上がるとお友達にちょっかい出したり、悪いことしても謝れないのでそこが心配です💦
コメントありがとうございます😊