
コメント

はじめてのママリ🔰
介助での動きと言うよりは、重たい利用者さんを一人で抱えるとか、そういう時にお腹に力が入ってしまうと良くはないかなぁと思います🤔

はじめてのママリ🔰
お風呂介助ってどの程度の介護が必要なのかにもよると思いますけど…
ちょっと片麻痺ある人の介助なのか、寝たきりで全介助が必要なのかでまったく体への負担が違います💦
妊娠中であれば、お腹に力入れる事とかで流産率は何もしない時に比べて上がるかもしれないですけど、初期の流産は赤ちゃん側の問題とも言われますし…何とも言えない気もします😣
-
はじめてのママリ🔰
軽度な方々なのでそこは大丈夫そうです。そうなんですよね、赤ちゃん側の問題とかもきくし、でも早期から絶対安静の指示が出る人もいるし…悩みます😞
- 5月31日

退会ユーザー
妊娠してからは、身体的に負担のかかる業務から外してもらいました!
-
はじめてのママリ🔰
外してもらえるのが一番良いですよね😭私のところは、私が外れると現場回らなくなる…。でも、それって私が考えることではないですよね…。
- 5月31日

はじめてのママリ🔰
あがらないと思います💦
私とかが丈夫なだけかもしれませんが、上のこ(13kg)がイヤイヤ期に入り、ずっと抱っこしながら1時間とかしてますが、問題なくきてます😂笑
あと職場が動物病院だったので、先輩が妊娠初期の方気付かず大型犬押さえたり持ったりしてましたが、大丈夫でした。
初期は染色体によるもの?らしいのである程度は平気なのかなと思ってます。
私も学生時代介護職でバイトしていたので入浴介助やってました…大変でしょうけど、今はかなり負担を減らすようなシステムになっているはずなので、持ち上げたりも少しだと思います。頑張って下さい😂💦
ちなみにしゃがんだりは安産のためにわざとスクワットさせるくらいなので大丈夫だと思いますよ!(๑•̀ㅂ•́)و✧
介護のせいで腰痛持ちになってそれは悪化してつらいので気をつけて下さい!
-
はじめてのママリ🔰
気付くのが遅くなりすみません💦ありがとうございます✨お強くてびっくりしました🥺笑
個人差はありそうですが、多少の上下運動は大丈夫と信じたいです😂腰痛は確かに今も悩んでいるところなので、もし妊娠したら職場の方と相談します…!ありがとうございました😊- 6月6日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。結構軽度な方々なので抱えたりはないと思います😭💦お腹に力は多分入らないと…😭