※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

長年付き合っている彼氏との妊娠を望んでいますが、生理周期が不定期でストレスを感じています。多嚢胞性卵巣症候群の可能性があり、排卵誘発剤の使用について不安があります。妊娠の経験談や多胎妊娠の確率、デメリットについて教えてください。

私は長年付き合ってる彼氏がおり、入籍も考えております。
世間一般的にいくら若いとはいえ、生理周期が不定期で🆑に通い始め、周りが嫌ほど妊娠し何故私は妊娠しないのかと正直すごくストレスです。同年代の周りはきっとpcosなどの概念がなく妊娠したとの知らせを聞くたびに本当にしんどくなります。

もし多嚢胞だった場合、排卵誘発剤もあるとのことだったのですが、多胎妊娠や卵巣に以上が起こる(デメリット)かも知れないと耳にしました。

実際、排卵誘発剤で妊娠した方の経験談を聞きたいです( ; ; )

確率的には多胎妊娠は高確率なのでしょうか?
また他にはどんなデメリットがありますでしょいうか?


時間をかけてタイミングを待つのではなくそこまでしてでも早くほしいです。ではないと凄く考えすぎる性格のためいつまで経ってもマイナス思考ネガティブな性格により一生無理な気がしてます。笑。しんどいです

不妊 妊活 生理不順

コメント

はじめてのママリ🔰

クロミッドと誘発剤使いました!多胎の可能性もあると言われましたが私は1人でした~!特にデメリット?は言われませんでした!

はじめてのママリ🔰

PCOSで、誘発剤の自己注射で2人出産しました。

卵胞を育てる期間は毎日注射、2日に1回または連日受診して、卵胞の育ち具合を見てもらっていました。

過剰に卵胞が育たないよう注射液量の指示がありましたし、ほぼ毎日診察で卵胞を見ていただいているので
万一複数個卵胞が育ってしまったら分かりますよ。

仮に2個以上卵胞が育ってしまい、多児妊娠を避けたいのであれば、その月はタイミングを取らずスキップするのも有りかと思います。

1個の卵胞が分裂して多児になる事もあるので…そこは運命というか、医療が介入出来ない所です。

他のデメリットとして、卵巣過剰刺激症候群の説明を受けました(書くと長くなるので調べてみてください)

1点気になる事が…
不妊治療を保険適用にするには、婚姻関係または事実婚状態が確認出来無いといけないと思います。
私の自治体では、住民票の提出と夫のサインや印鑑が必要でした。

お住まいの地域や病院ごとに色々変わると思いますので、違う所があったら申し訳無いです。
長々と失礼しました🙇‍♂️