※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

友人が手術で入院することを報告。退院祝いを送るか悩んでいる。友人を傷つけないよう気を使いたい。お祝いを送るべきかどうか迷っている。

長文になります。友人への退院祝いについて相談です。

友人とは学生からの付き合いで、これ以上仲の良い友人はお互いいないよねと言い合うくらいの仲です。
友人は私よりも一年早く結婚し、割と早くから子供も望んでいました。ただ、なかなか子供に恵まれず2年ほど経ち、結果的に後に結婚した私が先に妊娠しました。

友人は私が妊娠する前、このまま子供ができなかったら不妊かどうか調べる為に病院に行ってみようかなと話していました。その後、友人の旦那様が単身赴任となってしまい、私の憶測ですがますます妊娠が難しくなってしまったかなと感じていました。

一方で私は、本格的な不妊治療とまではなりませんでしたが、生理が止まったため排卵を起こす注射をし、生理再開して半年後に子供を授かることができました。私は旦那と同居しており、タイミングも取りやすい方だったと思います。

友人が子供のことで悩んでいたので、私は妊娠報告を躊躇いました。ただ、いつかは分かることですし、報告が後になればなるほど不自然でかえって気を遣わせると思い、安定期後たまたま友人と話す機会があったのでその時に妊娠の報告をしました。友人はすぐおめでとうと言ってくれました。
その時は私の妊娠報告のみで、友人の妊活の話は私からは聞けませんでしたし、友人からも特に話はありませんでした。(この時かその前かは忘れましたが、友人に私の生理不順の話は伝えました)
先に私が妊娠してしまったため友人が傷付いてるかもしれないと思い、その後は私から友人への連絡は控えていたのですが、そのうち友人の方から連絡をくれ、コロナ対策した上で会うことになりました。(友人も私が連絡を控えていることを察して、気を遣って連絡してくれたのかもしれません)

そして先日会ってきました。その時に友人の方から、実は不妊かどうか調べるために少し前から病院に通ってたこと、その結果子宮にポリープができていることが判明し、6月にポリープ切除の手術することを話してくれました。(ポリープが不妊の直接の原因かはわからないとのことでした。)入院期間は3日くらいとのことです。

友人の方から現状を打ち明けてくれて、その点は良かったと思いました。ただ、友人が置かれている状況は、私には想像がつかないほど辛いものだと思います。
とても大事な友人なので、これからもずっと仲良くしたいと思っています。手術や麻酔は初めてだと不安な様子でしたし、何か力になれることがあれば支えてあげたいとも思います。ただ、本格的な不妊治療を経験せずに先に妊娠した私のことを、友人がどう思っているかが心配です。友人の旦那様は単身赴任で、私は旦那と同居なので、その点も含めどう思っているか不安です。友人に無責任なことを言うつもりもないので、現状はただ話を聞くことぐらいしかできていないのですが、例えば手術後に私から退院祝いの品を送ったら、かえって友人を嫌な気持ちにさせてしまうでしょうか?
手術したからといって妊娠できるとも限らない状況で、もうすぐ子供が生まれる私からの退院祝い、労いのつもりが嫌みになってしまわないか…。お祝いは送らず、手術お疲れ様の連絡ぐらいに留めておいた方がいいのか。

手術することを報告してくれたので、退院後何もしないというのも冷たい気もしますし、できることなら励ましたい。でもそっとしておいてほしいかなとか色々考えてしまいます。
この場合はどうするのが一番いいと思いますか?まとまりのない文章ですみませんが、アドバイス頂けたらと思います。

コメント

なつ

私は何も贈らなかったです。体調を気遣うLINEはしましたが。数ヶ月後に妊娠の報告をくれましたよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    LINEのみでもいいかもしれませんね。手術が無事終わって早く妊娠報告が聞けたらな、と本当に思います。

    • 5月31日
さと

ママリさんのご友人への気遣いもわかりますが、気遣い過ぎてそれが相手に伝わらないようにすることが大事な気がします。
ご友人はあなたにありのままの現状を言ってくれたんですよね?ならあなたも、ありのままの態度で返したらいいと思います。(つまり、変にいろいろ隠したり遠慮しようとしないこと)
不妊治療のことは置いといたとして、もし普通に入院・手術すると聞いたら、退院祝いしようと思いますか?そう思うならしたらいいと思いますよ。
私なら、「手術お疲れさま、退院しても無理せずゆっくり休んでね」というメッセージを添えて、仰々しくないお祝い(お祝い、というよりも何か美味しいものとか)を送ると思います。
ご友人は普通に接して欲しいと思ってるのではないかしら。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    仰る通りですね。私が気遣い過ぎてそれが伝わってしまったら、友人も辛いですよね。
    不妊はデリケートな問題だからと、気にし過ぎてどういう風に接したらいいのかわからなくなってました💦
    友人はいつも通りありのままを話してくれたと思います。私もありのままでいれば良いんですね。
    質問は退院祝いをどうすべきか、でしたが、根本的な悩みは、不妊治療中の友人に対する接し方であったと自分でも気が付きました。真意を汲み取った回答を下さり、ありがとうございます。とてもスッキリしました。

    • 5月31日
  • さと

    さと

    私、実は過去に不妊治療をしているる友人を傷付けてしまったことがあったんです。それは「過度な気遣い」からでした🥲
    ご友人が不妊治療や手術のことをあなたに話してくれてるのなら、そこまで過度な気遣いは要らないかもしれないです。
    ママリさんはとても気遣いのできる方だと思います。そこから少しだけ肩の荷を降ろして、気にし過ぎず接されたらいいのかと思います😌

    • 6月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    そうだったんですね。私も、気遣いすぎるあまり自ら人間関係に壁を作ってしまったことが多々あったように思います。
    気を遣い過ぎない気遣いを心がけたいなと思います。

    • 6月1日
deleted user

退院祝いとかしこまらず、退院したらまたランチでもお茶でもして奢る!くらいでいいのかなあと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    それぐらいが仰々しくなくていいのかもしれませんね。手術の日までもう少しあるので考えてみます。

    • 5月31日