※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えみ
子育て・グッズ

1歳児向けの道路遊びについて相談中。道路の環境設定で、道路テープかマットタイプが良いか悩んでいる。マットは遊びの発展性に疑問あり。道路を組み立てる方が良いか検討中。

保育士の方限定でお願いします。

1歳児(月齢が低い、早生まれの子が多いクラス)で、車の玩具を走らせて遊ぶ姿が多く見られるようになってきました。

そこで道路を環境設定したいのですが、どんなものがオススメでしょうか?

道路を組み合わせて遊ぶものは、保育士が作っても壊すことの方が多いようには思います。そこで道路のテープを用意するか、マットタイプの町が描かれた道路にするか…とクラスで考えています。マットタイプのものは、IKEAの道路マットのようなものです。


ただ個人的には、マットのものは道路の他にもゴチャゴチャと描かれすぎて保育的にどうなんだろ?って思っています。何の意味があってそれを購入するするのか。家感覚ならいいかもしれませんが、保育士として、どんなねらいをもってそれを取り入れるのかがわかりません。
道路を車で走らせることから、想像力を働かせて遊ぶというねらいでしょうか。
ですが、決まった絵柄から遊びが発展しにくいように感じています。やはり、何度壊されても道路を組み立てるものの方がいいと思うのですが、どうでしょうか?

コメント

ママリ

園によって保育方針が異なるから
間違ったこと答えかもしれませんが
道路マットを取り入れるねらいとしては
ゾーンあそびをしたいのかなと思いました!
仮にその園でゾーンあそびを他に取り入れているならですが、。
車で遊ぶならこのマットの上で遊ぼうね
パズルは椅子に座って遊ぼうね
みたいな感じに捉えることもできるけど
保育士の仕事の楽さ?を考えて道路マットを取り入れるってのも一理あるのかなー

組み立てる道路はもしかしたらまだ早いかなとも思いました。
それだったら組み立てた道路を壊されないように床や棚にくっつけてあそびに誘う方が遊びの論点がずれない気がします!
組み立てる力も備えて欲しいというのであれば
ブロックを使った遊びにします!
自分の頭で考えて道路を作ってその上を車で走らせたいって考えに最近息子がなってきたところです。(今3歳前)

  • えみ

    えみ

    なるほど!その通りです!ゾーン遊びを狙いとしているのだと思います。思えば、子供たちが車を机の上で走らせているからそうなったのかもしれません。

    今回のは、私個人の保育感がゾーン遊びを狙いとするということに違和感があるので頭がついてけていないのかもしれません。

    たしかに、組み立ては無理ですよね〜😂💦ブロックもいい案ですね!すごく参考になります。
    それを踏まえた上で考えると、私的には道路のテープを貼りつけて固定して走らせる遊びが好きですね。なんだか道路のプレイマットって個人的にうるさいイメージで保育園じゃないって考えになっちゃうんです…。それに、道路マットだと曲がり道が多くて道路にそって走らせるのは1歳児には難しいかな〜とも思います。
    否定的な意見ばかりでごめんなさい🙏💦

    実は家にはIKEAの道路プレイマットがあるんですが、うちの子は全く遊びませんでした。まぁ好きずきもありますしね。

    • 5月30日
deleted user

私の園にはマットが置いてありますが
その上に乗ったり、道路じゃないとこほ走らせたり…って感じです🥺
ですがまだ1歳児さんですし
道路を走らせる!ってよりかは
車を走らせて楽しむってだけで良いと思いますよ😊

  • えみ

    えみ

    そうですよね〜!私も道路を走らせるってことが難しいだろうな〜って考えてました。
    ということは、車を走らせるだけでいいなら、そんなプレイマットもいらないってことですよね?
    車のおもちゃを机のない広めの場所に設定すると遊びやすいのかもしれませんね。

    色々、考察させていただいてありがとうございます😊

    • 5月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私の園はジョイントマットがあり
    遊ぶところはそこで遊ぶ!って感じです😊
    広いところで走らせたほうが
    たくさん走った!
    早く走らせることができた!と
    より楽しくなるかもしれませんね😊

    道路などは2月3月くらいや
    進級してからでも良いと思います🙆‍♀️

    • 5月30日