
子育てに関する悩みを区役所の相談で解決したいが、主人に理解されず困っています。話し合いが難しく、彼のSNS利用にイライラしています。入園前の相談についての意見が合わず、どうすればいいかわからなくなっています。
愚痴と相談です。
この地域にきて、子育てを始めて早二年。
分からない事だらけでしたが、なんとかネットなどの情報を頼りにやってきましたが。
子どもの幼稚園保育園をどうしようかという、悩みが
今までのようにはいかず、初めて区役所の子育て相談を
活用しようと思ってます。
それを主人に話したら、そんな事で恥ずかしいと怒られてしまいました。
ネットに園のホームページ出てるんだからと言われてしまい。
それだけでは、どの園がどうとか、入園までの流れなど、どうしたらスムーズか、色々相談出来るなら話したいと思い、
まず、どんな園があるのかという、大きなことから私は、把握しきれてないから相談したいと話したのに、
ネットで解決しろって言われてしまいました。
なぜ、理解してもらえないのか
話し合い2日目にしてもらちがあかず。
主人は私が真剣に話していてもSNS三昧なのに、腹立たしくなり。
大切なことなのに…とボヤくと。
そんな事は、俺たちで解決できることなんだから、役所に相談するような事じゃないと言われてしまいました。
泣くのをグッと我慢して、うんと返事して
今に至ります。怒りと私の言い返せない未熟さに
葛藤して涙が出てきそうです。
皆さんは入園前に役所に相談に行ったりしてないんですかね?
どうしたらいいか…正直分からなくなりそうです。
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

ちゃいこ
コメント失礼します。
自分の子どもなのに、情報ないと怖くないんですかね?
私の旦那も無関心だったので。
私の場合ですが。
ホームページだけでは、情報は足りない、最新のかも分からないので、電話したり。直接園にも電話したり。
支援センター、児童センター等地域の施設を利用して、先生方等から情報を得ていました。
もちろん、見学とかで直接聞くのがわかりやすいかもですが( ˙ᵕ˙ )

ママリ
知らないから調べる、専門家に聞くというのは、何も恥ずかしいことではないですよ!
知らないまま自己解釈が1番危ないです。子どものことは特に失敗したくないですから、念には念をでちょうどよいです💪
自治体によるのですが、私のところの子育て相談課は「詳しいことは園に直接聞いてくださいね」と一覧が乗ったパンフレットや園のパンフレット渡してくれるくらいで、特に何もないです。
保育園に関しては合否は市が担っているひ、手続きの流れなどは相談できますよ!
幼稚園に関してはネットで「〇〇市 幼稚園一覧」と調べ、一つずつホームページをチェックし、願書配布日を調べ、それまでに見学依頼をしてみる流れになります。
保育園は市からの書類をもらい、一律で希望園を書き出しますが、幼稚園は園によって書類の配布日や提出日がバラバラなので、気になる園があったら早いうちに電話、が吉ですよ☺️✨
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです。不安を不安のままにして、娘に嫌な思いをさせたくないので、おっしゃられる通り念には念をと思います。
やっぱり園に色々聞くというのが1番良いんですね。
まだ保育園、幼稚園で悩んでる段階なので、どうするべきか相談してみようかなとも思っています。またこの地域にどのくらいのどのような園があるのかもわかりきれていないので、自治体に相談してみようと思っていたところです。
やっぱり早いうちに動くべきですよね!もう数日2才なので、2才になるタイミング位で電話して園見学や色々動いた方が良いですよね!- 5月30日
-
ママリ
保育園も検討なさっているということで、知り合いや前職などツテがあるなら仕事を先に決めたほうが良いかと思います☺️
専業主婦で求職中だと点数が低いので、入れる確率が下がります。
幼稚園コースですと、今年の秋冬が決め手になります。
年少の一つ下の学年でプレクラス(もしくは満3歳児クラス)が設置されている幼稚園は、プレクラスがそのまま入園枠になっていることがあるので、
年少からいきなり入園しようとしても空きがなく入れないケースも珍しくないです。
なので、気に入った幼稚園にプレクラスがあればそちらから入れていたほうが安心です☺️
娘さんは来年4月にプレクラスの学年なので、今動き出したのはナイスタイミングです。
今夏までなら全ての通園形態の選択肢に間に合うので、無理なく見学楽しんでください✨- 5月30日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!早めに復職するなら、色々考えたほうが良いですね!
ありがとうございます🙇♀️
そんなことがあるんですね!プレクラスが入園枠だなんて、びっくりです!初めて聞きました!!
それは、早い方が絶対にいいですよね!!気になってる園が近くにありますが、他にもどんな園があるのか気になるので、今から探してみます!
娘に合って私的にも好印象の園を選びたいので😓
そうなんですね!相談して良かったです😭あと少しで出遅れるところでした💦
ありがとうございます😊- 5月30日

ゆみ
旦那さん何もしないんですよね??それでそんな事言われるの腹立ちますし、市役所を頼るのが恥ずかしいだなんてまったく思いません。無視しましょう!そして旦那さんには相談や報告もしなくていいと思います!

よねっこ
私は幼稚園のみですが、自分一人でいろいろと調べたり幼稚園に問い合わせしたりして、夫には事後報告でした。
保育園なら、役所に問い合わせるのが1番だと思います。
問い合わせるのに、旦那さんの許可なんか要らないですよ!
ホームページの情報だけでは、わからない事ありますし。
恥ずかしい事ではないですよ‼️
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ不安です。どうしたら良いか分からなくて…😔情けない話です。
無関心な旦那さんってやっぱりこっちの負担が大きくて、きついところがありますよね。
私もホームページたくさん見たのですが、分からないところがたくさんあり、困ってたところでした。
児童センターが今コロナで閉鎖してたりしてるので、区役所なら多くの情報を得られるのかなと思っていたところです。
やっぱり見学がいいですよね!
丁寧にコメント頂き、ありがとうございます🙇♀️