
上の子がイヤイヤ期で、発達障害の可能性を心配。コロナで療育センターも悩んでいます。
今生後2ヶ月と3歳の子育てなんですが
上のお兄ちゃんが赤ちゃん返りなのか2歳の時にはなかったのにイヤイヤ期が来たという感じです
下の子が生まれてから
上の子がぎゅっと瞬きをすることが増えました。
数字や色が覚えられず興味もあまりないことは
あったけど3歳児検診でも何も言われなかったので
個性かなのんびり見ていこうと思ってたのに
保育士さんに三歳児健診どうでしたかと聞かれて
(翌日に問題ないと報告してたのにも関わらず2度ほど聞かれた)発達障害なんかな。イヤイヤするのも
全部脳の問題?環境の問題?自分が悪いの?と
メンタルズタボロです……
コロナで友達との予定やママ友との予定も延びたし
療育センターもコロナだか行かない方がいいのかなと
グルグル悩んでます……
- あんよ(1歳5ヶ月, 3歳11ヶ月, 6歳)
コメント

メメ
瞼をギュッとするのはチックでよく言われますよね🤔
イヤイヤも含めて赤ちゃん返りじゃないですかね?
こればっかりは仕方ないと思います…うちの上の子も赤ちゃん返りしましたよー🙈
数字や色に関しては興味の部分も大きいですし、保育士さんはたまたま2回聞いちゃっただけかも。
でも不安なら療育センターは行っておいて損はないと思います。
発達とか関係なく、赤ちゃん返りのお兄ちゃんとの関わり方のヒントをくれたりするかもしれないですよ☺️
ああ言う所は感染対策きちんとしてますしね。
産後間もない状態でママも辛いですよね。
でも周りはきっと敵ばかりでもないし、誰もママを責めたりはしないし。
先ずは相談出来る人には相談して頼ってみて良いと思います。

はじめてのママリ🔰
詳しくはわからないですが、赤ちゃん帰りもあると思いますよ!
うちはもうすぐ4歳になる長女ですが、次女生まれて、何もできない子になりました💦ひらがなとかも読めてたのに、わざとなのかわからないけどなにも「わからない」と言います💦爪噛みも始まってしまったし、、赤ちゃんかえりだとおもって長い目で、甘えさせてあげようと思っているところです。
不安たくさんあると思いますが、成長の一環だと思います🤗
-
あんよ
上の子のストレス大きいですよね……赤ちゃん返り 時間が解決してくれるといいのですが🥺
できるだけたくさん長男との時間をとってあげようと思います😋- 5月29日

ママリ
こんにちは!
うちも今2ヶ月の赤ちゃんいて、上の子絶賛赤ちゃん返り中です🙄
おっぱいあげてたら、自分も飲みたいとか言うし抱っこしてたらベッドに置いて!と言われたり😅
去年トイトレ頑張ろう!とやってたのに赤ちゃん返りのせいで今はやりたくないと言われてるので、幼稚園に任せてます。。
出来てたことをわざとやらなくなったり出来なくなったのは、きっと赤ちゃん返りが原因ですよね😓
なるべく長女優先で接してるので、お互い頑張りましょうね😭
-
あんよ
最初はふざけてる?って思ってたのですが真剣にできない振りをしているのだなと思いました……
ただ、下の子に対して可愛いね、だったり保育園から帰るとただいま〇〇と言える優しい子なのでゆっくりやろうと思います🙂ありがとうございました!- 5月30日
あんよ
下の子が生まれてからの出来事なので赤ちゃん返りが大きいと思ってます…
めめさんのお子さんも赤ちゃん返りはあったんですね、
感染対策しっかりしてると聞いて相談をしてみようかなと思いました!まずは電話連絡してみようと思います😌
メメ
うちなんて下が生まれた時既に4歳だったのに見事に赤ちゃんになりました!笑。
でも下手に我慢されるよりは、赤ちゃん返りして甘えてくれた方が今後の関係性的には素直に話し合える仲になりそう!と前向きに考えてました笑。
まぁ、3歳も4歳も30代半ばの私からしたら赤ちゃんです笑。
先日、療育センターではないんですが支援センターに行ったら物凄い気をつけてる感じでしたよ☺️
療育園で働く友人なんかは既にワクチン打ったりしているし、どこもきちんとしてると思います🙆♀️
あんよ
確かに子供からの甘えたいサインが明確ってことですよね!
多分身動きが取れないと思って自分もからに籠ってしまってたので周りに吐き出すと少し
スッキリして心にゆとりがもてました🥰