![ゆぅちゃん◡̈⃝‼︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中のつわりがひどく、保育士として働くのがつらい状況です。職場の状況も厳しいため辞められず、改善策を模索しています。
いま妊娠9週です。
保育士をしています。
妊娠してからつわりもそんなにひどくなく、仕事を続けていますが、最近つわりがひどくなってきました。
吐くまではいきませんが、ずっと吐き気と軽いめまいがあり保育するのがつらいです。
しかし、いまの職場は職員が少なくギリギリの状態で休む余裕がありません。
休憩も回せず、9時間ずっと働きっぱなしです。
1人の身ならなんとか頑張れていましたが、妊娠しているとやはり辛いです。
上司と同じクラスで保育をしていく職員は妊娠していることを知っていますが、若い世代ばかりでなかなか配慮をしてもらえません。
辞めようかと考えましたが、旦那の稼ぎも少なくこの先の生活が厳しくなってしまうので辞めることが出来ません…
愚痴のようになってしまいましたが…
少しでも改善できる方法はないのでしょうか…
- ゆぅちゃん◡̈⃝‼︎(9歳)
![yuuuy](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuuuy
私も保育士として働いてました!
私ではないですが、一緒に働いてた方が悪阻で吐きながら働いてたこともありました(´;ω;`)その頃は私も妊娠したことがなく、悪阻の辛さが分かりませんでしたが、自分が経験した今思い返してみるとかなりつらかったと思います…。
人数が少ないとなかなか休みづらいですよね。
少し働く時間を短くしてもらうとか、有給を使えないか、働いてるときはうまく手を抜いてやるとか…どうですか?(>_<)
他の職員に協力してもらうしかないです!!
良い解決策が思いつかずすみません(;_;)
![ゆぅちゃん◡̈⃝‼︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆぅちゃん◡̈⃝‼︎
考えてくださって、ありがとうございます(´;ω;`)
私は働き始めてまだ2年目で、しかもできちゃった婚なので…なかなか上司にも相談出来ずにいます。
勇気を出して、相談してみようと思います。
![yuuuy](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuuuy
言いにくいかと思いますが、がんばってください(>_<)辞められちゃうより、あっちもマシだと思います!(笑)
応援してます(^^*)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も保育士をしていました。
お気持ちとても分かります。
一人の身体なら
なんとでもなるけど
お腹には小さくて大切な命が
宿っている
絶対に守らなくてはなりません
できちゃった婚だってなんだって子を守るのはあなたしかいません。
保育士は体力も精神力もつかいます。
周りの方の配慮と協力が必要です。
私は周りの先生方がとても優しく、子育てをしている方も多く、
理解をいただき、9ヶ月まで働くことができました。
相談、とても大切ですよ。
お腹が少しでも痛くなったら
誰かに言う。
体調が悪くなったら
誰かに言う。
無理は禁物です。
お金のために働くことも大切ですが、まず赤ちゃんを守ることが1番です。
無理をして仕事を頑張りすぎると色々ストレスがかかってしまうこともあります。
お母さんが無理なく働けることか1番です。
もし、本当にしんどくて辛いときは園長や主任や上の人に言ってみた方が良いかもしれません。
大切な身体ですから
たった10ヶ月ですが、
大切に自分を大事にして下さいね。
![ゆぅちゃん◡̈⃝‼︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆぅちゃん◡̈⃝‼︎
ありがとうございます。
赤ちゃんを守れるのはママだけってわかっていたつもりになっていました…
同期を多くいるので、相談できる人に勇気を出して相談してみようと思います。
![Tom](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Tom
私は一人目を妊娠している時に幼稚園教諭をしていました。一人担任で年少クラスを30名受けもっていたため、なかなかハードでしたが、周りに迷惑を掛けまいと壁面も妊娠8ヶ月のお腹で脚立に乗って飾ったり…とムチャしていました。
その矢先、出血、お腹の張り…切迫早産になってしまい、産休を待たずに休むことになってしまいました。
また、幼稚園に迷惑を掛けてしまうと思い…座ってるだけなら、仕事に行ってもいいか?と病院の先生にねばったら
「あかちゃんの命と仕事どっちが大事ですか?」
と言われてしまいました。
自分が思っている以上に大変なことだったようです。
「先生の代わりはいるけど、お母さんの代わりはいない。」
当時、旦那に言われた言葉です。
身体を大事にお仕事頑張ってくださいね。
コメント