※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
新米mama
子育て・グッズ

11ヶ月の赤ちゃんが離乳食を嫌がり、食べることが難しい状況です。遊び食べやおっぱいを求めることが多く、栄養を心配しています。水分摂取についても悩んでいます。

離乳食について。
生後11ヶ月なんですが9ヶ月頃から食べる量が減り、イスも嫌がり歩きながら食べます。掴み食べもちょっと食べるか全部ぐちゃーとして床に落とすかです。
遊び食べ遊び飲みばっかりで、、いつまでこんな感じなんですかね?😥仕方ないと思いつつも出来れば栄養を考えると離乳食を食べて欲しいなぁと、、好き嫌いも激しく食べるものも決まってます😥豆腐はまだ食べるんで豆腐に野菜や魚、肉混ぜても食べません。あと最近はおっぱいを求めてくるようになりました💦暑なってきたし水分も飲まないから心配なんで欲しい時は飲ませてるんですけどあげない方がいいんですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

こんにちは。
私も離乳食には随分悩みました。
が、周りのママ友から『全然食べない、フォローアップミルクばかり飲んでる』とか聞いて、いろんな子がいるんだなと少しホッとしました。
その子も成長曲線の中で成長しています。
私自身は完母で1歳8ヶ月まで飲ませていましたが、授乳していたときはご飯もあまりだったし水分も今よりは全然飲んでいませんでした。
それでも月齢では大きい方でした。
そして断乳したら驚くほど食べるようになりましたよ☻︎

遊び食べ物よくありました。
私は遊び出したらしばらく見守って、食べるのより遊ぶのが勝ってきたら『ごちそうさましよー』と怒らずにニコッと笑ってあっさりおしまいにしていました。
食べないからと叱って『食べる時間は嫌な時間』にならないように、と思っていました。
今現在、同じような対応すると、食べたい時は『まだ食べる!』と言ってまた食べ始めるし、いらない時は『ごちそーさま』と自分でおしまいにできます。

『大人になってもおっぱい吸ってる人はいないし、ご飯食べない人もいないから、まぁいいかな』くらいのスタンスでいくと少し楽かもしれません。
おっぱい飲んでるのなんて、人生の中ではほんの一瞬だから、mamaさんの状況が許すならあげてもいいのかなと思ったりします✿︎
離乳食も、柔らかいのを食べる時期より、普通の固さや大きさを食べる時期になったらパクパク食べる子もいるみたいですよ!
日々成長してくれているのは間違いないので、お互い気長に頑張りましょうー!