※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さと
ココロ・悩み

旦那が適応障害で、仕事や出産に不安を感じている。精神安定剤の副作用や子育てへの影響も心配。過去に鬱病の診断あり。病院通いが続き、再度増えた薬の影響も気になる。

旦那のことです。

適応障害とは、仕事が原因の場合、少し休めばよくなるの??
休むって何をとって休むと言えるの?
休んでまた同じ仕事に復活したらまた
なるんじゃないの?

もうじき産まれる赤ちゃん。出産時の入院している間とか 上の子の面倒はみれるの?
精神安定剤(抗不安薬 出してもらって
まえよりも 量も種類も増えてて
副作用とかで
注意力散漫にならないの?
子どもみれるの?

もう
心配。

。。
5.6年前から診療内科に通ってて鬱病と診断をうけ
その後寛解の時期とゆうことで、
経過観察しつつも、薬は飲んでいて
最近 また増えたんです。
診断名は適応障害。

なんなの?!
わたしが出産するたびに

仕事が仕事が
って
いつもそうやって 休もうとする。

何かにつけて診療内科いく。

医者は そんな患者くれば
診断するために 病名つけるじゃん

それわかってて
病院いくじゃん

 

コメント

Kまま

さとさんの旦那さんのこと全く知りませんが
理解してくれない事にも悩んでいると思います
本人もなりたくてなってるんじゃないと思いますよ
お子さんがいて仕事に行って欲しいのも育児もして欲しいのも分かりますが。
その状況でなぜ2人目を作ったんでしょうか?😓

  • さと

    さと

    ほんとですよね。

    • 5月29日
  • さと

    さと

    1人目の時もそうゆう事は心配ないとゆう医者の診断もうけ作り、2人目も 心配ないとゆうことで作ったんです。
    なりたくてなったなんて誰も思ってません。

    • 5月29日
はじめてのママリ

旦那さんのこと、本当に病気なのか疑ってる感じですか?
それなら病院変えるのもアリかもしれないですね💡
病院によっては来た患者にとりあえず何かしら病名つけてどんどん薬出す病院もあると思いますが、ちゃんとした医師なら症状を見極めながら慎重に診断してくれる所もあります。
診察に付き添うといいと思います。
奥さんに疑われてたら本当に病気ならしんどいと思うし、旦那さんが本当に仮病ならさとさんがしんどいと思うし、お互いの為にもお互いが納得できて同じ方向を見て進んで行けるといいですね。

  • さと

    さと

    疑ってるってゆうのはもうとうありません。せっかく減薬して数年たって、仕事も転々と変えて いまのこのコロナの時期にありがたい事に仕事もあってお給料ももらえるとこに つけたのに 転々と職場を変えても同じで。上司が。
    仕事内容が。同僚が。取り引き先の人が。と毎回理由は
    同じで。
    その度に わたしなりに
    理解して その場その場の環境に合うように 特に責め立てることなく 旦那の気持ちを優先にしてきたつもりです。

    夫婦間のだけでなく
    親もからんでくるから大変になっていました。どうしても親には頼らざるを得ないですし。ありがたい限りです。

    皆が納得できるように
    進めたらいいなと思います

    • 5月29日
あまゆ

私自身が、子供産んで鬱になってしばらく病んでましたが、当時の夫にさとさんと同じ感情をぶつけられて、それはもう辛かったです。
その時は心療内科で自分の症状を慰めてくれる先生しか心の拠り所がありませんでした。
なので、何かにつけて心療内科に行く。というのでは無く、旦那さんも今すごく辛くて、心の拠り所が心療内科しかないのではないでしょうか?
私が当時常に思っていた事ですが、病気の事理解出来ないなら、開放して1人にして欲しかったです。
理解してくれない人と一緒にいる事以上に辛いことはないので😭
今はもう鬱の症状は全然出ませんが、それも考えを改めて一緒に苦しんでくれた夫がいてくれたからだと思っています😊
いきなり理解するのは無理かもしれませんが、一緒に心療内科に同伴してお話し聞くのはどうでしょうか?

deleted user

出産することでやはり責任感など感じて辛くなる部分があるんじゃないですかね?
完治って難しいので再発も繰り返しますから。
私自身躁鬱なので、良くなってもまたダメになったりで本当に日々しんどいです。

旦那さんも理解して欲しくて、休ませて欲しいんだと思いますよ。

  • さと

    さと


    私の出産と責任感の重圧とかは
    全くないそうです。普通に原因は仕事で、と本人がいってました。
    本人の性格や持って生まれた遺伝的なもの 背景が違うので一概には言えないけど

    症状が出る度に、
    会社が悪い。上司がわるい。仕事量の重圧が悪い。
    胸が苦しくて、緊張感、動悸、焦り が出るんだって。
    今はリモートワークがほぼメインで週に2.3回の出社してます。会社に出社してる時の方がやる気も出るし、出来ることも自宅よりあるから出社を多くしたいと、上司に相談して 少し増やそうと言っていたのに 出社も在宅ワークも出来ない状態に。なんだろ。やる気に満ち溢れる感じと身体が違う 。妻として見ていて  全て辛い。

    • 5月29日
しーまま

夫が適応障害で休職中です。

とりあえず薬欲しいって人に薬出しますよっていう病院も結構あるので、別の病院に行くのはどうでしょうか?
あとご主人はカウンセリングは通われてますか?
私の夫はカウンセリングに通うようになって、ぐんと改善されました✨
とはいえ去年の6月から休職していて、復帰は恐らく早くても次の冬ごろです。
まだ調子が悪い日もあります。

夫の周りで現状を知っていて初めから適応障害を理解してくれる人は少なかったです。
私も自分で色々勉強しました。
一緒に病院に行ってお話聞いてみてもいいと思います。
みんなで笑顔で過ごせるようになるといいですね😌

  • さと

    さと

    何回か一緒に病院いったこともありました。またそれも視野に入れようかなと思います。薬ばかり処方して拉致が開かないと言っていた旦那。体調が少し低下してくると薬の量を増やしてもらったのは適量だと思うから先生👩‍🏫に感謝したり。
    難しい ですね。人間の感情ってその都度かわりますし。

    ご主人様は運転とか日常の生活は普段通りしておりますか?
    家族の心構えといいますか
    どんな感じで接してますか?

    自身の実家が近くいつも子供を見てくれることも多いのですがら実母がそんな私の旦那の顔 みたくないし、
    どう接したらいいかわからないし、
    これから安心して産んで来いって
    言わなきゃ行けない存在のひとが
    毎回毎回 出産するたびに
    しかも産む1ヶ月まえとかの妊婦の1番 デリケートな時期に
    何考えてんの?って
    怒っていて、、もう理解には
    程遠く。皆無。

    • 5月29日
  • しーまま

    しーまま

    お返事が遅くなりすみません。
    そうなんですね。
    カウンセリングは通われてないようなので、もし通える距離でカウンセリング専門の所があれば、通ってみると何か変わるかもしれません。
    感情は都度変わりますが、病気となるとまた対応も変わってくると思うので、その部分の理解が難しいですよね😔

    日常の生活は去年はほとんど機能していない感じでした。
    少し良くなったかなと思っても、またズンと重くなり1日布団の中にいる日が続くこともありました。
    私たちはこの春引っ越して、とりあえず物理的に原因から距離を置いています。
    ただ、また年度末あたりに原因と向き合わなければいけない時期が待ち受けているので、そこが不安な所ではあります。

    引っ越してからはカウンセリングに通い始めたこともあり、だいぶ日常生活は回復しつつあります。
    もちろん調子が悪くて寝込む日もありますが、紙に毎日すること、決まった日にすることなどを本人が書き出して(カウンセラーさんから言われたようです)、それを壁に貼り、本人なりの「規則正しい生活」「職場復帰した際の体力づくり」を考えて生活しています。
    私は引っ越す前はとにかく心身を休めて欲しいという気持ちで接していたので、本人ができる範囲で出来ることをしてもらっていました。
    今も基本は同じですが、私も新しい住まいと新しい仕事でてんてこ舞いなので、こちらからお願いしてやってもらうことなども増えています。
    地元に戻ったので、夫の調子が悪いという日は私と娘は仕事の後は実家に行って寝る前まで過ごしてから帰っています。
    そうしないと娘はパパと遊びたいから部屋に行こうとしてしまうので💦
    引っ越す前の引きこもりが多い時期は、それに慣れて今日はパパ寝てるから、あっちの部屋行かないよと言えば受け入れていました。

    私の場合はとにかく夫が悪い、夫に原因があるとは考えていません。
    結婚生活5年目ですが、夫のことはしっかり理解しているつもりなので、そういう見解にたどり着きました。
    相手が悪い、運が悪かったと思っているので、夫の希望や体調によって最優先にして過ごしています。

    さとさん自身は適応障害についてや鬱について自身で勉強したり、理解を深めていますか?
    また実家のご家族には自分で誤解を解こうと説明していますか?
    私の実家は夫に関しては基本触れてきませんし、私も変化があった時しか話しません。夫を親に会わせるのは本人も辛いだろうから最小限にしています。
    逆に夫の実祖母は根性論者で精神病に理解がないので、休職中や適応障害についてはそもそも伝えていません。
    義両親も最初は精神論を語ったり2.3ヶ月したら復帰できるだろうという感じだったので、私がしっかり説明して理解していただきました。

    まず旦那さんが実際どのような経緯で今の状況に至り、何が原因で、どうすれば改善が見られるのか可能性を探ったり理解をするところが大事なのかもしれないですね。

    長々とすみません🙇‍♀️💦

    • 5月30日
  • さと

    さと

    貴重な話ありがとうございました!!私自身も色々調べたりして 把握しているつもりではいました。中々理解しがたい 病ではありますが、
    本人が1番つらいのもわかります。

    どこにも捌け口がなく
    荒げるような投稿をしてしまいましたが、1番は心、体の健康なのも十分把握しています。

    実母も、義理親も とりあえず
    理解は難しい病ですが、
    現状を受け止めてはくれています。

    家族(妻)としての 構え方も、参考にさせてもらいます!!ありがとうございます!!

    数日経ちましたが、本人が実母や実父に話をして、話を聞いてもらったり したら
    なんか楽になったみたいで、
    表情が明るくなりました。

    • 5月31日
  • しーまま

    しーまま

    誰でもなりえる可能性のある立場だけど、まさか自分がという気持ちも正直ありますよね。
    捌け口がなく辛い気持ち、分かります😔
    私も夫が寝込んでいる時は自分も仕事を始めたばかりで娘も保育園が去年からスタートだったりで本当に辛かったのを覚えています。
    起きていてもゲームをしているばかりで、ゲームが出来るだけでも少しは回復しているんだと自分に言い聞かせながら、私が辛いのはどうしたらいいの?とずっと思っていました。
    その時もママリで相談して、沢山アドバイスをいただきました。

    さとさんもこれから出産との事で本当に大変な時期だし、さとさん自身もホルモンバランスが崩れやすくしんどいと思います。
    頼れるものは全て頼って、手を抜けるところは手を抜いて、なんとか乗り切りましょうね!!
    旦那さんも少し表情が明るくなったとのこと、良かったですね☺️
    まだまだ波があるでしょうからまた夫婦共に落ち込むこともあると思いますが、お互い頑張りすぎない程度に頑張っていきましょう👍✨

    • 5月31日
  • しーまま

    しーまま

    何度もすみません。
    今他の方へのコメントを拝見しまして少し感じた事があります。
    失礼を承知での発言になり本当に申し訳ないのですが、旦那さんと生活している上で違和感を抱くことはありますか?
    実は、私の義兄(姉の夫)が数年前に高機能自閉症と判明しました。
    職を転々と変えても続かず、気分の抑鬱が激しく、なにかと理由をつけて仕事に行かなくなる。これを繰り返しています。
    ただ、本人はいつも自分の気持ちを誰も理解してくれないと嘆いています。
    基本はニコニコしていてのほほんとして見えるので、よく弄られたりするらしく、それがどうしても苦痛で耐えられないのだそうです。
    自分としては出来ることはきちんとやっているし、仕事自体は本当にきちんと出来ています。ただ対人関係やプレッシャーの問題で行けなくなるようです。
    入院したこともあり薬も飲んでいますが、鬱が強くなると自傷行為に走ったり、それでも自分が病気や障がいがあるとは認められずにいます。

    少しかぶる所があるように感じたので、コメントさせていただきました。
    もし違和感を抱くことがあるのならば、そういう可能性も視野に入れてもいいのかもしれません。

    • 5月31日
怪獣母ちゃん

こんばんは!
旦那様を擁護するご意見が多いと思いますが、診断がついた旦那様の様子が分からないのでなんとも言えないです。
私自身20才から30才過ぎまで鬱と診断され、けっこうな量のお薬を服用してました。
自傷行為もあり大量に服薬して救急車で運ばれ入院となった事も…
ある時、環境が変わるきっかけがあり、そのまま改善され現在は鬱とは無縁の生活です。
私が経験した事から思うのは、お薬に頼っても治らないという事です。
当時、処方されるままに安定剤を服用してましたが、気持ちが落ち着くと同時に気力も減退していたと思います(個人的意見です)
なので、何をするにも1日中、無気力で人と関わるのが凄く面倒に思っていました。
そして何より病気の自分に甘えがあったと思います。
何かにつけて努力したり、頑張ったりできないのは病気のせい、しょうがないと甘えまくってました。
私の考え方になりますが、普通の生活が送れない(食事がとれない、不眠など)状態でないならば、お薬に頼るのは避けた方が良いと思います。
それから太陽の光を浴びるのって重要な事だと後々、気付きました。
旦那様が自宅に引きこもっているなら、お子様のお散歩とかに無理矢理にでも連れ出した方が良いかもしれません。
最後に、鬱の人と一緒に生活していると引きずられる様に鬱になってしまう方がいらっしゃいます。
さとサンは大丈夫ですか?
精神疾患はすぐに改善される病気ではないと思います。
小さいお子様の育児をしながら旦那様のケアは精神的負担がかなりかかると思います。
酷いかもしれませんが、別居や離婚を視野に入れて考えても良いかと思います。

長文、失礼致しました

  • さと

    さと

    いろいろありがとうございます!!大変なご苦労をされて現在にいたるのですね。食欲もあるし、よく寝れてます。買い物、散髪、子供とたわむれるのも特に発症前と発症後の違いがありません。
    今は私自身大丈夫です。私自身もどちらかとゆうとマイナス思考よりなのを知っている実母が妊娠中の私の心も考慮し、
    実父母もその現状をしっているがゆえ
    奥さんを支えなきゃ行けない時期に何をいってるんだ?!と怒り気味で 娘を思う親の気持ちもわかるし、
    旦那がつらいとゆうのも理解しなきゃと
    なんだか板挟みになっている感じで苦しいです。
    此処で吐き出して少しスッキリ出来れば、、と思い投稿しましま。いろんなご意見がある中自身の貴重な体験談とあわせて、主人と私の気持ちに
    寄り添っていただきありがとうございました。

    • 5月29日