※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴこりーな
子育て・グッズ

娘と一緒にお風呂に入ると忙しくて大変。他の人はどうしているのか気になる。お風呂の入り方やスキンケア、髪の乾かし方を教えてください。バスチェアは使っていない。

お風呂の入り方とその後について。
もうすぐ1歳の娘がいます。
いつもは娘を寝かしつけてからゆっくりお風呂に入りますが、今日は一緒に入ってみました。
とりあえず、娘は洗い場にマットを敷いてそこに座らせて遊んでいてもらい、その間に急いで自分が洗って、その後、娘を洗いました。
出てからも娘のことをやったり、自分のことをしたり大忙しで。。。
とてもせわしなくて、みんなこんな感じでお風呂に入っているのかなぁと疑問です。。。
お風呂の入り方やその後の自分の顔のスキンケアや髪の毛を乾かしたりは、どんな感じでやられてますか?
バスチェアはなく、お風呂マットを使っています。

コメント

ちゃんはな

いつも2人の子供を入れています(^^)
バスローブがあるととても便利ですよ!
自分は直ぐにバスローブを来て、子供を上げて子供の事をして… それが一通り終わったら化粧水塗って服を来てドライヤーって感じでしてます(*ˊૢᵕˋૢ*)

  • ぴこりーな

    ぴこりーな

    バスローブ便利ですよね!
    でも買ったのですが、冬だったので。なかなか乾きが悪くて結局タオル巻いてます。
    もう少し薄手の乾きやすい物を買えばよかったと後悔。
    やっぱり子どもをやってからですよね。
    顔がパリパリになっていくのがどうしても耐えられなくて焦ってて何をしたかよく覚えてませんw

    • 9月7日
かなさる

同じ感じですよ!!
うちもマット敷いて遊ばせてます。

スキンケアなんて寝る前になるし(それもパパッと)、髪だってちゃんと乾かさないで寝ることもよくあります…

  • ぴこりーな

    ぴこりーな

    やっぱりそんな感じですよね。
    顔がパリパリになるし、髪の毛もちゃんと乾かせなくてゴワゴワだし、自分のことは後回しですよね。。。

    • 9月7日
ももっぺ

私は逆に寝かしつけてからゆっくり入ったことありませんf^_^;)
自分でつかまり立ちできるようになってからは子供を洗って湯船に入れて、立たせて待たせ、自分が洗ってから一緒に湯船に入りました(^_^)
出てからはとりあえず自分を軽く拭いて、子供を拭いて、ドライヤーしてパジャマを着せて、自分のドライヤーって感じです( ´ ▽ ` )ノ

  • ぴこりーな

    ぴこりーな

    湯船で待たせるのはお湯は浅くいれてますか?
    いつも子どもの腰ぐらいで入れてるのですが、湯船だと怖くないですか?
    シャンプーの時、目をつぶってしまうのでずっと見てられなくて。。。
    やっぱり子ども優先で自分は後回しですよね。。。

    • 9月7日
  • ももっぺ

    ももっぺ

    うちは元々そんなに湯船にたっぷりお湯は入れないので、浅めですね(^_^)
    初めの頃は私も心配で小まめに目を開けて確認してましたが、そのうち子供も慣れて自分で座って遊んだりするようになりました( ´ ▽ ` )ノ

    • 9月7日
  • ぴこりーな

    ぴこりーな

    座っても大丈夫なくらい浅いんですね。
    うちはたぶん座ったら顔がついちゃうくらいなので、湯船で待たせるならもう少し浅くしなくちゃ。
    おもちゃってどのくらい準備してますか?
    今日は一種類しか出さなかったのですぐ飽きちゃって。

    • 9月8日
  • ももっぺ

    ももっぺ

    うちは去年家を建ててから浴槽の3分の1くらいが半身浴できるように段差で座れるようになってるので、そこに座ったりしてます(^_^)
    そこ以外でもうちはお湯の量ケチってるので浅めですが(笑)
    おもちゃは2個しか出してませんf^_^;)

    • 9月8日
  • ぴこりーな

    ぴこりーな

    そうなんですね!
    段になってるのいいですよね!
    うちも実家がそのタイプで、姪っ子をお風呂に入れたりする時に使ってます!
    自宅はマンションなので普通の浴槽で、お湯の量も自動湯はりの一番下の設定なんですが、それでもたぶん座ったら危険なので、もっと少なく入れてみようかな?
    おもちゃ少しだと飽きちゃうし、多いと洗うの面倒くさいし、迷います。
    今は1つしかだしてないので、もう少し増やしてあげようと思います!

    • 9月8日
  • ももっぺ

    ももっぺ

    そうですね、湯量を少なめにした方が安心は安心ですね(^_^)
    おもちゃは私も洗うのが面倒くさくてf^_^;)
    お風呂だとカビとかの心配もあるし、なかなかお風呂のおもちゃは増やせませんε-(´∀`; )

    • 9月8日
  • ぴこりーな

    ぴこりーな

    たくさんだと毎回洗うの大変ですよね。
    押すと水が出るタイプのアヒルは中がカビてしまってこの間捨てました。。。
    今日は洗面器にお湯を入れてあげたらよく遊んでましたー。
    ありがとうございました!

    • 9月8日
ちーちゃん。

旦那が何時に帰ってくるか分からないのと寝かし付けしてもたまに起きる事があったのでずっと一緒に入ってます((⊂(^ω^)⊃))
毎日本当にせわしないなーと思ってます。笑
旦那の休みの日だけはお願いして少しゆっくりと入ります♪
自分のスキンケアとかもう適当ですwww
とりあえず、パパッと顔と腕だけ塗ってます=\( 'ω')/
髪の毛を乾かすのは娘を遊ばせておいてそれを見つつ乾かしたりしてます!!

  • ぴこりーな

    ぴこりーな

    うちも、主人はいつも遅く、休日だけお風呂入れてもらってます。
    この間は寝かしつけてから入っている時に泣き始めて、途中で出ましたw
    やっぱり自分は後回しで適当になりますよね。。。
    いつも洗面所で顔の保湿やドライヤーをやるので娘が見えなくて。。。
    今日は娘の隣でドライヤーをやりました。

    • 9月7日
  • ちーちゃん。

    ちーちゃん。


    帰りが遅いとやはりそうなりますよね( ´_ゝ`)
    途中で泣かれちゃうと辛いですよね!
    後回しで適当になりますね((('-')))
    そして、全てリビングでやるようにしてます♪
    姿見えなかったりしたら騒いだりイタズラしてるので(´∵`)
    ドライヤー興味示したりするので娘にも少し風をかけたりと遊んだりしてます!!

    • 9月8日
  • ぴこりーな

    ぴこりーな

    全てリビングですよねー。
    明日からはスキンケアもドライヤーもリビングでやるようにしようと思います!
    うちもイタズラ盛りだし、目が離せません。
    ドライヤー、娘も好きです!
    ドライヤーというかコードが好きなので興味をそらすのが大変ですw

    • 9月8日
  • ちーちゃん。

    ちーちゃん。


    はい((⊂(^ω^)⊃))
    その方が自分も少しはゆっくり出来ると思います!!
    わかります。笑
    うちもコード好きで大変でしたwww
    思いっきり引っ張ったりしてヒヤヒヤしてました(´・ω・`;)

    • 9月8日
  • ぴこりーな

    ぴこりーな

    コードは大好きだし、ドライヤーもすごく興奮するし、なかなかゆっくりできませんよね。
    ありがとうございました!

    • 9月8日
ぴーな

私は浴室で一緒に入って
おもちゃで遊ばせてます!
冬は寒いので
浴槽に入れて目を離さずに
自分が先洗って
子ども洗って
一緒につかってあがります💡

  • ぴこりーな

    ぴこりーな

    座っておもちゃで遊んでいてくれればと思って一緒に入ったのですが、流れる水をバチャバチャやったり、ドアでつかまり立ちをしたり目が離せなくてヒヤヒヤでした。
    もうどこを洗ったのか覚えてませんいませんw

    • 9月8日
ゆっこママ★

床に座らせるか、たたせて遊ばせておいて子供に時々お湯掛けながら自分を洗って、洗い終わったら子供洗って一緒に湯船につかります(∵`)
まだ立っちできないなら、床にタオル敷いておいて、拭いてオムツと下着だけ着せて自分拭きます⍤⃝❤︎"
パンツとブラだけつけて、子供服着せてから自分の服です!!
そっから、ドライヤーしてます⍤⃝❤︎"
お風呂体力いります(ಡ艸ಡ) プクク

  • ぴこりーな

    ぴこりーな

    同じ感じです!
    とりあえず、マットに座らせておいて自分を洗ってから子どもを洗いました。
    せわしなさすぎてどこを洗ったのかとか覚えてませんw
    とりあえず子ども優先ですよね。。。
    自分だけの時より3倍くらい疲れました。。。

    • 9月8日
なぁ〜お

バスチェアを置くと狭くなるのでお風呂マットを使ってます。お風呂場が狭いから一緒に入ったら髪は洗えないので、私が洗い終わるまでは脱衣所でバンボに座らせて待たせてます。
お風呂後、リビングで遊ばせながらそばで髪を乾かしてます。旦那がいる時は見てもらったりもします。自分の顔のスキンケアはザッとすませてることが多いです。自分より子どもが優先になりますね。

  • ぴこりーな

    ぴこりーな

    うちも狭くなるので、お風呂マットにしました。
    一回だけ脱衣所で待たせてたこともありましたが、物を何でもかんでも引っ張り出したり、泣いたりで。
    バンボは暴れますw
    いつもは洗面所でドライヤーをしているのですが、今日は子どもを見ながらやりました。
    やっぱり自分のことは後回しになっちゃいますよね。。。

    • 9月8日
F&Hままん

わたしもマットに座らせて遊ばせてます!
その間にわたしが洗って
子どもを洗って一緒に湯船につかって
またマットに座らせ
自分の体や髪をざざっとふき
化粧水だけ先にやってから
子どものことをしてます🙄

  • ぴこりーな

    ぴこりーな

    流れ、同じです!
    とりあえず子ども洋服まで着せてからパックしながら子どもの髪乾かしたりしてました。
    どうしても顔がパリパリになるのが耐えられなくて。。。
    やっばりそんな感じですよね。

    • 9月8日
ぴー

一緒に入ってる、まず私がぱーっと洗ってしまいます。その間娘は立ちっぱなしで、そのあと娘を洗って湯船に浸かります。上がる時は脱衣所に行く前、風呂場で体をささっと拭いてしまい、私がバスマットに立ってちゃんと拭いてから娘をバスマットに乗せて拭きます!そのあとはすぐオムツ履かせ、服着させてお茶飲ませてる間に私が化粧水つけてます。ひと段落ついたら歯磨きして寝ます!

  • ぴこりーな

    ぴこりーな

    同じ感じです。
    つかまり立ちが上手にできるようになったので、一緒に入ってみましたが、なかなか忙しくて。
    自分のことは後回しになってとりあえず子どもをやってからって感じですよね。

    • 9月8日
deleted user

自分の事はとにかく後回し、よく洗えないのも日常茶飯事です。
ドライヤーは子供の服を着させてから、スキンケアは子供のことがぜんぶ終わってから(お風呂上がりのミルクまで)なので、多分お風呂から出てから15〜20分くらいは放置ですね(^_^;)

  • ぴこりーな

    ぴこりーな

    やっぱりそんな感じですよね。
    顔はパリパリ、髪はゴワゴワ、ママの宿命ですよね。。。

    • 9月8日