※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

子どもが熱で休みを取ることが多く、家族の働き方に疑問と苛立ちを感じています。自分の役割や負担について悩んでいます。

水曜から子どもが38度台の熱。
その日は旦那が休みだったのでお願いして私は仕事へ。
木曜は私も旦那も仕事だったけど当たり前のように私が休みを取る。本日金曜日も当たり前のように私が有給使って休み。
まだ子どもの熱下がらないからきっとこの先も旦那が休みの日じゃない限り私が休みを取らないといけないんだろうな。
旦那は母親の経営してる店で一緒に働いてる。給料ほぼ貰えてないらしい。月6万と聞いた。この時点では??って感じ。
私は正社員で看護師、病院で働いてて4月から復帰して休み取るの申し訳ない(ママさんナース多いから休みに理解は得られるけどリーダー業務とかある日は本当に申し訳なくなる)
給料の問題じゃないのもわかってる、けどさ、何で私ばっかり??そっちは家族経営なんだから休みやすくない??とか、何で平気で給料もらえん仕事の方優先すんの?とか、苛立ちと娘が具合悪そうで辛そうな姿見てて、自分が本当に何もうまくこなせてないし娘に何もできてなくて嫌になります。
頭の中がぐちゃぐちゃになってて、文章めちゃくちゃです。すいません、頑張りが足りてないことは重々承知なのですいません。

コメント

あっちゃんママ

夫婦二人の子供なのに母親ばかりが担うのっておかしいですよね…😣仕事だって私は時短勤務、旦那は育休もなし、時短にするとかを検討&交渉したこともないだろうし、今日は○時まで残業しますって言えば簡単にできる。一方私は残業となったら保育園に電話したり旦那にお迎えお願いしたり、多方面への調整が必要。保育園の準備や送迎も旦那もやりますがたぶん手伝ってやってるという意識ですね〜。

復職して2年、モヤモヤがたまりすぎたので最近旦那に言いました‼️一応謝ってくれましたが今後どうなるかですね。二人目も考えているのでもっとプレッシャーかけていこうと思ってますw

自分の話ばかりですみません💦
質問者さんの状況なら普通に旦那さんはかなり融通効くように見えます…そして失礼ながらママさんの方が家計を支えてる感じですよね💦仰る通り稼いでる方が云々では無いですが、もう少し歩み寄って欲しいですね😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとにおかしいです!不平等すぎます!
    復帰早々に休み取る罪悪感が男にはわからないし、それが当たり前と思ってるんでしょうね。
    プレッシャーかけた効果!ぜひ聞きたいです!笑

    稼いでる稼いでないに限らず、共働きなら平等にしてほしいです!!!

    • 5月28日