![なお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後22日の男の子を育てている母親が、新生児からジーナ式を取り入れているがうまくいかず困っています。スケジュールや寝かしつけに関するアドバイスを求めています。
ジーナ式について!
生後22日の男の子を育てています。
1人目の時にジーナ式を取り入れて育児が楽になったので、2人目は早めから…!と思って1週間前からゆるーく取り組み始めました。
ただ上手くいかないことだらけなので、新生児からジーナ式を取り入れた方に質問したいです!
〇新生児から取り組む場合、生後何日目から何週目のスケジュールで取り組み始めましたか?
(今現在、息子は規定時間より早く自発的に寝てしまうこともあれば、規定時間を過ぎてもお目目ぱっちりだったりと活動時間がまばらです💦)
〇スワドルミー、スワドルアップを試しているのですが、どちらも窮屈なのか唸ります。おくるみなしでジーナ式に取り組まれた方はいらっしゃいますか?
〇19時就寝までもちません。大体18:30頃に授乳後寝てしまうのですが、その後30分ほどで泣き出し、全くといっていいほど寝てくれません。同じような経験をされた方いらっしゃいますか?何か対策があれば教えて頂きたいです😣
新生児ですし、まだジーナ式も始めたばかりなので上手くいかなくて当たり前だと思うのですが、どこから手をつければ改善していくのか検討もつかないので、アドバイス頂けると嬉しいです!
- なお(3歳9ヶ月, 6歳)
コメント
![ミルクティ👩🍼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミルクティ👩🍼
ジーナ式を取り入れてないですが…😖
ジーナ式って、海外向けなので日本人には向いていないと聞きました。
特に母乳育児をしていると難しいみたいです…。
生後3ヶ月くらいまで昼夜逆転しているので、それまでは、赤ちゃんのリズムに合わせてあげたほうが良いです。
それから、ジーナ式を取り入れても遅くはないと思います。
![しましまねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しましまねこ
新生児から取り入れています!
正直言って、ずーーーっとうまくいきませんでした。
つい最近まで寝ぐずりも酷く、耳栓をしながら泣き声を耐える日々でした。
結果、疲れすぎが原因だったのかな、と今は思っています。
しばらく1週目のスケジュールでやれば良かったかな、と今になって思っています。
規定時間より早く寝てしまう場合は、寝かせてました。
おめめパッチリの時は、暗い部屋で抱っこで寝かしつけていました。
おくるみは、唸ってもつけてました。やはり、モロー反射で起きてしまうので。
19:00睡眠は、ミルク後眠くなったら今でも18:30ぐらいにベッドへ入れています。
つい最近まで、ギャンギャン泣かれていました。
1ヶ月半頃から20分様子を見てから、抱っこで寝かしつけをしました。
だいたい20分泣いた後寝ることが多かったです。
その後起きて泣いてしまってもすぐには助けに行かず、10分ぐらい様子を見てました。
新生児の頃はすぐに抱っこしていました。
後1週間で2ヶ月を迎えますが、この2ヶ月ずっとうまくいってませんでした。
本当にここ数日うまくいっていて、またダメになるんじゃないかと震えてます。
低月齢の頃は基本うまくいかないと思っていいと思います。
ただ、毎日スケジュールに乗るようにひたすらやっていく、という感じでした。
つらかった😢😢
一緒に頑張りましょうね!
-
なお
丁寧に教えていただいてありがとうございます!
やっぱり定着までには時間がかかるんですね💦
一人目の時は始めたのが4ヶ月ほどで体力もついてきていたので、1週間ほどでスケジュールにのったこともあり、今回はなかなか先が見えず続けようか迷っていました😥
まだ新生児ですし、気長に頑張るしかないですよね💦
同じように悩みながら取り組まれている方がいらっしゃって、私も頑張ろうと思えました!ありがとうございます✨- 5月31日
![しましまねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しましまねこ
グッドアンサーありがとうございます!
私も上の娘は1ヶ月半からはじめて、1ヶ月ぐらいかけて定着させていった感じなのですが、今回は正直もっと時間がかかってます。
生後すぐから始めたから、今回は前回より楽だろう、と思っていたのが大間違いです💦
来るべき時が来たら、きっとうまくいく、と信じて頑張ってます😣
-
なお
新生児から始めると体力がないため、スケジュールと同じほどの時間も起きてくれないし、思う通りにいかないことがおおいですよね😥
一つ質問させて頂きたいのですが、朝寝やお昼寝で規定時間まで寝ない場合はどう対処されていましたか?
30分ほどで起きてしまって、そこから全然寝てくれないことがあって、スケジュールどころじゃないのが現状です💦
そのような時、しましまねこさんがどのように対処されていたのか教えて頂けたら嬉しいです😣- 6月1日
-
しましまねこ
朝寝でちゃんと寝られなかった時は、昼寝を早めて、11:20位からベッドへ入れてました。
昼寝がちゃんと出来なかった時は、まず抱っこで寝かしつけて、それでも寝られない時は14:00の授乳の後30分ぐらい寝かせていました。
そうなると夕寝で眠くならないことも多かったので、抱っこ紐で強制的に寝かせていました。
ジーナの本には、ランチタイムの昼寝が上手くいかない時は、まず抱っこ、その次14:00の授乳の半分をあげて寝かしつけ、それでもダメならお昼寝分割だったと思います。
改訂版にはクライダウンメソッドという、疲れすぎが原因で長く寝られない時のメソッドが書いてありました。
本はお持ちですか??
30分で起きてしまう時は、セルフねんねがまだできていない時に多かったように思います。
最初の生活リズムを整えること、すごく大変ですよね。
なかなか進歩が見えない中、日々を積み重ねていかなくてはいけないので😖
お互い、夜通し寝を目標に頑張りましょうね!- 6月1日
-
なお
詳しく教えていただいてありがとうございます😭😭
改定前の本を持っているのですが、なかなか書いているようにはいかなくて💦
昼寝の途中で起きて授乳すると、14時の授乳であまり飲まない→夕寝まで持たない→17時前に授乳→規定時間に飲まない…の繰り返しで😥
お昼寝の振り分けも30分ほどで起きてしまうと、14時の授乳後まで持たず…
色々な形でトライしながら気長にやるしかないですよね💦
お互い頑張りましょう!- 6月1日
-
しましまねこ
お腹が減って起きてる感じですか??
うちの場合はですが、完ミでもうこれ以上はてこでも飲まない!!って所まで飲ませての昼寝にして、お腹が減ってるの選択肢を、消してました。
もし、お腹が減っていないようだったら、寝かしつけのみでいいと思います。
うちはそうしてました。
それでも寝なければ、1回起こして、時間通りに授乳した後、さすがに眠そうになるのでそこで30分ぐらい寝かせてました。
なんならベッドでは寝られないので、抱っこ紐にいれてました。
夕寝からは様子を見て、眠そうならベッド、無理そうなら抱っこ紐で17:00まで寝かせてました。
本当に書いてあるとおりにいかないですよね。
そしてそれがすごくストレスになりますよね。
産後のホルモンバランスの乱れで、私もガタガタの精神状態でやっていました。
寝付きを良くするメソッドをやるほど根性もないし。。
と悩みつつ、ひたすら抱っこで寝かしつけを繰り返していました。
1ヶ月半ぐらいになって、20分泣き泣きチャレンジをしてから、少しずつ寝る時間が伸びた気がします。
泣き始めたらひたすらに耐えるネントレなので、あまりおすすめは出来ませんが、うちでは効果ありました。
2ヶ月目前にして、泣かずに入眠できることも増えています。まだ、100%ではないですが。。- 6月1日
-
しましまねこ
改訂版に、改定前には書いてなかった解決方法が結構載ってます!
私は電子版を買いました。
読みにくさは相変わらずですが、ここに解決策あった!!ということがけっこうありました。
もし良ければ、見てみてください!- 6月1日
-
なお
返信遅くなってしまい申し訳ありません💦
母乳で育てているので、どれだけ規定時間に飲ませていても昼寝前になると消化がいいのか空腹状態になっているのかもしれないです😥
ジーナさん的にはNGなんだろうけど、お昼寝の少し前に授乳足してみようかなと思います🤔
本当に本のとおりにはぜんぜんならないし、上の子の保育園の送り迎えなどもあって、スケジュールに合わせるのも難しいです💦
改訂版の方が詳しく掲載されているんですね‼️私も読んでみます!
本当に詳しく教えていただいてありがとうございます✨- 6月2日
-
しましまねこ
ジーナさん的にOKですよ!
本に昼寝が続かない場合、寝る前に授乳するとあります!
しっかり授乳して寝かせちゃって大丈夫だと思います。
私も、昼寝前もういらないってところまで授乳してます!- 6月2日
-
なお
そうなんですね😳
長男の時には何度か読んでいたんですが、次男が産まれてからはまだ一度サラッと読んだだけだったので、読み飛ばしてたかもしれないです😭
教えていただいてありがとうございます💦- 6月2日
なお
コメントありがとうございます。
下の子の寝かしつけに時間がかかって、上の子にいつも寂しい思いばかりさせてる気がしたので、少しでもその時間を短く出来ればと思って、早くからジーナ式に取り組もうと思ったのですが…
もう少し様子見します。