※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が紙を破くことが悩み。叱っても泣き続ける。他の子供の反応や親の対応が気になる。相談したい。

悪いことをした時の対応についてです。

娘はとにかく紙を破きます。
紙に前世の恨みでもあるのかと思うくらいにビリッビリに小さくするのが好きで、ティッシュやチラシの紙、図工感覚で渡してみたトイレットペーパーの芯、全部小さく小さくビリッビリにします。探求心なのかと思って特に叱らずにいたのですが、今日は大好きなはずのシールブックのシールをビリッビリに破ってしまいました。

娘はどんな叱り方をしてもすぐ泣き出して、淡々と言い聞かせてもずっと顔を真っ赤にして泣き続けます。 「わかった??」と問いただすと、「あそぶー😭」「だっこー😭」「おやつー😭」と泣き叫びながら話をそらそうとするので、それでも言い聞かせるのですが泣く→話をそらそうとするの繰り返しなのでいつまでも終わらないし泣き止みません。らちがあかないのでわたしから「もうやっちゃだめだよ!」と終わらせてしまいます。
怒鳴る、言い聞かせる、泣き落とし(ママ悲しい😢と泣いてみる)をしてみましたが、全部反応は同じで納得はしてないみたいでした。

今回のシールも、言い聞かせてみたのですがやはり反応は同じで伝わってるのか聞いてないのかいまいちわからず、他の子達はどんな反応をして親御さんはどんな風に言い聞かせているのか気になって相談させてもらいました。
回答お願いします。

コメント

バニー🐰

まだ怒られたことを理解して納得して気持ちを切り替えるのは難しいかなと思います。
シール破るのも探究心のひとつだと思うので、させてみたらいいのではないでしょうか?破ったらあそべなくなっちゃうよ。というのは伝えてもいいとおもいます。伝えた後は話はそれで終わりでいいと思います。抱っこして欲しがったらしてあげて、落ち着かせてあげて😋
危ないこと以外は一度伝えるだけにしています。
しつけという意味では机叩くなどは、机叩いたら痛いから、お母さんはなでなでの方が好きだなーとか言うとなでなでに切り替えてくれます。

ポケ

シールブックのシールを破いただけで叱るのですか?
特に悪いこととも思わなかったですが😅
いろんなことで叱ってると響かないので、叱る理由をいくつかに絞って、その時だけきちんと叱るようにして、それ以外は注意でとどめるようにしています😁

natty

娘もビリビリ小さくするのが大好きで、シールブックも豪快にビリビリしてますよ🤣「ビリビリしたらシールはれないよー😂やめた方がいいんちゃうのー」って言いますが、シールブックで遊べなくなって悲しくなるのは娘自身なので叱ることはしてないです💦

本当に破って欲しくない物を破ってしまった時は、目を離してしまった自分にも非があるので怒鳴ったりはせず、目を見て「コレは大切だからやめてね、ヨシヨシして終わりね」って話せば渡してくれます👌命に関わることや本当にダメな時以外は叱らずに注意だけにしてます😊

はじめてのママリ🔰

紙やティッシュやチラシやシールをビリビリするのってダメですか?
面白いーと思ってやってるだけだと思いますよ!指先を使うことも大事だし。
その月例で上記の事をしてそんなに叱るのはちょっとかわいそうというか叱る事ではないかなと思いました。

deleted user

ビリビリ破るのは子どもにとったら、発達段階でとても大切なことで、色んなものをやぶってみたい!って好奇心素晴らしいと思いますよ!

絵本や、絵本のしかけなど破っても、セロテープでなおして使ってますよ☺️

こうゆう楽しい!と無心ですることって、たぶん、辞めるよう言ったら同じように火がついたように泣き叫んでたと思います💦