
小さい会社での育休相談について、皆さんはどのように話し合いましたか?新米ママが育休期間について社長と話し合いたいと考えています。
皆さんは、小さい会社での育休期間 どのように会社と相談されましたか?
5/12から育休に入った新米ママです。
妊娠報告の際、社長から 育休は一年もやれん、半年や と言われました。
きちんとした規定もない小さい会社で、産休前に育休期間を話し合おうとしたら、まだ早いわ、と話してもらえませんでした。
希望の保育園が0歳はキャンセル待ちで、確実に入れるのは4月1日から、一歳クラスからです。
そうすると 育休は、一年以上必要になります。
法律では、希望すれば一歳までは育休を与えなければいけないとあるみたいですが、小さい会社で人も足りません。
しかし、私もワンオペで頼る人もいないので、誰かに預けて仕事に出るわけにも行かず。。。
今月末、社長と話をしようと思っているのですが、
みなさんはどのように話し合ったりしましたか?
- はじめてのママリ🔰(4歳1ヶ月)
コメント

1910⋆36
会社も大きく、産休育休の前例も沢山ある女性多めの職場なので参考になるか分かりませんが、
私は1年半弱育休もらいました💭
地域的に激戦区だし、通える保育園が少なかったので1歳では入れませんでした💦
認可外も埋まっており、キャンセルや退園待ち状況を伝えました。

ぷぷぷ
そんな酷い言い方はされませんでしたが、1年は厳しいと言われました😅権利としてはありますが同じ職場で働き続けるのであれば揉めたくなかったのと3月生まれなので早めに入らないと年度後半は入れる可能性下がるために2カ月で預けて3ヶ月で復帰しました😅
大きな会社だと当たり前にできることでも小さな会社だとなかなか難しいです💦関係が気まずくなる可能性もあるので退職覚悟でいかないとなかなか難しいですよね💦
-
はじめてのママリ🔰
分かります。揉めたくないです😭
2ヶ月で預けられたのすごいです😭3ヶ月で復帰だなんて。。産後の体や育児で大変な中、その判断をされたこととても尊敬です。。
権利があっても、実際に取れるかはその環境次第ですもんね。社長と話をするの怖いですが、自分の子供のためには、退職も覚悟で話をしてみようと思います😓- 5月27日
-
ぷぷぷ
上の子達の時に妊娠中に退職したので、求職中の保活めちゃめちゃ大変だったんです😅結果待機児童にもなったりで💦
いい方向で解決できるといいですね❤️頑張ってください😃- 5月27日
-
はじめてのママリ🔰
求職中の保活ってやっぱり大変なんですね😭
うちはかなりの田舎なので、待機児童にはならないかもしれないですが、覚悟しとかなければですね🥺
先輩ママさんのアドバイス、とてもタメになります*ありがとうございます!
頑張ります!- 5月27日

うー
私は1人目妊娠した時は妊娠したことを伝えたらじゃあ退職だねって言われました😱
とりあえず育休取らせてもらっているなら、保育園の申請は出すけど厳しいって言われている、受かったら働き始めるけど確実に受かるのは4月まで厳しそうと伝えるしかないかなと思います
それか可能なら職場に連れて行くか…
-
はじめてのママリ🔰
私もそんな言い方ではなかったですが、『妊娠したから〇〇さんは退職するんか?』って言われました😭
やはりそう伝えてみるしかないですよね😭
職場に連れてきたらと言われそうな気もしますが、小さい会社ゆえ、狭い場所で赤ちゃんいるなか社長にタバコを吸われる可能性が高いのがネックです。。わたしが妊娠中も吸われてたくらいなので。苦笑- 5月27日

退会ユーザー
会社が小さいかどうかはわかりませんが中小企業で働いてます。
産休育休取ったのも私が初めてですが、保育園入れなかったら2年いいよと言う感じでした。1年経過したくらいに2人目妊娠しましたがそのまま連続でとる話もして承諾得てます。
仕事場に連れて行くか、とりあえず保育園の申請して落ちた証明書を提出して再度話すか、辞めるか、、、ですかね。
法律としては戦うこともできますが、勝てたとしてもそのような社長がいる会社で今後働くのは難しそうに思えました。
-
はじめてのママリ🔰
とても素敵な理解ある職場で素敵ですね!!私も年齢的に2人目が早く欲しいですが、より迷惑をかけることが怖くてなかなか踏み出せません。。
たしかに戦うのは厳しいですよね😭自分がやりにくくなるだけですよね。
そのどれかしか選択肢はなさそうです。。- 5月27日
はじめてのママリ🔰
私の地域は田舎なので0歳でも入れるところはあるのですが、日祝日見てもらえるところが希望の園しかなくて😭
激戦区の地域の方はもっと大変ですよね。
1910⋆36
日祝ありの園は中々空かなさそうですね…💦
はじめてのママリ🔰
園の方も良い方で、職員募集を頑張ってるので1人入れば3月から見れます!とは言ってくださってるんですが、なかなか保育士不足&人気の園なのできびしそうです🥺
話し合い次第で、育休をもらえるか、退職するかどちらかを選ぶしかないかなと思ってます🥺