
近所の公園で会う小学生の女の子が口汚い言葉を使っていて困っています。彼女は娘に優しく接する一方、他の子には攻撃的です。その様子にショックを受けています。
近所の公園でよく会う小学生(低学年)の女の子が居るのですが、いつも口汚い言葉を使っていて嫌だな…と思ってしまいます。
3歳の娘と幼稚園帰りや暇な時に公園へ行くと90%くらいの確率で会うのですが、娘を見つけると話しかけて遊んでくれます。
遊んでくれるのはすごく嬉しいのですが、娘に他の小学生(特に男の子)が話しかけようとすると、
「うるせえ話しかけんな」
「あっちいけ」
「きめぇんだよ」
「汚ぇ菌が移るだろうが」
などと言ったり、他の子を蹴ったり叩いたりします。
娘が真似をしようとするので止めますが、公園に行きたいけどその女の子が居るなら正直行きたくないなぁ…💧
小学生低学年でそんな言葉遣いするのって家庭環境でしょうか?
自分が小さい時、周りにそんな言葉遣いする子供が居なかったのでちょっとショックです💧
- モンブラン(3歳6ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
家庭環境だと思います🥲ある意味でその子は可哀想だけど関わりたくないですよね...

ママリ
いますね…😅
家庭環境かな〜と思ってますが
女の子だと残念ですよね💦
-
モンブラン
男の子が言うならちょっと乱暴な言葉でも友達同士で使うかな〜とは思いますが、他の小学生(女の子)は口汚い言葉は使わず、その女の子だけ使うので、家で両親が日常的に言ってるのかな〜と思っちゃいます💦- 5月26日

はじめてのママリン
家庭環境もあるとは思いますが、小学校入ってすぐって
結構悪い事に染まっちゃう子っています😵
それが悪い事だと自覚なく、クラスでみんなが使ってるからーの感覚とかもあるので
真似しようとしたらその子の前で
そういうのは良くないからやめようねーと我が子に諭してる姿を見てもらうのもありかもしれないです🙆♀️
-
モンブラン
他の子はそんな言葉遣いしなくて、その子だけなので余計目立ってる気がします🙄💦
娘が真似して蹴ろうとした時、その女の子の前で「蹴ったら痛いからダメだよ」と言って娘を止めましたが、女の子は「こいつ(他の小学生)は蹴っても良いの!大丈夫!」と謎に反論されてしまい、残念な気持ちになりました😫💦- 5月26日
モンブラン
その子を見てて悲しくなったり、娘の前でそんな言葉遣いしないでよ…とイライラしてしまったり😥💦
お母さんから夕方5時になるまで帰ってくるなと言われてるそうで、学校もコロナで遊べないらしく公園で遊んで時間を潰しているそうです💧
だからかいつも公園に居るみたいで、関わりたくなくても向こうから話しかけてくるので…😥
公園行かないと娘が可哀想だし🤔💦