
1ヶ月健診で完母に移行するか不安。混合からの流れや可能性について知りたい。他の経験者の話を聞きたい。
生後1ヶ月の子を混合で育ててます。
(一日8回、毎回授乳5分ずつ+ミルク80mlでだいたい終わる頃にはうとうとして、次の授乳までぐっすり寝ます。授乳感覚は日中は3時間、夜は4時間)
今日1ヶ月健診に行きましたが、小児科の先生いわく、日に46g増えているが数字だけ見ると完母にするにはまだ量が足りないんじゃないかなとのことでした。
混合から完母にされた方どういう流れでしたか?
1ヶ月経ってしまっても完母の可能性はまだありますかね?💦
産院が混合推進だったのと、一人目なので授乳のことがいまいちよく分かっておらず乳首も吸うし、ミルクもよく飲んでうんちとおしっこ出て、ぐっすり寝てるしいいかなと思ってました。
が、心のどこかでいつかは完母に移行するものだと思ってたので1ヶ月間夜間も含めあげ続けても足りないって大丈夫なのかな?と不安になっちゃいました😭
状況が近い方のお話聞けたら嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

おみん
それだけ出ているなら完母いけそうですよ😳ミルクは80飲みきってるんですかね?
わたしもパンパンという感じはなくチクチクだけ、1日28gしか増えてませんが、昨日1ヶ月健診で「それだけ増えてたら順調!」と言われました✋ミルクは全然あげてません!授乳は1日8〜10回、1回で15分くらいです!

ゆき
はじめまして。
私も最初の1ヶ月は吸うのがうまく行かずほぼミルクでした。4週頃からやっと母乳を60ml/回吸えるようになってきたので混合に移行しました。そこから母乳を両方毎回10分ずつ吸わせ+40mlミルクを足してました。私も母乳メインに切り替えて行きたかったので頻回授乳を頑張ろうと2時間おきに母乳をあげて疲れたらミルクを足す方法にしました。ミルクを足すと3時間あくことが多かったです。
そうするうちに母乳の量も増えたのか2週間くらい続けると母乳で3時間もつようになってきました。ミルクを足す回数もどんどん減っていき3週間たった今ではミルクは必要なくなりました。3時間もしっかりあきます。4月5日で2ヶ月になりますが今は母乳のみで問題ないと保健師さんの訪問で言われました。
参考にならないかもしれませんが、私も苦しんでいたのでお力になれたら嬉しいです。

ゆき
6月5日で2ヶ月です。記載誤りすみません。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😢
80飲みきりますが、終わる頃には目もとろーんとしてお腹いっぱいゲフ!て感じになってます😂
授乳だけだとその後ミルクを用意してる隙間時間に泣くので、吸わせてる時間が足りないのか(5分をもう一ターンずつすべきなのか)そもそも量なのか分からずです💦
あっさん様は最初から母乳のみでしたか?
おみん
飲みきれるんですね👍46gも増えてるなら母乳プラスミルクで大きくなってるんじゃないのかなぁとも思います🥺
うちの子は最初5分を2ターンでしたが、途中から5分を1.5ターンになり🤣いまは5〜7分を1ターンになりました😳わたしは今回は最初から母乳のみでした🙂1人目はずっと混合で3ヶ月から完ミでした💦