※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

上の子との距離が広がり、怒りを爆発させてしまう悩み。子供との接し方についてアドバイスを求めています。

上の子と上手く接する事ができません。

幼稚園に行きはじめ、色々我慢してることもあると思い怒らないようにしようと思ってるのに、怒りを爆発させてしまいます。どんどん上の子と距離が空いていってる気がします。 歯磨きしてもうがいしない。制服着ない。1日の最後につもりにつもって爆発してしまいます。
 
この先どんどん距離が離れていってしまうのかなと思っています。主人の事は大好きみたいです。
私自身毒親育ちで嫌な事しないしようと思ってるのにできてません。


皆さん子供とどうやって接しているのですか?

コメント

メメ

ママ自身の息抜きの時間とかってありますか?
上の子も下の子も離れてのんびりしたり、好きなことする時間。
凄く疲れてたり、ストレス溜まってたり、PMSが悪化してたりしないですかね?
そう言うママが不安定な時期に、子供も幼稚園って環境になって不安定になってて悪循環に陥ってるとかあるのかなぁと読んでて思ったのですが…どうだろう。

うちは「最近上手く噛み合わないなー」って時は大体私に余裕がないので、友達と会って愚痴りまくったり(コロナ禍で難しいけど)、大好きなコスメ買い漁ったり、簡単なのだとゆっくりお風呂に浸かったりします。
少しでも余裕が出来ると、子供にも穏やかに接することが出来るので☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私自今身不安定です。もう消えたいとさえ思ってしまいます。読んでいて全てあてはまりました。息抜きの時間作ってみます。ありがとうございます✨

    • 5月26日
  • メメ

    メメ

    私の友人も今、凄く切羽詰まっていて少し似てるなぁと感じました。
    頑張らないで良いんですよ、取り敢えずママが息抜きして、体の力抜いたら上の子のワガママも流せるようになると思いますよ☺️
    ほんと3歳児ってなんであんな腹立つんだろう🤔笑。

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

本文の例えからすると
うがいしないならお茶飲ませて終了🤣(虫歯なく綺麗です)
制服着ないならパジャマでどうぞ🤣(制服は一応持たせて)

もしかしたらすごく楽観的なのかもしれないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね。頑なにやらせようとしてたけどそこまでりきまなくて良いですよね。今日はパジャマでどうぞくらいの気持ちでいきます✨ありがとうございます✨

    • 5月27日