※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初まま
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の子どもが怒りや暴れるのは普通です。育て方が悪いわけではありません。周囲の理解を得るためには、子育て支援を受けることも考えてみてください。

癇癪?
明日で1歳3ヶ月になります。
最近自分の思い通りにいかなかったりやりたいことを注意されてやらせてもらえないともうすごく怒り、床に突っ伏し頭を床にゴンゴン打ち、私が抱っこしてあげようと近づくと顔を叩いたり引っ掻いたり、他のおもちゃや物でごまかそうと渡すと叩きつけたり投げたりします。

このくらいの月齢では普通ですか?私の育て方がおかしいですか?ダメだよ痛い痛いだよと怖い顔で注意しても叩いてくるし、泣き真似をしても逆にギャン泣きされたりします。

今日も区役所で手続き中に抱っこ紐から降りたがり暴れ出し、降ろした途端自由に動き回り困りました。連れ戻そうとすると叩いて泣き叫んだりで…こんな親は恥ずかしいでしょうか。

コメント

mei♪

うちもです!!
すごく悩んで過去にここで初ままさんと同じようなことを質問しました😣!

うちの娘は一歳過ぎから眠いのにうまく眠れない時、積み木が思い通りにつめない時、まだ遊びたいのに親が終わりにした時、とにかく自分の思い通りにならないと怒ったりギャン泣きしたりするようになりました💦
似てますよね…

わたしも自分の育て方が何かいけないのかな?と不安になったのですが、どうやら少しずつイヤイヤ期が始まっているみたいです。
皆さんに、「うちも同じだよー!」と共感してもらって安心したので、初ままさんも、息子さんが順調に成長している証拠と思っていいと思います!

少しずつ言葉が話せるようになると、変わってくると保育士の友達に言われましたよ😄

お互い頑張りましょうね!

  • 初まま

    初まま

    お返事遅くなりすみません!!
    イヤイヤ期ですか😭恐ろしいですね…
    その後もネットなど、同じ体験した方の話を読み、癇癪が始まったらなだめたり怒ったりせず放置することにしました!そのうちおさまると自分から私の方にくるので、その時も怒ったり何もせず普段通りに接するといいみたいです。やってみてます!☆確かに癇癪してるときに何か話しかけたりしても全く無駄でむしろ泣き声がヒートアップするような感じだったのでこの方が合ってる子もいるかもしれません✨
    いろんな方法試して乗り越えましょうね!

    • 9月10日
ふうももmama

1歳2ヶ月です。
うちはそれは全く無いです!
性格によるものだと思いますよ^^
ママ友には、ほーんと穏やかな子だね~と言われるので、これくらいなら皆そんな感じなんじゃないでしょうか??

  • 初まま

    初まま

    お返事遅くなりすみません!!
    そうなんですね…✨羨ましい!
    私の中では女の子はやっぱり大人しいというか穏やかなイメージがありますがそれも性格の違いなんですよね(>_<)活発な女の子もいれば大人しい男の子もいるんだろうなぁ😭
    でもこの子の性格なら否定はできませんよね、一緒に乗り越えてきます!

    • 9月10日