※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃんちゃん
家族・旦那

家事や育児を全て妻に任せ、夫が手伝わないことに不満を感じています。特に引越しや子育ての負担を感じており、協力が得られないことにストレスを抱えています。

家事育児は嫁がするのは分かる。
なんで引越しの組み立てとか片付けすらも嫁任せなん?
仕事で出来ないのはわかるけど、休みの日に少し片付け手伝ってくれてもいいんじゃないん?

むしろダンボールあさり散らかしてグチャグチャのまま放ったらかしで。
ゴミもゴミ箱に入れれない。

こっちがせっせと動いてても
ゲームに夢中で手伝おうかの一言も無し。

話し合いで少しは家の事も協力してよって言うても
「だって何も言われてないし」と

何か頼めば「俺ばっかりやってるやん」と

子供も産まれたばっかで家の事も山積みやのに
寄り添いのひとつも無い

夜泣きで抱っこしないと落ち着かない状態の時も、
お腹痛くてどうしても我慢できず
トイレ行きたいから抱っこお願いしたら
「何分?」って。

我が子を抱っこするのに時間制限が必要?
仕事から帰っても子供の顔見る事もせず
ソファ直行で寝るまでずっと携帯。

毎日昼出社で毎日10時間くらい寝てるくせに、
それでも疲れてるだろうと思って何も言わずに我慢してるのに。

まぁまだ若いし仕方ないかと思ってたけど、
結婚して子供が産まれたらそういう訳にいかんのよ

少しずつ変わってくれるんかと思いきや、
全く変わる気もなく思いを伝えても右から左。

旦那もしんどいのわかるけど、
目に見える行動を見てたらどうもこっちの方が
頑張ってるししんどい思いしてると思ってしまう😭
育児は楽しいけど毎日ストレスいやだーーー😭

コメント

はじめてのママリ🔰

1人目の時はまだうちの旦那は父親感そんなになかったですね〜😅
父親になっても誘われたら夜出かけてひどい時は朝帰りとか😓
にゃんちゃんさんとは部類が違いますが今よりまだまだ未熟でした😓

お子さん産まれて1ヶ月ならまだ父親の自覚もほとんどなさそうですね😓
うちの旦那は徐々に、子供を産むごとに成長していってくれましたが中には成長しない旦那さんもいるので、にゃんちゃんさんが調教していくしかないかと思います🥲
男は子供とか子供2人育ててるみたいとかよく言いますしね😩