※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

2歳半の息子が叱り方に困っています。イライラし手を出しても笑い、興奮状態が続くため発達障害を疑っています。効果的な叱り方はありますか?

2歳半の息子への叱り方が分かりません。
私がどんなに大声で注意しても、こちらを見て笑いながら楽しそうにしてしまって、余計にふざけてしまいます。

それが続くとあまりにもイライラしてしまって、手の甲を叩くこともあります。それでも笑ってます。

本当にイライラしてしまって、突き飛ばしてしまったことも何度かあります。それでもこちらを見て笑ってます。そして余計にふざけます。

もともとかまってちゃんなのに、下の子が生まれて、ふざければかまってもらえると思っているのだと思います。
知らんぷりしようとしても、余計にエスカレートするだけです。

平日は朝起きた時から寝かしつけまでワンオペで、下の子の世話や家事などがあり、気持ちに余裕が持てません。
(家事はこれ以上手抜きできないくらい、最低限しかやっていません。)

2〜3日に1度、母が30分ほど長男の相手をしに来てくれますが、それでも正直しんどいです。

大声で怒鳴っても、「それをされたらママ悲しい」と伝えても、手を叩いても突き飛ばしても通用しない息子に、効果的な叱り方はあるのでしょうか?

毎晩あまりにも興奮状態が続きすぎるので、発達障害も疑っています。。。

コメント

メラニー

2歳〜なら怒っても伝わらないよと言われました。
また、感情を表出するのがまだ少し下手くそみたいで、ママに笑ってほしいから自分が笑ったりふざけるようにしているみたいです🥲
うちの子も前まで、怒っても怒っても余計ふざけていらんことしてましたし、ずっと笑ってるのでなんでかなと思い相談しましたが上記のように言われ、ハッとしました😢

そこからはもう諦めて笑ったり、いらんことしてもぎゅーして!と言って抱きしめて行動制限するなどしています🙏

  • ままり

    ままり

    返信遅くなってごめんなさい💦
    まだ怒っても伝わらないんですね😳
    しつけは4歳〜って耳にしたのを思い出しました💦💦でもそれで手遅れにならないか、心配で😅
    確かに怒ってばっかりより、笑いかけてあげる時間も必要だし、そのほうが子どもと楽しく過ごせそうですね✨
    ぎゅーして作戦、私も取り入れてみます😊

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

うちの子も同じ感じですよ!イライラしてしまうのとてもわかります😭

私も障害を疑って市のそういうところに相談に行きましたが、まだ小さいから短くわかりやすく伝えてあげてと言われてその通りにしたらマシになってきました😳

危ないからって言ってもまだわからなそうなら、ダメ。と短く言うだけにしてと言われて試してます😊

大声出してしまうと余計イライラしてしまうので、短く言うようにしたら私も声を荒げることもなくなってます😳

  • ままり

    ままり

    返信遅れてごめんなさい💦コメントありがとうございます!

    知り合いに発達障害の子が何人かいるので心配になってしまって😅心配ばっかりしてても仕方ないんですけど💧

    危ないって言っても、壊れるって言っても、ケガするって言っても…
    ふざけるモードになってる時は全然耳に入ってなくて、余計にこちらは大声出しちゃいます😅
    でも大声出すと疲れるし、余計にイライラしちゃいますね💧

    短く伝えてみます!

    • 5月27日
ɴᴀᴄᴏ

うちの子も同じ感じです😌
注意しても笑うし、ふざけだします。
下の子に妬いてるんだと思います。 下の子がいい子にしてる時は、思いっきり甘やかしてます(笑)
叱り方の正解は分からないですが、これがダメってことを覚えさせるのが1番ですね。

  • ままり

    ままり

    返信遅れてごめんなさい💦
    コメントありがとうございます!

    やっぱり下の子にやきもち妬いてるんですよね😫
    私の髪の毛を引っ張ったり、下の子の服を引っ張ったり、叩こうとしたり。
    下の子が怪我しないか不安です💧

    ダメなものはダメって言い続けるしかないですよね🤣

    • 5月27日