※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が息を吐くように嘘をつきます。もうすぐ5歳になりますがオムツが外れ…

娘が息を吐くように嘘をつきます。

もうすぐ5歳になりますがオムツが外れません。
なのでこまめに(保育園から帰る時、買い物中、朝起きた時など)確認しています。
今朝もトイレ行こうと誘ったら「さっきパパと行ったよ」と言われました。
「トイレ行けてえらいね」と褒めましたが、よく考えたら水音を聞いた覚えがなく怪しいと思って夫に確認すると嘘でした。
迷った素振りもなく普通にサラッと嘘を吐かれたので今後の対応で悩んでいます。

「嘘なんでしょ?パパトイレに行ってないって言ったよ」と確認したら泣き出しました。
嘘ついた理由は「トイレ行けてえらいって褒められたかった」と言われましたが本心かはわかりません。
どうすれば良いでしょうか。

ちなみに普段から私のことだけナメている(甘えている)感じはあります。
夫は叱り方がきついので基本的に反抗せず素直です。

コメント

はじめてのママリ🔰

そのくらいの年齢だとまだわかりませんが、5歳でまだオムツが外れていないこととその言動から、もしかしてADHD気味かもしれないです。
普段、中途半端に器用なことや
頭の中は割と大人びてると思ったことないですか?
頭の中ではトイレに行くことを理解していると思うんです。
ただ、いざもうトイレしたい時にトイレに行くのも面倒だし、オムツあるからいっか。もあるかもです。
後回しにしている可能性もあり、
いざトイレに行けた時にはそのことを大袈裟に注目されたくもない、となると隠す(嘘をつく)方向に全力です。

嘘なんでしょ!と詰めるのはNGです。
もっともっと嘘が増えます…。
褒められたい、ではなく自分を守る嘘です。

具体的な声掛けや方法は…わからないんですが。

私自身、幼い頃からのADHDあり
知的はなくて、行動面で少し似通ったところがあると感じました。