![はーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ友との付き合い方に悩んでいます。娘の宿題と遊びのバランスが難しい状況で、ママ友からの遊び誘いに困惑しています。子供に宿題を優先させたいが、ママ友との関係も大切にしたい。どうしたらいいか分からない状況です。
ママ友との付き合い方に悩んでいます。
現在小学生1年生の娘には、幼稚園から仲の良いお友達が居ます。
地区も一緒で同じクラス。
すっごく仲が良くて毎日遊んでいるんですが、宿題が出るようになり
遊ぶ約束をしてくるのが負担になるように。
我が家は基本、宿題を済ませてからしか遊びに行けないルール。
娘もそれは理解しているし、約束をしている日は帰宅後すぐに
宿題に取り組みます。
しかし、遊びに行きたい気持ちが勝ってしまい字が汚かったり
直しを嫌がったり、宿題が疎かに…
優しく丁寧に教えているのに、泣きわめかれてすっごくストレスです。
なので、約束を断ったり誘われた時は『宿題次第だから分からない』と言っているんですが
ママ友からは
【うちは○○ちゃんと遊ぶ為に宿題すぐ終わらせて待ってるんだけど】
【遊びたいって泣き喚いてる】【遊べないなら、塾行かないって言ってる】など、遊ぶ事を強要されている感じで…
『分からない』と言っているのに、勝手に遊ぶ気満々だったり
【泣いてるから、少しだけでも遊べない?】とかしつこくて
しんどくなってきました。
誘って貰えるのは有り難いですが、遊びは宿題の次。
上の子たちの時から、学校の先生には『最初が肝心なので』と言われ続けたのもあり実際それを身を持って感じているため
しっかりやらせたいと思っているんですが…
厳しすぎるんでしょうか?
宿題をそっちのけにしてまで、遊ばせなきゃいけないのか
分からなくなってきました。
結局それが負担になっているので子どもにも
約束しないで欲しい事を伝え、ママ友にも「宿題が終わったら
都度連絡する風にして、宿題に慣れるまでは前もって約束はしないようにしたい」と伝えて了解を得たにも関わらず
その翌日には『明日も遊ぼうねって約束してわかれました』と
連絡が入っていたり…
もう、娘も遊びたいばっかりで言う事聞かないし
毎日泣き喚かれてしんどいし、勝手にしてとネグレクトに
なりそうな状態まできています。
後回しに見て見ぬ振りをすると、結局、後大変なのが
分かっているし…だけど、実際は上記のような状況で…
どうしたらいいんでしょうか。
どう付き合っていけばいいか分かりません。
長くなりましたが、皆さんなら
どうしますか?ママ友との付き合い方、宿題の見方、子どもとの接し方など何でもいいので参考にさせて下さい。
- はーちゃん(10歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は、小学校1年のときから水曜日と日曜日以外は習い事があったため、宿題してから遊びに行くと遊ぶ時間がほとんどない状態だったので、うちの親は、習い事が終わったら宿題やればいいよって言う親でした😅
でも学校では、宿題やってから遊ぶって決まりだったので、公園など遊び行くと、周りから、宿題終わったのかよ!!とか言われてましたが、終わらせた!って嘘ついてました😅
あとは、水曜日だと長く遊べるので、宿題持って友達の家に行き、友達と宿題をして、お互い終わったらお人形とかで遊んでました😂
で、それとは別にママ友うざいですね💦てか子供が放課後遊ぶのにわざわざママ友がそうやって連絡取ってくる意味もわかんないですし💦
私だったら、子供が約束してくるのも勝手だし遊びたくて泣くのも勝手ですが親といちいちその連絡取り合うのストレスなので徐々に連絡返さないようにして子供の遊ぶ約束に関わらないようにしたいです💦
約束したんなら、じゃあ早く宿題やらないとねー。宿題終わったら遊び行っていいよー。って子供にいえばいいだけで、友達が遊びたくて泣いてるとかうちには関係ないし知ったこっちゃないんで😅
ってママ友もいないし0歳の子供しかいないんで参考になるかわかりませんが🙌🏻
![リン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リン
ん~~。。
うちもそうなりそうで、、💦
30分だけ先に遊ぶか、
宿題をちゃんとした場合、そのあと1時間遊ぶか本人に選ばせます。
でも、そのママ友とは絶対に徐々に距離おいていきます。図々しいにもほどがあります😅
後は本人が楽しめるような習い事いれます、笑
-
はーちゃん
コメントありがとうございます。
遊びだしたら中々帰らないんです。下の子も幼稚園の年少で疲れて帰ってくるし、早く家に帰りたいのに17時に迎えに行っても帰れるの18時とかで…
ママ友も『帰るって言ってるからバイバイしてよ』って言ってくれたらいいのに
私が一人で帰るよ!って言ってる状態…
最近は送り迎えするのを辞めましたが。
宿題は後回しにすると、遊び疲れて寝ちゃってやらずに終わるか、更に泣きわめきながらやるかになっちゃうので先にやらせるのがマシかなって感じです🥲
結局やってないと、学校から『ちゃんとやらせてください』と連絡が来るので私に返ってくるんですよね😭
習い事はこんな状況になったので検討中です
。塾があれば断る材料にもなるかなぁと😂
ズルいかもですが、、少しずつ関わらないで済んだらなぁ💦💦- 5月25日
-
リン
わぁ、それなら時間守らないなら次からは遊びには行かせませんねー💡
勉強を何の為にするのか、お話されてますか😆
私はけっこう現実つきつけてます、笑
成績がよければ、好きな内容の短時間高収入の仕事があれば選べる可能性が高いよ!とか、
勉強期間は15年くらいだけど、仕事は40年あるよ、楽しく仕事できた方がよくない?🎵みたいな感じです😆- 5月26日
-
はーちゃん
遊びに行かせない!ってなるんですが
ママ友から『約束したんだけど、いつ来る?』と連絡が😱遊んだら駄目って言われたから、今日は約束していないという娘。
最終的に鬼電話に負けて、イライラしながら行かせるって感じに💦
めちゃめちゃ話してます(笑)
なりたい職業もあるので、その夢と関連付けて話してみたり。ですがきっと響いてないんですよね🤤今楽しければいい。みたいな…- 5月26日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
そもそも、そのママ友と付き合うのがしんどそうだなーと思いました😅
そんな強要してくるなんて嫌です😥
でも、お子さんがそのお友達のこと好きだったら距離取るのも難しそうだし悩ましいですね😅
宿題って、大体いつも何分ぐらいかかりますか?
例えば大体1時間かかるなら、しっかり1時間は宿題の時間として集中すると約束して、もし1時間で出来なかった所はご飯の後に続きをする…
みたいに、目安となる時間を決めるのはどうでしょうか?
目安ができればお互いにストレスが減るのかなと思いました💦
-
はーちゃん
コメントありがとうございます。
最近、そんなママ友だと知りました💦
見る人が違えば、許容範囲も違うし、やる子が違えば宿題の出来も変わってくるのに…
こちらのペースを乱されるのは、ほんとに困ります💦
だけど、私のせいで?お友達減ったら可哀想だなぁという思いもあったり😣
宿題は1時間ぐらいです。
目安を決めてやっていましたが、結局それまでに終わらせたら遊べる!何としても終わらせなくちゃ!という思考になり雑になるんです…😖
終わらなかった場合は、やらずに寝ちゃうか、泣いて進まないかの2択なので
後回しは避けたいんですよね😔- 5月26日
![にこちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にこちゃん
今まさにそんな状況です💦
ママ友トラブルは今のところありませんが、毎日のように近所のお友だちと遊ぶ約束してます。
最初は今日遊べる?明日遊べる?今から遊べる?と曖昧な感じで、毎回行ったりきたりしてました💦
とりあえず今は宿題をやり終わったらいいよ。ってことにしてます。
そしてダメな日は『今週は水曜日はダメだよー』みたいに事前に伝えて、それ以外は毎日遊んでます😅
予定をはっきり決めてあげたら、お互いの遊びたいコールはなくなりました💦
宿題も早く遊びたくてささっとやりますが、早く遊びたいなら丁寧にやってね。
とさせてます😥
-
はーちゃん
コメントありがとうございます。
うちも宿題が終わったらOKとしているんですが、結局相手の方が早いので『うち終わったからいつでもいいよ』『まだかかる?』『子どもが待ってるよー』などの連絡が💦💦
15時過ぎに帰宅して、おやつ後すぐに
宿題に取り掛かっても1時間。苦手な物だとさらに30分はかかり17時になってるんですよね。なので期待させないように、時間がかかる子だと分かった時点で『当分遊べない』と連絡も入れたりしてるんですけどね。
丁寧にやって。と伝えて丁寧に出来ますか😣?- 5月26日
-
にこちゃん
うちも相手の方が早いです💦
まだかかる?待ってるよー←圧がすごいですね😅
今日は帰りがものすごく遅くて(心配で見に行きました)
早く遊びたくて、おやつは無し(いつも食べないと怒るタイプですが)
色々片付けて宿題したら16時すぎてました💦
なので遊んだのは30分くらい。
足りなくて怒ってました😂
毎回雑にやって、直させての繰り返しです💦
かなり不貞腐れてますが、丁寧にやったら早く終わって遊べるよ!と肯定的?な声かけでなんとか頑張ってます😅- 5月26日
![青空](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
青空
私も時間を決めてはどうかな?と思いました。
3時に帰ってくるなら、4時から遊ぶ。
それまで、宿題やおやつを済ませる。
みたいに決めちゃってはどうですか?
-
はーちゃん
コメントありがとうございます。
時間も決めてみたりしたんですが、結局その時間までに終わらせなくちゃ!と適当になっちゃって💦直しだらけで行かせられる状態じゃなく、相手に断ったりすると『こっちは遊びたくて頑張って終わらせたのに』とか…何にしても連絡が来るんですよね😖
直しまで終わってやっと【宿題終わり!】という区切りなので、結局時間通り終わらないんですよね💦
遊ぶ為に、それを後回しにするのも何か違う気がして…
何もない幼稚園の時とは違うんだぞって事を自覚して欲しいです😭- 5月26日
-
青空
なるほどー
そんなに、遊びたいお友達ができたんですね😊
うちのご近所さんも、宿題を終わらせてから遊ぶルールなのですが、同じように、慌てて適当にやってると、怒られてる場面を見てきました😂
そのまま、適当に終わらせた宿題を提出して、学校の先生に注意されたら、効き目がありそうですけど🤣
でも、1時間以上かかってしまうのは、親としては苦痛ですね😰- 5月26日
-
はーちゃん
すごくプラス思考で羨ましい!
言われるまで気付かなかったです💦
確かに、それだけ仲良くて遊びたい!と思えるお友達が出来たって素敵な事ですね😭
子どもが注意されるだけなら好きにやらせているかもしれませんが、うちの場合
わざわざ学校から電話がかかってきたり
宿題ちゃんと見て下さい。直しをさせて下さい。と連絡ノートに書いてあったりで
こっちがメンタルやられそうで💦
そうなると『親としてちゃんとやらなきゃ!』みたいな感情でいっぱいになって
今より厳しく見ちゃいそうです😣
やっぱり宿題の時間、長いですよね😖💦- 5月26日
-
青空
そうですね⤵️
うちも1年生ですが、たぶん、10分もかかってないと思います😅
それでも、めんどくせー!って言いながら、ひらがなは自分が納得いくまで書き直したりしてやってます😂
えー?それでいいじゃん!なんで消すのー?って私が言ってます😅
私は、はなまるをもらうのが目的だとは思っていなくて、勉強は『出来ない所を見付けるため』にするものだという考えです!
先生に✕をもらうのも、大事な経験だと思っています。
でも学校から、親がちゃんと見てくださいと言われてしまうと、確かにプレッシャーですね😭
やらせるのは親のつとめでも、教えるのは先生の役目では??😓
うちは、ひらがな練習で、なぞるのか?なぞらないで空欄に書けばいいのか?分からず、息子がめんどくさいからと、空欄だけうめていったら、全部なぞってきてと注意されたらしく、それからは全部なぞってます。
クラスメイトの前で注意されるのは嫌みたいです🤣
うちは同じ学校に、放課後遊ぶ友達はまだいなくて、休み時間は6年生と遊んでいるし、放課後に遊ぶ相手は他の学校のお友達か幼稚園時代のお友達しかいません。
なので親の私が約束しなければ、家でゲームしてます😢
仲良しの子がクラスにいるのは、うらやましいです。- 5月26日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お友達の家で一緒に宿題やったりとかはなしですか?
うちは遊んだあとに宿題やる感じですがたまに友達の家で宿題一緒にやるみたいです😊
-
はーちゃん
コメントありがとうございます。
出来るなら全然ありです。上の子たちも
たまにそんな感じで出かけますし😌
ですが、まだ1年生の子は宿題そっちのけで遊んでしまうので難しいですね😣- 5月26日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😅なら宿題先にするか先に遊ぶなら、帰宅時間決めるかですかね🤔
冬とかだと暗くなるの早いからうちは遊んできてからでいいよっていってました😊- 5月26日
はーちゃん
コメントありがとうございます!
そうなんですね😳うちは逆です(笑)
我が家は今の所、習い事をしていないので宿題ぐらいはしっかりやらせたいって感じです😣
塾など行ってるならまだ、たまには遊んできたらー?って言えるんですがね💦
そっか!💡そもそも、子どもの事に親同士がやり取りしてるからいけないんですね!
すっごいストレスだったんですが、根本的なストレスの原因が分かりました!!
まさにそれが理想なんです😳😳✨
ちゃんとやってて直しもないなら、どうぞどうぞご自由に。って感じなんですよ!
ほんと、塾行かないとか知らんがな(笑)