
コメント

ゆうり
息子も今月末から慣らし保育が始まり
私は10月1日から復帰です😢
仕事に家事に育児、不安が溜まりに溜まって
先日夫に話した際に泣いてしまいました(;_;)
やらなくちゃいけないけれど、自分に全部務まるのかといまからヒヤヒヤしてます…
でも、慣れるまでの辛抱ですよね✨

退会ユーザー
まだ5ヶ月ですもんね、お母さんも離れがたいですよね〜(´°ω°`)
2、3歳のお兄ちゃんお姉ちゃんたちは赤ちゃん大好きですからね〜!構いたくて仕方ないんでしょうね 笑 うちもそんな感じで通園バスの中でも遊んでもらっるらしいです^^
家のこともお仕事も…大変だと思いますが、無理せずにいきましょうねପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ
疲れたら娘さんぎゅーっとして元気もらいましょう!
-
ちび
赤ちゃんだぁ〜って飛んできます笑😊
そうやって来てくれるとちょっと安心しますよね😊保育園イヤだとかならないといいのですが。
そうですね!娘が癒してくれますよね♡頑張ります😊- 9月7日

ジャンジャン🐻
うちも下の子が4ヶ月から行ってます^ - ^
そんなに大きい保育園でもなく、1番低月齢のためか、ほぼ全員知っててくれていますw
みんなでやっぱりかわいがってくれています^o^
でもやっぱりママが1番ですよ〜‼︎
まだ自由に動けないころは全力でここにいるよー‼︎とあーー‼︎って叫んで教えてくれるし、最近はハイハイも高速なので、全力でダッシュしてきます(*^^*)
大丈夫ですよ^ - ^
-
ジャンジャン🐻
あ、最後のはお迎えに行くと、です^ - ^
- 9月7日
-
ちび
うちの所も、大きい保育園ではないです😊少人数のほうが子供もいいんですかね✨
お迎え行くと、ダッシュしてきてくれるんですね😊♡♡♡✨
うらやましいです!!
うちの子も早くそうなってほしいです😊- 9月7日

Haruki
うちの息子も 保育園の
お姉ちゃんやお兄ちゃんたちが
きたきたーっと駆け寄ってきて
可愛がってくれてます(笑)
迎えに行っても一緒に遊んでくれてるようで
だんだん、微笑ましくなってきますよ♡
私もいまではその光景をみると和みます(笑)
うちの息子もお兄ちゃん達が遊んでる姿を
目で追いかけて、ずーっと、眺めてます
って先生から聞きました*\(^o^)/*
-
ちび
私も駆け寄ってきてくれた時は、嬉しかったです😊まだ2日目なのに、子供ってすごいなぁと思いました。
うちも、娘がミルク飲んでたりするとみんな集まってきて眺めてるって連絡帳に書いてありました😊
そうやって大きくなるんですかね♡✨
娘もがんばってるんだから私も頑張らないとですね!- 9月7日

あおまいか
かわいいですね~☆
うちも上の子の送り迎えで連れてくので、すごく集まってきます(笑)
上の子が1歳で保育園に行きだした頃は、年長さんが「○○ちゃん、すっごくかわいい」って言ってくれて、娘もニコニコ遊んでもらってたので、うれしかったのを思い出しました。
色々思うことはあるけど、お友だちや上の子達との関わりはもちろん、遊びでも家ではやってあげられないこと(やりたくないことも…)をたくさん経験できるので、私たちはお仕事頑張って、家ではママ頑張りましょう!
-
ちび
うちもみんなに名前呼ばれてニコニコしてるって連絡帳に書いてありました!♡😊
そうですね!娘もがんばってるんだから私も頑張らないとですね!😊- 9月7日

まいにゃん
保育園ママは色々と大変ですよね……
寂しい気持ちや不安な気持ち……共感します
うちの娘も3ヶ月から行ってます。
みんな 赤ちゃん大好きなので 娘はアイドルかってくらいにチヤホヤされてましたが 今は1歳児クラスに進級し 新たな0歳児アイドルが現れて 少しおもしろくないようですwww
-
ちび
3ヶ月から行ってるんですね😊
今まさに娘はアイドルです笑
下の子が入ってくるとみんなそっちに行っちゃいますもんね😊♡かわいいですね- 9月7日
-
まいにゃん
さみしい判明 親としては嬉しかったですね❤︎
あと そのおかげで あたしも小さなかわいい友達ができましたo(=・ω・=o)=3=3=3=3=3=3- 9月7日

ポケモン好き
寂しくなりますよねー!
娘も10ヶ月で横入りの保育園になり、横入りの為かお兄ちゃんお姉ちゃんに「おいで~♥」って言われてニコニコしてましたが、ママが寂しくて泣いていましたねー!(笑)
今じゃ年少になり逆に小さい子達に人気者らしく、来月妹が生まれたら頼りになるなぁ🎵と思っています\(^o^)/
-
ちび
毎日一緒にいたので寂しいです😭💦
一緒にいて泣き止んでくれなかったりすると、もぉいやだぁ😭って娘と泣いていたのに離れるとこんなに寂しいんですね💦
出産がんばってください!😊
お腹大きかった頃が懐かしいです♡- 9月7日

りーゆ
私も今年の4月に復職しました!
うちの所は、特別な事情がなければ、慣らしはやっていなくて、やっても2日位なので、意味ないと思い、慣らし無しでした。
初日は息子も訳が分からず、泣かずに過ごせましたが、翌日からは保育園が近くなると泣き出して、門に入ってからは大泣きで大変だったようです(送りは旦那がやっていたので、毎日旦那から聞いていました)でも1ヶ月経たないうちに、泣かなくなりましたよ。今では、バイバイも言わずに部屋に入っていって遊び始めるみたいなので、旦那は淋しいと言ってました。
私も復帰する前は、仕事と家事と育児なんてとてもできないって毎日不安でした。
でもいざ始まってしまうと、なんとかできてしまうものですよ!かなり手抜きですが…でも全て完璧にやろうとすると、絶対無理なので、手抜きは大事だなと思いました。
ららmamaさんも、最初はペースをつかむまで大変ですが、必ず慣れますよ(⌒▽⌒)
お互い働くママとして、頑張りましょ!
ちび
やはりみなさん同じ気持ちなんですね😭慣れてきたら手を抜いたり出来ますけど
慣れるまでは、あれもこれもで目が回っちゃいそうです😭
でも同じ気持ちの方がいて、私1人だけ辛いんじゃないんだぁ。がんばろーっていう気持ちになりました!
お互い頑張りましょうね♡