![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
お仕事されてないならどっちでもいいんじゃないですかね?
私なら仕事してて保育園激戦区で4月入園必須なので4月以降に生まれるようにします!
![ママリ🐤](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🐤
うちの上の子5月生まれで、2歳9ヶ月差で下の子います。
私は3学年差だと卒入学が重なるので大変かなと思って2学年差希望だったので、ギリギリ滑り込めた!という感じです。
ただ、年少で幼稚園に入れる予定なら、3学年差の方が楽かもしれないです。
私は祖父母に頼れず1人で2人育児するのが大変だったので、上の子が入園してたら少し違うかなと思いました。
年齢差としては、イヤイヤ期が落ち着いてきて私は良かったです。
-
ママリ🐤
でも育休取れて上の子が保育園に行くならどちらでもいいかと思います。
- 5月25日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
3学年差、卒人学被るの悩みますよね、、
息子は保育園に通ってて卒園までそのまま行かせる予定なのであまり関係ないですかね💦- 5月25日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
4月生まれと3月生まれだと金銭面では4月の方がお得です!笑
-
はじめてのママリ🔰
金銭面とはどういうところでしょうか?😓🥵
- 5月25日
-
はじめてのママリ🔰
児童手当、こども医療証は年度で切れるので3月生まれは損ですし、我が家は幼稚園なので満3歳児入園すると4月生まれはほぼ丸一年無償化ですが、1月生まれの娘は4〜1月まで自費でした。
- 5月25日
-
はじめてのママリ🔰
うちの子はほぼ1歳になる頃に0歳児クラスで保育園に通ってるので保育園は入りやすかったです!
調べると12月までに生まれないと損みたいですね💦- 5月25日
![h1r065](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
h1r065
仕事して保育園いれたいなら4月から8月までに産めるようにします。うちはそれです。
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりそれくらいがベストですね😅
2学年差か3学年差は気にしませんか?- 5月25日
-
h1r065
学年差は同時在園でないと3人目が保育料無料ならないから二学年差とかにしましたがもうそれが無くなりなのでもし今回の双子が12月ににんしんしてなかったら今年の8月から妊活予定でしたよ。
- 5月25日
-
はじめてのママリ🔰
双子ちゃんなんですね!
保育料無償化でかいですよね💦
私も1人目が年少クラスに入ったら無償化になるのでそのタイミングで2人目を保育園に入れたいなーと思ってました。- 5月25日
-
h1r065
うちの市は3人目以降は0円なので保育料0歳児でいれたほうがありがたいです。
無償化も副食費はかからないので1500円くらいとかでいけますし、幼稚園より保育園です。- 5月25日
-
はじめてのママリ🔰
うちの市も2人目半額、3人目無料です。
副食費かからないのはいいですね!- 5月25日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
娘も5月生まれでもう少しでお誕生日です!!
2学年差にしたいので、いま頑張っています!!
-
はじめてのママリ🔰
おなじ5月生まれですね😉
娘さんは保育園行かれてますか?
早生まれは貰えるお金面で損みたいなんですが
2学年差にする理由はありますか?🥺- 5月25日
-
はじめてのママリ🔰
保育園行っています!!
特別な理由はありませんが私が2学年差の兄妹で育ったので、2学年差がいいなーと!
早生まれはお金面でもそうだし、4月生まれの子と差があるので可哀想だと思っていました😔でも2人目の妊活でなかなか授からず流産も経験してもっと早く妊活してればなー、と言う後悔と、授かるだけでも奇跡だし生まれてきてくれるなんて本当に奇跡だな、と。
なので三学年差でもいいですけど赤ちゃんが来てくれる時に来て欲しいなとおもい早生まれはとか気にせず妊活してます☺️- 5月25日
-
はじめてのママリ🔰
女の子の早生まれはそんなですけど男の子だったら結構差でるみたいですね💦
お辛い思いをされたんですね、、
そうですよね!なかなか授かれない人もいるしお腹に来てくれただけでも奇跡ですよね☺️
お互い頑張りましょう!- 5月25日
はじめてのママリ🔰
仕事扶養内パートですがしてます😅
4.5が生まれはほぼ1年育休とれるしそれはメリットですわね!