※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽんかん
家族・旦那

夫の浮気で心身の限界を感じ、育児や家事に自信を失っています。家出を繰り返し、周囲から責められ苦しんでいます。どうしたら良いか分からず、辛い気持ちを抱えています。

最低な母親です
聞いてください

夫のたった3回の浮気で躁鬱が酷くなって
同時に限界になって
育児も家事も自信がなくなって
みんなが寝静まった後、
死のうと思ってでも何やっても死ねなくて
子どもを置いて1ヶ月家出をしてる

夫が仕事も家事も育児もやってくれてる
限界に見えるくらい頑張ってるんだから
戻れ病院行け薬飲め死ぬな
子どもたちが可哀想だと
頭ごなしに
義両親からも実母からも責められて、
もうどうしたらいいかわからない

先週兄弟揃って入院したときは
体が勝手に動いて速攻で病院に行き、
でも2人とも元気で3日で退院したけど
長男がぶり返して看病。
でもそんな状況下でも義両親も実母も夫も
私の心は無視で人権がないように感じられて
限界になって昨日の夜中、こっそりまた家出をした

長男が40度超えで救急に行くと連絡が来たけど
動けないの身体中が震えるの
何も出来ない身勝手で自己中でわがままな自分が
気持ち悪い
生きたいとも死にたいとも思えない
今すぐ消えたい

コメント

はじめてのママリ🔰

辛いですね
病院は通われていますかね?
病院に1度行ってみるのいいとおもいます
たった3度の浮気とありますが、3回も??という感じで…よく耐えましたね

  • ぽんかん

    ぽんかん

    投薬治療はしたくないのでカウンセリングに月1度通院しています。
    私もたった3回とは思っていませんが、夫の家族や私の母から「それくらい可愛いものだ、される側にも要因はある」などと言われているのでそう思わざるを得ません。。
    今日もカウンセリングに行きましたが、まずは旦那さんや家族が考えを改めるか裁判所などで相談しない限りあなたの気持ちは変わらないよねと言われてきまして…

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

ご主人の浮気や周囲の心ない言葉に苦しんでおられることがよく伝わってきます。
でも、それでも、お子さんを蔑ろにすべきではないと思います。
上の方も仰っていますが、病院に行かれるなど具体的な対策をとられるべきではないでしょうか。
ご主人と向き合うことも必要ですが、まずはぽんかんさん自身の心のケア・お子さんたちと向き合う余裕を作ってくださいね。ぽんかんさんとお子さんが元気でいられるなら家事なんか適当でいいと思います。

  • ぽんかん

    ぽんかん

    子どもを蔑ろにしている訳ではありません。病院にもカウンセリングで通院しておりますが、逃げることも選択肢の1つ。今のあなたが楽に生きれる方でいいんだよ。と言われてきました。
    離婚したいならそのままの意思で良いんだから自信を持てる状況になるまで妹さんのところに居なさいと言われ、少し落ち着きました。
    コメントありがとうございます。

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    蔑ろ、というのは良くない言葉でしたね、ごめんなさい。責めるつもりはなかったのですが嫌な言い方になりました。
    通院され、自信を持って行動できるよう考えておられるのであればこれ以上頑張ることはないと思うので、しっかりお気持ちと体と休めてくださいね。

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

3回も浮気する人はクズですよ。
自分を責めていませんか?
あなたは悪くないんですよ!

浮気がある前は、家事育児はどうだったのですか?

  • ぽんかん

    ぽんかん

    私は悪くない。そう思えずに今までいました。
    rinさんの優しいお言葉に少し心が落ち着けています。
    浮気前はすでに妊娠しておりましたが人並みに、そして浮気発覚後も自分なりに家事育児をこなしていたつもりです。。たぶん。

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お前が悪い、と洗脳されてしまったのでは…
    逃げる場所もあって、病院にも行かれているようでひとまず安心しました。
    今は自分のことを第一に考えて、休んでください。

    • 5月24日
deleted user

え、その旦那アウトでしょ!
義理のご両親は浮気の事ご存知ですか?

泣いてもいいです。ここでしか聞いてあげられないのが辛い
会ったことも無いですが、あなたは素敵な方です。すごく頑張っているしたくさん我慢してきました。
私も何度も家出しようって思ったことあります。
本当に辛かったですよね。
深呼吸して、温かいお茶飲んで落ち着いてから思ってる事私に話してもいいですし、頼れる方に話すのもいいと思います。