※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育園のルールについて知らないことが多く、情報伝達の不備に不満を感じている女性の相談です。保護者のルール周知や連絡方法について不明瞭で、一般的なルールについて知りたいとのことです。

通園してはや2ヶ月、未だに保育園ルールで聞いていないことが多いのですが、こんなものでしょうか。

1.大雨警報の日は開園するが、産育休中の保護者は自宅保育すること(暴風警報は閉園な事は知ってます。)
2.発熱(37.5度)後、24時間は通園できないこと
3.緊急連絡メール配信サービスをしらなかった(連絡帳と直接のお便り、電話のみだと思っていました)

お部屋の前で断られたので帰宅することとなり、その後入園の案内を読み直しましたがどこにも書いていないです(;_;)
メール配信はビラの配り忘れのようです。
上記2つのルールは予め知っていたら、準備して園に向かうこともなかったですし、復帰後は仕事に影響もあるので周知しておいて欲しかったです。

ルールの伝え漏れってよくあるものでしょうか。。
また、園によって違うと思いますが、こんなルールは一般的というのがあれば教えてほしいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

うちこの4月から幼稚園ですけど似てます!
他にも日常的に知らない事とかあって未だに聞いてます💦

.*りまとmama*.

うちも4月からこども園に通わせ始めたのですが、1、2について書かれた手紙が入っていたのは5月に入ってからでした。
園のしおりを読んでいたので分かってはいたのですが、知らないママさんも多いらしく5月にお便りが届いた感じです。

入園式も入園説明会等も何もなく、自分で読んだから分かったものの、もっとわかりやすくしていて欲しいなぁって思いました。