
虐待や毒親で子どもとの関係が困難。怒りや暴力が繰り返され、育てにくさを感じる。穏やかに接する方法がわからず悩んでいる。
自分は虐待、毒親です。すぐ怒ってしまいます。
子どももやんちゃで言う事聞かず、キックやパンチをよく私にしてきます。私が精神疾患になり情緒不安定だからか、子どももすぐ怒って暴言吐くし情緒不安定に感じます。きっとまだまだ甘えたい、気を引きたい、寂しい、かまってほしいだけだとわかっています…
でも怒ってしまう自分が嫌です。やめて、嫌なことしないで、痛い…ヒステリックに…こちらもペチっと叩いたりするから、余計真似する…
こんなやんちゃと思わず、しんどいです。。疲れました。少し逃げても追いかけてくる…一日中怒ってます…育てにくいと感じ、どう注意すればいいかもうわからないです…怒らず穏やかにいたいです…
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
うーん、よくあることだと思いますけどね。
ほんとにあるあるです(笑)
精神疾患なくても生理期間とか感情の起伏が押さえられないときありますよ。
誰だってキック、パンチ、噛みつきは嫌です。
良くいわれるのは、された直後にしません、痛くて嫌です!それでも辞めないときは物理的に子供から離れる。
トイレに籠るとか。
子どもも著しく体や心が成長してるのでなんかしんどいを言葉に出来なくて暴れてるときもありますよ。
なので、育て方が悪いとかでもないのもありますしね。
イヤイヤ期の笑って嫌がらせバージョンもありますよ💦
育てにくいとママが感じているのなら地域の子育て相談室に連絡して話を聞いてもらってもいいんですよ。
より具体的なサポートを受けられられると思います。
とても思い詰められてるように感じました。
お子さんの困り事をノートにつけておくと客観的にこんなことが大変だと理解しやすいですし、人に説明するときに役立ちますよ。
とにかく自分を否定しても解決策にはならないことを伝えたいです!
わからないと思ったら、子育ての専門機関のサービスどんどん使っちゃってオッケーなんですよ。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
最近は戦いごっこを覚えて、元から力も強く大変です…
病気とかの心配はしてなかったですが、奇声あげたりふざけたり疲れてしまいます…うちだけかと思ってました。
園には預けていますが、お友達にキックやパンチ、引っ掻いたりしないかヒヤヒヤします。今のところわきまえているようですが…