
生後1ヶ月の赤ちゃんが、おひなまきでよく眠るが、包まれたまま寝かせていいか心配。昼は包まず、夜はずっと包まれている状態。授乳時以外は解くと泣く。3時間おきの授乳の間、包んで寝かせても大丈夫でしょうか。
生後1ヶ月の子供なのですが、背中スイッチが頻繁に起こるようになってきてしまったためおひなまきをしてみたところ、ビックリするほど良く眠るようになりました😳
ですが、微動だにしない、起きない、ので「息してるかな?」「このままの状態で寝かせていて大丈夫なのかな?」と心配になり、何度か熟睡した時を見計らって解いてみたのですが、そうすると起きてしまい泣き出します🥺
おひなまき、といってもちゃんとしたおひなまきではなく、薄手のタオルで肩から包むようにくるっと巻いて体の下にタオルの端を入れ込んでいる状態です。
バタバタ暴れたら解けるような感じなのですが、微動だにしないため解ける事がありません💦
このような包まれた状態で次の授乳の時間(3時間おき)まで起こさずに寝かせておいて良いのでしょうか?🥺
昼間は泣かずに起きている時は包んでおらず、泣いた時は包んで眠らせて授乳の時に起こしています。
夜は授乳の時以外はずっと包まれている状態です💦
- ゆきち(4歳0ヶ月)

ママリ
うちの子も1ヶ月の頃、夜全然寝てくれずおひなまきにしてみると、びっくりするくらいねてくれました😅
微動だにしないので、息してるか何回も確認しました😂
うちもおくるみガーゼで脇の下に挟んでバタバタしたらとれるようにしてましたが、寝てるならそのままで大丈夫だと思います😊
寝れるうちに休んでくださいね🥺
コメント