※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆきめろ
子育て・グッズ

生後1ヶ月2週の赤ちゃんが日中に授乳間隔が短く、昼寝をしないことに悩んでいます。母乳の量が足りないのか、背中スイッチや月齢の影響か、ミルクを足すべきか迷っています。背中スイッチの対策も知りたいです。

生後1ヶ月2週目 日中の授乳間隔と昼寝について(混合)

日中の授乳間隔が開かず、ほとんど寝ません。哺乳量が1ヶ月健診時に100mlでした。基本日中は母乳のみ、足りない時は+ミルク40ml、朝方と就寝前はミルク100〜120ml、夜間は母乳のみといった方法です。
夜間は3〜5時間間隔が空き、ミルクでも母乳でも大抵が飲むとすぐ寝ます。
日中が母乳のみだと1時間もせず欲しがる時があり、また寝ない、背中スイッチもありベッドに置けません。日中なのである程度は起きていてもいいのですが、流石に1日中抱っこで辛いので、昼寝を少しでもしてほしいです。

母乳の量が足りないから、寝ないのでしょうか。それとも背中スイッチのせい、月齢的なものでしょうか。ミルクを毎回足すべきか迷います。また背中スイッチの対策はありますか。

コメント

ゆちゃ

時間帯によっては母乳の量が足りてなくて寝ない可能性もありますし、背中スイッチのせいで寝ない可能性もあるかと思います😵‍💫!

母乳で100飲めている時は足りているんじゃないかと思いますが、やっぱり母乳ってその時間帯によって出る量も違いますし、赤ちゃんが飲んでる量も途中で疲れてしまったりでムラがあるのに加え、消化も早いので、完母で育ててましたが、1時間おきに授乳とかしょっちゅうしてました😭!

抱っこしても寝ないとか泣き止まないとかで、完母を目指しているわけでなければ、ママも大変だと思うので一度しっかりミルク足してみて様子を見てみた方が良いのかな?と思います☺️
それで寝てくれるのであれば単純にお腹空いてたってことですし、そうでなければ抱っこの安心感と気持ちよさに気づいちゃって背中スイッチがオンなのかもしれないですね☺️

完母で行きたいのであれば泣いたら授乳!って感じでやるしかないかなぁと思います😭
私は完母目指してたので1ヶ月の頃は一日中🥧丸出しでした😩笑