
毒親で子供に後悔しています。子供の行動に影響があることが心配で落ち込んでいます。子供の心の土台が心配で悩んでいます。
自分が毒親すぎて嫌になります。
瞬間的に手が出るし、嫌味でダラダラとした怒り方…
特に上の子がイヤイヤ期(2歳頃でしょうか…)くらいからです。上の子は初めてのことを積極的にしなくなりました。また、家では私の顔をチラチラ見て行動します。
どうしてこんな子育てをしてきてしまったんだろうと後悔ばかりです。
3歳までに心の土台は作られるという本やネット記事ばかりで、もう上の子は遅いのかとひどく落ち込んでしまいます。
- のりたま(4歳7ヶ月, 7歳)
コメント

はじめのママリ🔰
私もめっちゃくちゃ毒親です。。暴言吐きまくり、嫌味言いまくり😵イライラしかしなくて、毎日うざいなーー!しか言ってないです😞💥

退会ユーザー
私も息子にカチンときておしりやモモをペチンと叩いたり、腕を強く引っ張ったりします😭嫌味でダラダラしたりもします(さっさっと怒ると全然反省しない…)
本当に個人的にはのりたまさんは毒親だとおもいませんよ。子供を支配したり、例えば「外では遊ばないで馬鹿な子供とかかわると馬鹿がうつる」とかいっちゃったり「〇〇ちゃんとは仲良くしたらだめよ。あの子ちょっと変よ」とか言っちゃってたら心配ですが💦
-
のりたま
わたしは頭を叩いてしまうんです。本当に最低です。主人が単身赴任でいないこともあって、市の保健師さんには定期的に訪問してもらっています。
子どもの交友関係に口は出しませんが、お友達と娘を比べて叱っちゃったりします…これも自己肯定感を下げるというのを知り、下げることしかやってこなかった自分、本当に消えたいです。わたしがいない方が娘は健全に育つと思います。- 5月23日

ま@ 2BOY MAMA🌈
偉そうに聞こえたらすみません😭
私は毒親に育てられ、親からの愛情を感じずに育ってきました。
とにかく母親に抱きしめられたかったなと思います。
泣いてグズっている時なんかに「大丈夫よ」と母親の腕の中で泣きたかったなと思ってました。
だから娘さんを抱きしめてあげて欲しいなって😭
いつも怒ってばかりだけど大好きだよと抱きしめてあげて欲しいです😭
-
のりたま
わたしも母から抱きしめられたり、褒められたり、大好きとか言葉で言ってもらった記憶がないです。父は体育会系で悪いことすれば叩くし、怒られたら誰のおかげで飯食ってんだ的なこと言われて育ちました。
なので同じ想いを子どもにさせたくないです。でもさせてしまっています。罪滅ぼしで抱きしめたり、大好きとか産まれてきてくれてありがとうは伝えるようにはしていますが、ギャップが激しすぎて子どもが混乱していないか不安です。- 5月23日
-
ま@ 2BOY MAMA🌈
うちは産むんじゃなかったとか死ねばいいとか色々言われたり、感情のままに怒鳴られ叩かれ、しまいには育児放棄でした。
同じ思いさせたくないと思うの分かります!私も負の連鎖を起こしたくない一心で育児してます。
イライラしてふざけんな!って毎日怒りますが、どんな親でも子供にとっては親ですし、母親ってやっぱ子供にとっては一番なんだなと感じます。
ギャップが激しくたって、抱きしめられたら嬉しいし、心が温かくなりますよ。- 5月23日
-
のりたま
覚悟を持って育児されていて、本当に尊敬しかないです。わたしは感情のままになってしまうことばかりで、毎日自己嫌悪です。
ただ、こんな母ちゃんでもハグが嬉しいって思ってくれるなら、どんどんしようと思います。わたし自身もやっぱり子どもとのスキンシップは癒されますし🥰今までよりもっと意識してみます。- 5月23日
-
ま@ 2BOY MAMA🌈
私も感情的に怒鳴りますし、イライラばかりで毎日自己嫌悪してますよ。
明日こそは優しくしよう、明日こそは笑って過ごそうって思うのに、心に余裕が無くてイライラしちゃうのを繰り返してます。
きっとみんな何かしら悩み苦しみながらも育児頑張っているんだなとママリ見ていて思うので、一人で溜め込まず、今日みたいに愚痴りながらやっていくのが良いのかなと思います✨
日々大変ですが無理なく頑張りましょう✌︎
本当偉そうな事言ってすみません🙇♀️- 5月24日

はじめてのママリ🔰
私も毒親です。
めんどくせーとか普通に言ってしまいますし手もでることあります。
旦那としょっちゅう子どもの前で喧嘩
罪悪感で消えたくなります😣
-
のりたま
めんどくさい、わたしも言ってしまいます。
ネットで子どもに「あなたのことを好きな人は誰でしょう?」と聞いてみて、たくさん名前が挙がれば自己肯定感があって自信のある子どもと書いていました。
聞いてみるのが本当に怖いです。- 5月25日
のりたま
わたしもそうです。もっと大好きって言ってあげたいし、話をゆっくり聞いてあげたいけど、自分に心の余裕がありません。
赤ちゃんいると神経を2人に回さないといけないし、その上家事もしないとだし、上の子がある程度話がわかると期待しすぎちゃったりしませんか?😭そんなんにイライラして子どもに当たってしまいます。
はじめのママリ🔰
わかります。ふとした瞬間、まだこんなに小さかったんやな〜..って思う事もあって、なんでこんなにムキになって怒ってるんやろうって思うことあるんですけどね😢イライラすると5歳にもなってこんな事もできひんのか!とか、赤ちゃんみたいなことすんな!って言っちゃいます😞下の子の事も手伝ってくれたりするし、頑張ってる事も沢山あるのに悪い所ばかりに目が行ってしまいます😢💭
のりたま
わたしも3歳にもなってのあと同じセリフ言ってしまいます。まだ3歳なのに。
そうなんです、小さいなりに一生懸命手伝ってくれようとするし、我慢もいっぱいさせてます。なのに同じく、ムキになってしまいます。
悩んでいるの自分だけじゃないと思うと、少し心が楽になります。
はじめのママリ🔰
私も自分は子育て不適合者だなーと思います。。
5歳の子に対して大人の言葉で怒鳴って罵って最悪な親やなーと😞
でも自分でダメだと分かってるならまだ改善できるんじゃないかな?とも思うので☺️
たまーにでも上の子との時間を作れるように頑張りたいですね😢✨