![*茉莉花*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
早生まれのお子さんを持つママさんへ 幼稚園は3年保育と2年保育、どちらがいいですか?入園時のトイレや着替えは1人でできましたか?友達と馴染むのは2年保育の方が困ることがありますか?友達づくりは子供の方が早いですか?
早生まれのお子さんを持つ
ママさんに質問です!
幼稚園、3年保育ですか?
2年保育ですか?
また、3年保育で入園させた方
入園のときトイレや着替えなど
1人で出来ましたでしょうか?
それと、2年保育にした場合、
友達とか出来上がってて馴染むのに
困ったりとかありますでしょうか?
子供だからすぐ友達なれるのかな…
ママ友の方が難しいですか?
- *茉莉花*(8歳, 10歳)
コメント
![saoh♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
saoh♡
うちは病気の関係もありますが
1月生まれで2年保育で
入園させます(๑•̀ᴗ- )✩
![つくつん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つくつん
うちも成長は遅めでした。
2歳半を過ぎてもおしゃべりがほとんど出来ず心配で、保健センターに相談に行ったこともあります。
今はなぜそんな心配してたのかな?と思えるほど良く喋りますが(笑)
親が必死になって頑張っても、本人次第ってところもあると思います。
出来ませんでした!と幼稚園に丸投げしてもいいかと思います(^_^;)
しつけも出来ない親だと思われるかな?と不安でしたが、お母さん大変でしたね…とフォローしてくれました。
たしかに行事に赤ちゃんを連れていくのは大変ですよね💦
旦那さんやご両親に頼るのは難しいですかね?
2年保育にして、赤ちゃんが生まれる前後に上の子を保育園に預けるというのもいいかもしれません。
-
*茉莉花*
そうなんですね。
うちも市の検診で発達障害の
グレーゾーンとか一度言われてます。
まだ様子見ですが…
そんなこともあって幼稚園の入園は
先伸ばした方がいいのかな?って
モヤモヤもありましたので…。
先生も優しいですね!
幼稚園にいくと気持ちが楽になり
そうかもですね!(๑˙╰╯˙๑)
ですよねー…
旦那の両親は宗教関係で嫌がらせが
ひどくて、今は連絡もとってなく
二人目が産まれることも知りません。
私は、母子家庭で父はいませんし、
母は無責任の塊なので、とても
預けることはできないです。
旦那も子供の相手は機嫌の良いとき
しか相手しないです。
スマホ依存で寝てるかゲームして
いるかなので…美容室ですら私は
子連れになるほどです(´・ω・`)
保育園は面接などないのでしょうか?
幼稚園ばかりで保育園は考えて
なかったので無知です💦- 9月7日
-
つくつん
グレーゾーンて不安ですよね。
うちは多動かな?と思ってましたが、最近はこだわりも強くて自閉症なのでは?と思うときもあります。
保健センターの教室にも半年通いました。
そこで知り合った親子は普通の幼稚園は合わないと判断して、療育型の幼稚園に入園しましたよ。
宗教がらみってめんどくさいですよね…。
友達の義母も宗教やってて、なかなか子宝に恵まれないのは水子の供養をしないからだ!毎日お経を唱えなさい!と言われて距離を置いていますよ。
旦那さんもひどいですね。
そのような状況で二人目が生まれて、上の子の面倒も見てくれないとなると、茉莉花さんの心と体が心配です💦
保育園は面接もあるかと思います。
一時預かりは待機児童の数などでも変わるのかもしれないので、市役所に問い合わせてみたら教えてくれると思います。
産前産後の一番大変な時期だけでも預けられたら、ママは少しは楽になるんじゃないかな?
お子さんは急な環境の変化に戸惑うと思うので、どちらを取るか?ですけどね。
地域によっても異なるかもしれませんが、私のところは飛び込みの一日預かりもありました。
それこそ、病院行きたいのに預け先がないときに利用しました。
旦那さんがもう少し協力してくれたらいいですねぇ。- 9月7日
![あんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんちゃん
1月生まれで3年保育です。
着替えまだまだお手伝い必要だったしおむつとれてなかったです。
-
*茉莉花*
そうなんですねっ!
幼稚園のHPみたら、入園前に
トイレ行けたり着替えが出来たり
ある程度を自分で出来るように
みたいに書いたので、心配で💦
うちの子は、3月産まれなんですが
言葉も遅めでだし、私が話す言葉も
理解してないときがありまして、
こんな感じで幼稚園行けるのかな?
って不安です(´;ω;`)
それに、2月に二人目が産まれる
予定で、新生児連れての入園式とか
入園準備とか大変になるかな?
って思って…
だけど2年保育にするのも友達が
出来てる中になるのかなって心配
だったり…悩んでます(›´ω`‹ )- 9月7日
![たかみお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たかみお
私が住んでる地域は2年保育の幼稚園しかないので、2月産まれの長女が来年の春に年中さんの年から入園するんですが
うちはオムツとっくに外れてたので、3年保育でも良かったのに。って感じです( ̄∀ ̄)
年少さんがない幼稚園なので仕方ないんですが・・・
-
*茉莉花*
そうなんですか!
ないならないでそれが良いですね!
2年と3年があると悩みます…(笑)
2月に二人目が産まれるので
入園準備とか入園式とかも不安で
2年保育の方が良いのかな?とか
悩んでます。
旦那も両家両親にも頼れないので
私ひとり新生児抱えて入園って
大変かもって不安があります。- 9月7日
![つくつん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つくつん
2月生まれで今年の4月から3年保育で入園しました。
トイトレ完了しないまま入園しましたが、園ではパンツで過ごすので、帰宅すると大量の洗濯物(笑)
最近はオムツで入園を迎える子も増えているそうで、うるさく言う幼稚園も少ないと聞きました。
息子の幼稚園もプレ保育のときに園長先生から、トイトレうまくいかなくてママがストレス溜めるくらいなら、そんなのもうヤメてオムツで入園してきてね!と言われました。
ずいぶん救われました。
着替えはいまだに一人ではなかなかうまく出来ません。
園ではやっているようなので、家だと甘えが出るのかな?と思います。
子供はまわりを良く見ていて吸収してきます。
お友だちの影響ってすごいです。
私の友人は2年保育で入園させていましたが、幼稚園に新しいお友だちが来る!!と園では人気者だったようで、すぐに馴染んで仲良くなれたようです。
幼稚園はママたちが顔を会わせる機会も多いので、一年でやはりグループ化します。
ママのほうが大変かもしれませんね(^_^;)
-
*茉莉花*
3年保育にされたんですね!
園が協力してのトイトレは心強い
ですよね!(笑) 素敵な園長先生です!
幼稚園のHPを見たら、ひとりで
トイレに行けたり、着替え出来たり
ご飯を食べて片付けとかも出来る
ように準備してみたいに書いてて
厳しいかもしれないと思いました💦
2年保育、やっぱり子供たちには
何の問題もないんですね!
ちょっと安心しましたっ!
ママ友は、やっぱり大変なんですね…
大人になると厄介になりますね(笑)
不安です…(笑)- 9月7日
-
つくつん
園の協力を受けながらでしたが、夏休み前までは、ほぼ毎日もらして帰宅してきました(笑)
新学期が始まったらなんだかヤル気になったみたいで、しっかりトイレに行くようになりましたよ。
家ではたまに失敗してますが(^_^;)
ひとりで出来るように…て、みんながみんな、そんなの無理ですよ(>_<)
成長の早さも違いますし、3歳でも得意不得意あると思います。
園によって教育方針などあるのかもしれませんね…うちのところは自由でゆるーい感じなので(笑)
他の方のコメント読みましたが、二人目が生まれるのですね🎵
たしかに出産と入園準備と大変かと思いますが、入園してしまえば日中は赤ちゃんのお世話に専念でき、楽かな?と個人的に思います。
乳児を見ながら3歳の子供のお世話もなかなか大変かと💦- 9月7日
-
*茉莉花*
はじめはそうなりますよね(笑)
周りの子供たちがやってると
自発的にはじめたりもしますよね!
集団生活の良いとこはそんなとこ
かもしれないですよね!
早生まれの子には刺激になるかも!
そうですよね(((;´•ω•`;)))
うちの子は全体的に成長が
遅めなのでとても不安です。
どこの幼稚園もだいたいのこと
出来るように言ってるのかと
思っていたのですが、教育方針に
よって違うんですね!
3年保育にするなら息子に合った
のんびりした感じの幼稚園も
調べてみようと思います!
田舎で、近くの幼稚園があまり
なくて2つくらいしか見てないの
ですが、どちらも同じグループ会社?
のようで方針が同じでした。
そうなんです!
2月頃で、入園準備など
忙しい頃に産まれるのかもと
思って2年保育が良いのかな?
って思うようになったんです。
入園式とか遠足とか新生児連れて
行くのってどうなんだろ?って
思いまして( ¯•ω•¯ )
確かに、乳児と3歳児ひとりで
お世話するのも大変ですよね💦- 9月7日
*茉莉花*
理由があってなんですね💦
うちは、3月産まれで言葉とかも
ちょっと遅めで、オムツもまだだし
言われたことをあまり理解してない
感じがあるので、3年保育にすると
差がすごくなる気がしてしまって…
でも、2年保育って年中からになる
から周りの子は友達だったりしたら
かわいそうなのかな?って不安に
なってました!
ママ友とかグループできてますかね?
saoh♡
うちもオムツ3歳になって
すぐに取れた感じです(´・∀・`)
もともと2年保育にするつもりで
あまり焦ってはいなかったので
気長にできました♩
病気も理由にありますが、
下の子がお腹にいたので
3年保育だと行事に参加するのが
大変かなっていうのもあって…(>_<)
うちはまだ入園していなくて
4月入園なのでグループは
わかりませんが
私自身あまり戯れるのが
好きではないし
幼稚園は子ども中心なので
自然と気の合う方とお話するように
なるのかなって感じで
あまり深く考えていません😊
*茉莉花*
そうですよね!!
今もトイトレしてるんですが
トイレに座ることを楽しんでいて
トイレでするってことを理解して
なくて進まなくて…(›´ω`‹ )
2年保育だと来年の夏にすれば
良いよな~って思ってました!
私も今、妊娠中で2月に産まれます!
それで入園準備や入園式、イベント
ある度に新生児連れまわすのって
どうなんだろうって不安もあります。
面接とかもお腹が大きいときに
することになるだろうし…
それで2年が良いかなって悩む
ようになりました。
私もグループとか苦手なので
あまり関わりたくないですが(笑)
幼稚園のママ友って関わらないと
ハブられるような怖いイメージで
焦ってました(笑)
そうですよね!合う人とは自然と
お話するようになりますよねっ!
なんか勇気でました!(笑)
ありがとうございます!!