
7ヶ月の息子が頭をぶつけて泣くことが多い。大丈夫か心配。常に側にいないといけない?家事もある。皆さんはどうしている?
7ヶ月の息子がいます。最近、お座りやつかまり立ちを覚えて、上体を起こした姿勢でいることが多くなってきたのですが、まだバランスを取るのが下手なので後ろにひっくり返ってしまいます。その際に頭を「ゴチン!」とフローリングに打ちつけてしまい(ラグを敷いているスペース以外にいる時)、その度に大泣きするのですが、こんなことが1日に何度も起きます。頭をぶつけた際は、吐いたり意識が朦朧としない限りは問題無いと聞きますが、果たして大丈夫なのでしょうか?ひっくり返りそうになったらすぐに手を伸ばせるように、この頃は常に側についていてあげないといけないのでしょうか?家事などやることが山のようにあるので、それも難しく感じています。。皆さんはどうしていらっしゃいますか?
- とりまる121(9歳)
コメント

fusa
妊娠中に購入した抱き枕で、授乳枕やお座りの後ろの支えになる3wayのものを使ってます。
後ろや横まで枕があるので、転がっても頭ゴチンはしなくなりました。

TKG
私も以前ママリで似たような質問しました✨
私の解決策は、布団を敷いてそこで過ごしてもらうでした。大人の布団だと面積広いので✨
-
とりまる121
本当ですか!やっぱり悩みますよね。。
うちも今大人は布団を敷いて寝ていますが、日中は押し入れにしまっています。布団作戦も検討してみたいと思います♪どうもありがとうございました。- 9月9日
とりまる121
なるほど、3wayの抱き枕を使うのですね。そういったグッズを使って予防するのもいいですねー(>_<)ご回答感謝します。